名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 安全と快適
- 安全・交通
- 名古屋市交通・生活安全市民会議
- (現在の位置)名古屋市交通安全・生活安全功労市長感謝状の贈呈について
地域において本市が提唱する交通安全の確保及び地域安全の確保に協力し、他の模範となる顕著な事績を収めた個人又は団体に対し、感謝の意を表し、その労苦をねぎらうとともに、今後の一層の協力を期することを目的として、名古屋市交通安全・生活安全功労市長感謝状を贈呈します。
対象基準等
1 贈呈の対象
感謝状贈呈の対象は次のいずれかに該当する「団体又は個人」とする。
- 交通事故防止活動、違法駐車追放活動等の交通安全活動に積極的に協力し、地域の交通安全の確保に顕著な功績をあげた団体又は個人
- 防犯パトロール等の生活安全活動を積極的に協力し、地域の安全確保に顕著な功績をあげた団体又は個人
- 交通安全、地域安全の普及啓発に積極的に協力し、交通安全及び地域安全の確保に顕著な功績をあげた団体又は個人
(注)団体は、学区連絡協議会等及び同協議会を構成する団体を除く、事業所(特定非営利活動法人を含む)、学校、各種団体。
(注) 過去概ね3年以内に、同趣旨の市長表彰又は感謝状を受けた団体または個人は対象としない。ただし、特別の理由がある場合はこの限りではない。
(注) 名古屋市暴力団排除条例(平成24年名古屋市条例第19号)第2条第1号に規定する暴力団若しくは同条第2号に規定する暴力団員と密接な関係を有する者は、表彰の対象としない。なお、上記事由を確認する必要がある場合は、申請書に記載されている情報を愛知県警察本部へ照会するものとする。
2 対象となる活動
名古屋市内において対象活動を行った期間が、概ね3年以上であるもの。
- 地域、学校または職域における交通事故防止活動及び広報啓発活動等
例:交通安全パトロール活動、組織的な広報啓発活動 など - 個人、地域、学校又は職域などにおける防犯活動及び広報啓発活動等
例: 防犯パトロール活動、子どもの見守り活動、暴力追放運動、組織的な広報啓発活動 など
3 対象者(団体)の決定
市長は、以下のいずれかに該当する場合に感謝状を贈呈することができる。
- 名古屋市交通・生活安全市民会議から推薦があった場合
- 地域団体から区役所を通じて推薦があった場合
- NPO・ボランティア団体、事業者等から推薦があった場合
- 行政機関から推薦があった場合
- その他感謝状の贈呈にふさわしいと市長が認めた場合
推薦書
推薦候補団体(個人)がある場合は、下記のご連絡先までご相談ください。
ご担当者様あてに推薦書をお送りいたします。
スポーツ市民局市民生活部地域安全推進課
電話番号 052-972-3124
(注)受付時間:平日午前8時45分から午後5時30分(年末年始を除く)
推薦書の提出期間
毎年8月1日から10月末日(必着)
贈呈の連絡等
表彰される団体(個人)へは12月中旬を目途にご連絡します。
(注)贈呈を受ける団体(個人)のみご連絡致します。
(注)毎年表彰される団体は、原則1団体(個人)とします。
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部地域安全推進課地域安全推進担当
電話番号
:052-972-3124
ファックス番号
:052-972-4823
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.