名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生涯学習とスポーツ
- スポーツ
- 名古屋市スポーツ推進計画
- (現在の位置)第2期名古屋市スポーツ推進計画
第2期名古屋市スポーツ推進計画「やろまい運動!やろまいスポーツ! ナゴヤを元気UP!-スポーツで交流を-」
この計画は、スポーツ基本法第10条に基づく「地方の実情に即したスポーツの推進に関する計画」として平成25年3月に策定した「名古屋市スポーツ推進計画」を、施策の進捗状況や社会状況の変化などを踏まえ、平成30年度以降の5年間の取り組み内容に重点をおいた見直しを実施し、策定したものです。
本計画に基づき、市民の皆さまが、スポーツに親しみ、楽しみ、ささえることで豊かな生活を営むことができる社会環境の醸成を、今後も引き続き図っていきたいと考えています。
運動・スポーツに親しんでいる市民の皆さまの割合は、子育て世代や働く世代の方が、忙しいなどの理由から他の世代の方と比較して低くなっています。
運動・スポーツを普段あまり実施していない皆さまは、例えば散歩、サイクリング、軽い運動やストレッチ、あるいは通勤時エレベーターやエスカレーターを利用されている方は、その使用を控えて階段を使うなど、すぐにできることから取り組んでみませんか。
第2期名古屋市スポーツ推進計画はこちらからダウンロードできます。


計画の概要
1 基本理念、基本目標
基本理念
やろまい運動!やろまいスポーツ! ナゴヤを元気UP! ―スポーツで交流を―
- 市民一人ひとりがスポーツに親しみ、楽しみ、ささえることで豊かな生活を営む元気なまち「ナゴヤ」をめざす
- スポーツを通じた交流促進のため、個の取り組み(マイ・スポーツ)から社会全体での取り組み(やろまい運動!やろまいスポーツ!)へと推進
基本目標
- スポーツの楽しさや意義への気づきを促進し、だれもが気軽にスポーツに親しむことができるよう機会や場を提供するとともに、活動的なライフスタイルを推奨します。
- 子どものスポーツ実施機会の充実により、競技人口のすそ野の拡大を図るとともに、ジュニア選手への支援を通じ、スポーツ振興を推奨する好循環につなげます。
- 市民が安心・安全・快適に利用できるよう、スポーツ施設等の環境整備を進めます。
2 計画期間
2018(平成30)年度からの5年間
3 数値目標
週1回以上の頻度で運動・スポーツを実施する者(成人)の割合を65.0%以上にします。
(注)「運動・スポーツ」には、レクリエーション活動や、通勤時など健康づくりのために意識的に行うウォーキングや子どもとの遊びの中での運動など、日常生活における身体活動も含みます。
4 施策体系
基本的方向1 市民スポーツの推進
「する」「ささえる」「みる」スポーツに参加する市民を増やします。
基本的方向2 子どものスポーツの充実
学校での体育活動や地域における子どもの運動機会の充実を通して、生涯にわたる運動習慣の確立を図ります。
基本的方向3 障害者スポーツの推進
障害者がスポーツに親しめる環境の整備を進めます。
基本的方向4 アスリートへの支援
将来のスポーツの担い手である、ジュニア選手への支援を行います。
基本的方向5 スポーツに親しむ場の整備
市民が安心・安全・快適に利用できるスポーツ施設等の環境の整備を進めます。
このページの作成担当
スポーツ市民局スポーツ推進部スポーツ振興課スポーツ振興担当
電話番号
:052-972-3262
ファックス番号
:052-972-4417
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.