名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 安全と快適
- 防犯
- 防犯に関する活動など
- (現在の位置)防犯市民講座を開きませんか
「空き巣被害に遭わないためには、どんなことに気をつけたらよい?」
「子どもたちを犯罪から守るため、知っておいたほうがいいことって?」
「地域で防犯活動をしたいのだけど、何から取り掛かれば…?」
そんな声にお答えし、市民の皆さんの防犯意識を高めるとともに、地域の自主防犯活動を担う人材を育成するため、名古屋市地域安全指導員(警察官OB)による防犯市民講座を実施しています
おすすめテーマ
高齢者・一般向け
特殊詐欺・空き巣・自動車盗の手口と対策
中学・高校生向け
性犯罪・SNSを利用した犯罪の手口と対策
小学生向け
子どもの連れ去り防止
保護者向け
子どもを守るためにできること
女性向け
女性の犯罪被害防止
防犯ボランティア団体向け
防犯パトロールのポイント
上記以外のテーマもご要望があればご相談ください
実施時間
平日:午前10時から午後8時まで
土曜日・日曜日・祝日:午前10時から午後4時まで
のうち、おおむね30分から1時間程度
派遣費用
無料
申し込める方・対象
- 市内にお住まい、お勤め、通学されている方
- 参加者をおおむね5人以上を目安にお申し込みください
開催会場
- お申込みいただいた方で、市内にご用意ください
- 車で伺いますので、駐車場1台分をご用意ください
申込方法
- ご希望のテーマ(複数可)を選んでいただき、下記添付ファイルの申込書に必要事項をご記入の上、下記のいずれかによりお申込みください
電子メール
a3128@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
ファックス
052-972-4823
郵送または持参
- スポーツ市民局地域安全推進課(郵便番号460-8508、名古屋市三の丸三丁目1番1号 )
- 各区役所地域力推進課
申込期限
- 開催希望日の20日前まで
開催にあたって
- 地域安全推進課までお電話いただければ事前の日程調整が可能です
- オンラインでもできます
(注)オンライン開催を希望される方は地域安全推進課までご相談ください
使用機器などは各自ご用意していただく必要があります
お申し込みの注意点
- 政治、宗教、営利を目的として実施する場合や暴力団と関わりがある場合などはお断りします
- 日程調整の結果、開催希望日にお伺いできない場合がありますので、あらかじめご了承ください
添付ファイル


このページの作成担当
スポーツ市民局 市民生活部 地域安全推進課 生活安全推進担当
電話番号: 052-972-3128
ファックス番号: 052-972-4823
電子メールアドレス: a3128@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.