高齢者のことは
高齢者に関する相談窓口
次の場所で相談を受け付けています。
各相談機関
- 相談日・相談時間の記載がないものは、毎週月曜日から金曜日(祝日、休日を除く)のおおむね午前9時から午後5時です。
- 年末年始の相談につきましては、各相談窓口でご確認ください。
- 相談料の記載がないものは、無料です。ただし、通話料がかかります。
高齢者の総合相談
機関名・所在地
いきいき支援センター(地域包括支援センター)
備考
高齢者の身近な相談窓口
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午前9時から午後5時
介護保険・福祉相談窓口
機関名・所在地
各区役所福祉課(社会福祉事務所)、各支所区民福祉課(社会福祉事務所支所)
備考
介護保険制度など高齢者の保健福祉に関する総合的な相談
福祉用具・介護の相談
機関名・所在地
なごや福祉用具プラザ
昭和区御器所通3丁目12番地の1 御器所ステーションビル3階
電話番号:052-851-0051
ファクス番号:052-851-0056
備考
福祉用具や介護に関する相談
火曜日から日曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
(注)月曜日が祝日、休日の場合は翌日火曜日も休み)
午前10時から午後6時まで
健康相談
機関名・所在地
老人福祉センター(福祉会館)
備考
健康に関する相談を受けて、病気の早期発見と治療についての助言、指導を行います。市内在住の60歳以上の方対象。月1回から4回午後
認知症相談
機関名・所在地
認知症コールセンター
電話番号:052-734-7089
備考
認知症に関する相談
- 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午前10時から午後4時まで
- 火曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午後2時から午後8時まで
排せつの相談
機関名・所在地
名古屋市高齢者排せつケアコールセンター
電話番号:052-746-1180
備考
排せつに関する相談に、看護師などの専門職が応じます。
相談無料・匿名可。対面・訪問での相談も行っています。
火曜日から日曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午前10時から午後6時
就業相談
機関名・所在地
名古屋市高齢者就業支援センター
昭和区御器所通3丁目12番地の1 御器所ステーションビル4階・5階
電話番号:052-842-4692
ファクス番号:052-842-4894
備考
就業に関する相談、情報提供
月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午前9時から午後5時まで
生活相談(北部事務所)
機関名・所在地
障害者・高齢者権利擁護センター(北部事務所)
北区清水四丁目17番1号 総合社会福祉会館5階
電話番号:052-919-7584
ファクス番号:052-919-7585
備考
担当区域:千種区、東区、北区、守山区
法律相談は、第1金曜日・第3金曜日・第5金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
生活相談(南部事務所)
機関名・所在地
障害者・高齢者権利擁護センター(南部事務所)
熱田区千代田町20番26号 知的障害者センターサンハート内
電話番号:052-678-3030
ファクス番号:052-678-3051
備考
担当区域:瑞穂区、熱田区、港区、南区
法律相談は、第1水曜日・第3水曜日・第5水曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
生活相談(東部事務所)
機関名・所在地
障害者・高齢者権利擁護センター(東部事務所)
天白区原一丁目301番地 原ターミナルビル3階
電話番号:052-803-6100
ファクス番号:052-803-6600
備考
担当区域:昭和区、緑区、名東区、天白区
法律相談は、第2金曜日・第4金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
生活相談(西部事務所)
機関名・所在地
障害者・高齢者権利擁護センター(西部事務所)
中村区名楽町4丁目7番地の18 4階
電話番号:052-433-6580
ファクス番号:052-433-6579
備考
担当区域:西区、中村区、中区、中川区
法律相談は、第2水曜日・第4水曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
高齢者虐待相談
機関名・所在地
名古屋市高齢者虐待相談センター
北区清水四丁目17番1号 総合社会福祉会館5階
電話番号:052-856-9001
ファクス番号:052-919-7585
備考
- 月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く)午前9時から午後5時
- 土曜日・日曜日、祝日、休日、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時を除く時間は、電話番号:052-701-3344
成年後見相談
機関名・所在地
名古屋市成年後見あんしんセンター
北区清水四丁目17番1号 総合社会福祉会館5階
電話番号:052-856-3939
備考
成年後見制度に関する相談
- 一般相談は、月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)午前9時から午後5時まで
- 弁護士、司法書士による専門相談は、水曜日と金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)の午後1時30分からと午後3時から。予約制
人権相談
機関名・所在地
ソレイユプラザなごや(なごや人権啓発センター)
中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ12階
電話番号:052-684-7017
ファクス番号:052-684-7018
備考
- 人権問題に関する一般的な相談について、相談内容に応じた専門相談機関等のご案内や必要な情報の提供
- 火曜日から日曜日午前9時から午後5時
- 休館日は月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
- 人権擁護委員による相談
原則毎月第1日曜日午前9時30分から午後0時30分(面接は予約制)
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当
電話番号:052-972-3139 ファクス番号:052-972-3164
Eメール:a3139@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 市民生活部 広聴課 広聴担当へのお問い合わせ