名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- パブリックコメント
- パブリックコメント手続実施報告
- (現在の位置)令和5年度パブリックコメント手続実施報告
名古屋市では、本市が計画等を策定する場合や規制を制定・改廃する場合には、あらかじめ本市の案を公表し、案に対する市民の皆様のご意見を募り反映させていく、パブリックコメント制度を平成14年4月1日から実施しています。このたび、令和5年度の実施状況を取りまとめましたので報告いたします。なお、各計画等のパブリックコメント手続実施状況の詳細につきましては、下記ページをご覧ください。
今後もパブリックコメント手続の実施を通じ、皆様とのパートナーシップによる市政の推進に努めてまいりますので、ご理解、ご参加のほど宜しくお願いいたします。
令和6年6月28日
名古屋市総務局行政DX推進部法制課
電話番号 052-972‐2244
電子メールアドレス a2244@somu.city.nagoya.lg.jp
パブリックコメント手続を実施した計画等
パブリックコメント手続を実施し、策定した計画等は以下のとおりです。
- 地方税に関する事務 全項目評価書(案):財政局
- 公立大学法人名古屋市立大学第四期中期目標(案):総務局
- 生物多様性なごや戦略実行計画2030(案):環境局
- 名古屋市環境基本条例に基づく水質環境目標値の見直しについて 中間とりまとめ(案):環境局
- 中川運河再生計画更新版(案):住宅都市局
- 名古屋市立夜間中学設置基本計画(案):教育委員会事務局
- 子ども医療費助成に関する事務 全項目評価書(案):健康福祉局
- なごや平和の日(仮称)の制定についての基本的な考え方(案):総務局
- 文化芸術の推進に関する基本的な考え方:観光文化交流局
- 名古屋市食の安全・安心の確保のための行動計画2028(案):健康福祉局
- 名古屋市災害対策実施計画(案):防災危機管理局
- 想定し得る最大規模の風水害に係る対応方針(案):防災危機管理局
- 第9期名古屋市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画「はつらつ長寿プランなごや2026」(案):健康福祉局
- 名古屋市感染症予防計画(案):健康福祉局
- 名古屋市学校における働き方改革プラン(案):教育委員会事務局
- 名古屋市歴史的風致維持向上計画(第2期)(案):観光文化交流局
- 名古屋市読書バリアフリー推進計画(第1次)(案):健康福祉局
- 健康なごやプラン21(第3次)(案):健康福祉局
- 名古屋市障害者基本計画(第5次)(案)及び第7期名古屋市障害福祉計画(案)・第3期名古屋市障害児福祉計画(案):健康福祉局・子ども青少年局
- 名古屋市地球温暖化対策実行計画2030(案):環境局
- 名古屋市第6次一般廃棄物処理基本計画(案):環境局
- 名古屋市営交通事業経営計画2028(案):交通局
- 第5期名古屋市ホームレスの自立の支援等に関する実施計画(案):健康福祉局
- 第3期名古屋市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第4期名古屋市国民健康保険特定健康診査等実施計画(案):健康福祉局
- 第4期名古屋市教育振興基本計画(案):教育委員会事務局
- Nagoyaまちなかウォーカブル戦略(案):住宅都市局
- 特定個人情報保護評価・全項目評価書(国民健康保険)(案):健康福祉局
意見募集のお知らせ方法
市民の皆様からのご意見を募集していることは、広報なごやや名古屋市公式ウェブサイト等で、広く市民の皆様にお知らせしました。
案等の配布方法
多くの市民の皆様に提供できるよう、名古屋市公式ウェブサイトに掲載したほか、区役所・支所、市民情報センターと各計画の内容に関連する市の施設においても、案等を配布しました。また、目が不自由な方のためには点字及び音声変換用テキストファイルによる案を原則として用意しました。
意見募集期間
意見募集期間は30日間から40日間までであり、平均意見募集期間は31日間でした。今後も皆様が余裕をもって意見提出できる期間を確保できるよう努めてまいります。
意見提出方法
市民の皆様からは、郵送・ファックス・電子メール等においてご意見をいただきました。今後も様々な機会を通しまして市民の皆様から広くご意見をいただいてまいりたいと考えています。
意見提出者数及び意見数
提出者数は0人から219人まで、寄せられたご意見は0件から785件までと、それぞれの計画等によってばらつきがありました。ひとつひとつのご意見を大切にすることは当然のことですが、より多くの方にご意見を提出していただけるよう、分かりやすい案の公表など一層の努力をしてまいります。
寄せられたご意見及び市の考え方の公表
皆様から寄せられたご意見及びそれに対する市の考え方は、名古屋市公式ウェブサイトへの掲載や区役所・支所、市民情報センター等の市の施設等で配布することにより公表しました。
計画等の策定
所管局において、市民の皆様から寄せられたご意見を考慮・検討し、ご意見を計画等に反映するとともに、市議会での議論も踏まえて、計画等を策定しました。
このページの作成担当
総務局行政DX推進部法制課法規担当
電話番号
:052-972-2244
ファックス番号
:052-972-4117
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.