名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 募集情報
- その他の募集
- 総務局からのお知らせ
- (現在の位置)公民連携について
近年、複雑化・多様化が進む行政課題等に的確に対応するため、多様な主体と連携して公共サービスの充実に取り組む「公民連携」の必要性が高まっています。
このたび、令和4年8月30日より、本市の公民連携をより一層推進するための取組を実施します。
1 名古屋市公民連携指針の策定
民間と行政が公民連携に関する基本的な考え方やプロセス等を共有し、本市における今後の公民連携推進の基礎とするため、名古屋市公民連携指針を策定します。
添付ファイル


2 名古屋市公民連携推進施策「ナゴヤフロンティア」の運用
本市の公民連携をより一層推進するための新たな施策を「ナゴヤフロンティア」と称し、主に以下の取組を実施します。
なお、掲載しているパンフレットはテキスト情報を含んでおりません。音声ブラウザを利用されている方で内容を確認されたい場合は、総務局総合調整課(電話番号052-972-2215)へ直接お問合せください。
添付ファイル
(1) 公民連携窓口の設置
- 本市の課題解決に資する提案等を一元的に受け付けるとともに、実現に向けたコーディネートを行う窓口を、総務局総合調整課に設置。
- 「連携希望事業提示型(テーマ型)」、「自由発案型(フリー型)」の2つの民間提案制度を導入。
現在提案募集中の「連携希望事業提示型(テーマ型)」は以下のリンクをご参照ください。
(2) 公民交流フィールドの構築
- 本市との連携を希望・表明いただく企業様を会員とする登録制度。
- ご登録いただいた企業様の「企業名」のほか「取り組みたい市の課題」、「連携における強み」などをポータルサイト内で掲出することで、公・民もしくは民・民のさらなる連携に繋げることを目的とする。
- 会員には公民連携フォーラムや公民対話の機会、その他本市の公民連携に関する情報発信を実施。
現在の登録会員及び会員登録については以下のリンクをご参照ください。
(3) 公民連携ポータルサイトの構築
- 民間提案の窓口機能や情報発信機能等を搭載したポータルサイトを構築。
3 企業・団体との連携・協力
(1) 公民連携推進パートナー:株式会社三菱UFJ銀行
本市との包括連携協定(柱事業「公民連携推進に関する協力」)に基づき、金融機関としてのノウハウや企業人脈を生かしたご協力を頂きます。
《協力事項1》公民連携窓口への協力
- 社会課題等の解決に繋がる本市への民間提案等を株式会社三菱UFJ銀行と適宜共有、当該提案等の実現に向け支援
《協力事項2》公民交流フィールドへの協力
- 公民交流フィールドに係る周知及び公民連携フォーラム開催等に係る広報協力等
(2) 公民交流フィールド協力団体:名古屋商工会議所 及び 中部経済連合会
《協力事項》公民交流フィールドへの協力
- 公民交流フィールドに係る周知及び公民連携フォーラム開催等に係る広報協力等
このページの作成担当
総務局総合調整部総合調整課公民連携担当
電話番号
:052-972-2215
ファックス番号
:052-972-4112
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.