名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 一般行政・その他
- 職員の人事・人材育成
- 名古屋市職員の障害者雇用
- (現在の位置)障害のある職員の任免状況の公表について
障害のある職員の任免状況(令和6年6月1日現在)
障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年7月25日法律第123号)第40条の第2項の規定に基づき、障害のある職員の任免に関する状況を公表します。
任命権者 | 法定雇用障害者数 | 雇用している | 実雇用率 | 法定雇用率 | 法定雇用障害者数を達成 するために採用しなければ ならない障害者の数 |
---|---|---|---|---|---|
市長部局 | 15,690.5 人 | 442.0 人 | 2.82% | 2.80% | 0.0 人 |
市会事務局 (注)3 | * 人 | * 人 | 3.23% | 2.80% | 0.0 人 |
教育委員会 | 11,253.0 人 | 303.5 人 | 2.70% | 2.70% | 0.0 人 |
上下水道局 | 1,910.0 人 | 58.0 人 | 3.04% | 2.80% | 0.0 人 |
交通局 | 1,569.5 人 | 58.0 人 | 3.70% | 2.80% | 0.0 人 |
(注)1「法定雇用障害者数の算定の基礎となる職員の数」とは、常勤職員及び非常勤職員のうち、雇入れのときから1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる職員から、障害者の雇用の促進等に関する法律で定める除外職員等を除いた職員の数です。
このうち、短時間勤務職員(週20時間以上30時間未満)は、1人をもって0.5人の職員とみなし、週20時間未満の者は職員数に含みません。
(注)2「雇用している障害者計」とは、重度身体障害者等について1人を2人に換算し、短時間勤務職員について1人を0.5人に換算したものです。
(注)3 市会事務局については、障害のある職員の雇用人数が少数であることから、特定の者が障害者であること等を推認されるおそれがあるため、「実雇用率」及び「法定雇用障害者数を達成するために採用しなければならない障害者の数」以外の事項に係る内容を非公表とします。
障害者任免状況通報書
- 【市長部局】障害者任免状況通報書(令和6年6月1日) (PDF形式, 295.08KB)
- 【教育委員会】障害者任免状況通報書(令和6年6月1日) (PDF形式, 295.48KB)
- 【上下水道局】障害者任免状況通報書(令和6年6月1日) (PDF形式, 212.87KB)
- 【交通局】障害者任免状況通報書(令和6年6月1日) (PDF形式, 293.77KB)


このページの作成担当
総務局職員部人事課調査担当
電話番号
:052-972-2125
ファックス番号
:052-972-4115
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.