名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 情報・通信
- 計画
- (現在の位置)情報化に関するアンケートについて(調査結果)

情報化に関するアンケート
本市の情報化の状況と合わせて、電子申請サービスでより拡充すべき機能やオンライン化すべき手続きのニーズについて市民の皆さまに考えやご意見をお聴きするアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。
調査期間
令和元年11月12日(火曜日)から令和元年11月27日(水曜日)
調査対象
市内に居住する満18歳以上の市民2,000人(外国人含む)
抽出方法
住民基本台帳をフレームとする無作為抽出
調査方法
郵送法
回収率
調査対象2,000人に対して、有効回収数918件、有効回収率45.9%
質問数
15問
調査結果
世帯でのインターネットの利用率は、約8割(問1)
世帯で、ご自身を含め、ご家族のどなたかがインターネットを利用したことがあるかたずねたところ、「ご自身を含め、ご家族が利用したことがある」と答えた方は65.3%、「ご自身のみが利用したことがある」と答えた方は8.5%、「ご家族のどなたかが、利用したことがある」と答えた方は10.1%となり、世帯でのインターネット利用率は、あわせて84.0%でした。
名古屋市の情報化の取り組みについて、今後さらに力を入れてほしい分野は、「行政機関への申し込み・手続きのオンライン化(電子化)」が約4割(問14)
名古屋市の情報化の取り組みについて、今後さらに力を入れてほしい分野は、「行政機関への申し込み・手続きのオンライン化(電子化)」と答えた方が40.8%と昨年度の39.1%と比較して増加しています。その他にも「防災分野の取り組み」と答えた方が41.1%、「福祉・保健・医療・子育て・教育分野の取り組み」と答えた人が38.7%でした。
名古屋市が情報化の取り組みを進めるにあたって、注意すべき点は、「個人情報やプライバシーの保護」が約8割(問15)
名古屋市が情報化の取り組みを進めるにあたって、特にどのようなことに注意すべきかたずねたところ、「個人情報やプライバシーの保護」と答えた方が82.7%、「情報セキュリティ対策」と答えた方が54.1%、「ICTに詳しくない方・使う環境にない方に配慮すること」と答えた方が50.2%でした。
今回の調査結果は、インターネットを活用した行政サービスに関する施策の参考にしていきたいと考えています。
令和元年度情報化に関するアンケート調査結果
- 令和元年度情報化に関するアンケート調査結果 (PDF形式, 1.19MB)
令和元年度情報化に関するアンケート調査結果
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)

過去のアンケート調査結果
平成30年度情報化に関するアンケート調査結果
- 平成30年度情報化に関するアンケート調査結果 (PDF形式, 268.08KB)
平成30年度情報化に関するアンケート調査結果
平成29年度情報化に関するアンケート調査結果
- 平成29年度情報化に関するアンケート調査結果 (PDF形式, 247.30KB)
平成29年度情報化に関するアンケート調査結果
このページの作成担当
総務局行政改革推進部情報化推進課ICTの活用推進担当
電話番号
:052-972-2261
ファックス番号
:052-972-4113
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.