名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 男女平等参画・人権・市民参加
- 平和
- (現在の位置)愛知・名古屋 戦争に関する資料館のご案内
愛知県と名古屋市で共同設置する「戦争に関する資料館運営協議会」では、県民・市民の皆さまから寄せられた、戦争に関する実物資料の展示を行うことにより、戦争体験を次の世代に引き継ぎ、戦争の残した教訓や平和の大切さを学ぶことで、平和を希求する豊かな心を育み、平和な社会の発展に寄与することを目的として、「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」を平成27年7月に開館いたしました。
また、「戦争に関する資料館運営協議会」では、インターネットでも「インターネット戦争資料展(外部リンク)」として資料の画像等の公開を行っておりますので、ぜひご覧ください。
お知らせ
平和学習パンフレット「愛知・名古屋 私たちのまちにも戦争があった ―平和について考えよう―」について
戦後75年を迎え、戦争を知る世代が少なくなる中、次世代を担う子どもたちにいかに戦争の記憶を継承していくかが課題となっています。
そこで、資料館では、愛知県に住む子どもたちが、この地域で起きた戦争について学習し、戦争の残した教訓や平和の大切さを考えてもらうことを目的として、パンフレット「愛知・名古屋 私たちのまちにも戦争があった―平和について考えよう―」を作成しました。
今後、資料館に来館する子どもたちに配布するなど、様々な機会で活用していきます。
なお、掲載しているパンフレットのファイルはテキスト情報を含んでおりません。音声ブラウザを利用されている方でチラシの内容を確認されたい場合は、資料館(電話番号052-957-3090)へ直接お問い合わせください。
また、パンフレットのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
平和学習パンフレット


企画展示について
企画コーナーにて、企画展示『市民から兵士へ -果てない苦悩の始まり-』を2025年3月14日(金曜日)から2025年7月6日(日曜日)まで開催しておりますので、ぜひご来館ください。
掲載しているチラシはテキスト情報を含んでおりません。音声ブラウザを利用されている方でチラシの内容を確認されたい場合は、愛知・名古屋 戦争に関する資料館(電話番号052-957-3090)へ直接お問い合わせください。
企画展示チラシ
団体での見学について
戦争に関する資料館では団体での見学を随時受け入れています。
ご希望に応じて資料館スタッフによる展示資料などの説明も行いますので、ぜひ学校の社会見学などの行事でご利用ください。詳しくは下記ホームページまたは資料館(電話番号052-957-3090)へ直接お問い合わせください。
- 団体見学の受付について(外部リンク)
-団体見学についての詳細ページです
団体見学案内
資料の寄贈について
戦争に関する資料館では、県民・市民の皆さまからご寄贈いただきました実物資料を中心に展示を行っています。ご寄贈のご相談は、下記ホームページまたは資料館(電話番号052-957-3090)へ直接お問い合わせください。
- 資料寄贈のお願いについて(外部リンク)
-資料寄贈についての詳細ページです
所在地・交通案内等
所在地

愛知県庁大津橋分室1階
名古屋市中区丸の内三丁目4番13号
電話番号
052-957-3090
ファックス番号
052-957-3091
入館料
無料
開館時間
午前10時から午後4時まで
休館日
- 月曜日・火曜日(祝日の場合は開館し、直後の平日が休館)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
- その他(展示替え等による休館)
交通案内
- 地下鉄名城線「名古屋城」4番出口から南へ徒歩約5分
- 地下鉄桜通線・名城線「久屋大通」1番出口から北へ徒歩約8分
- 市バス「大津橋」から徒歩約1分
(注)駐車場はありません。公共交通機関でお越しくださいますようお願いいたします。
このページの作成担当
総務局総合調整部総合調整課調整担当
電話番号
:052-972-2223
ファックス番号
:052-972-4112
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.