名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 統計
- 統計なごやweb版
- 統計スクール(統計啓発講座)
- (現在の位置)「統計で新発見!人口で見る名古屋の今と未来」(愛知サマーセミナー)

令和3年7月17日(土曜日)、名城大学ナゴヤドーム前キャンパス等にて開催された「第32回愛知サマーセミナー」に参加しました。高校生を中心に計12名が受講してくださいました。
講座内容
「統計で新発見!人口で見る名古屋の今と未来」をテーマに名古屋市の人口の推移、少子化や高齢化、また転出入の実態などについて、統計データを用いながら講義を行いました。

名古屋市の「人口」について皆さんどれくらい知っていますか?
「人口」というと、「少子化」、「高齢化」や「人口減少」といったイメージがありますが、実際はどうなっているのでしょうか?また、転出入を地域別にみると、どんなことが分かるでしょうか?
講義では、名古屋市の「人口」についてのクイズも行い、皆さん積極的に参加してくれました。
第32回愛知サマーセミナー講義資料
- 第32回愛知サマーセミナー講義資料 (PDF形式, 3.94MB)
第32回愛知サマーセミナーの講義資料について、ダウンロードできます。


参加者の感想
- 名古屋市の人口の増減や少子高齢社会となっている現在について、とても詳しく解説されており、わかりやすかったです。この講座を聞いて、人口について興味を持つことができました。(高校生)
- 5年間で日本の人口が87万人も減少していることに驚きました。このまま日本の人口がどんどん少なくなっていってしまうと思ったら、少し怖くなりました。自分が住んでいる市では、どんな人の動きになっているのか調べてみたいと思いました。(高校生)
- 名古屋の人口に限らず全国の人口や、これからの人口も変化も知ることができ、他人事でないと思いました。これからの人口を増やすには、一人ひとりの協力が必要だとわかりました。(高校生)
- 名古屋市は愛知県の中でも発展している所なので、転入などで増加することは分かっていましたが、将来減少することは知らなかったので驚きました。少子高齢化が人口が減少する要因だと分かっていましたが、それだけではないことをよく知ることができました。高齢化を支える力の向上は一人ひとりが意識しないといけないことがわかりました。(高校生)
愛知サマーセミナーとは
誰でも先生、誰でも生徒、どこでも学校。教えたいことを教え、学びたいことを学ぶ「夢の学校」をコンセプトに30年以上続いている地域市民と学校が結びついた市民参加型セミナーです。
今年は、7月17日(土曜日)、18日(日曜日)に名城大学ナゴヤドーム前キャンパス及び名古屋経済大学市邨高等学校・中学校で開催されました。
開催期間中、全452講座が開講され、名古屋市からも6講座を開講しました。
愛知サマーセミナーの詳しい内容については、愛知サマーセミナー公式サイト(外部リンク)をご覧ください。
このページの作成担当
総務局企画部統計課解析活用係
電話番号
:052-972-2254
ファックス番号
:052-972-4114
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.