名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 統計
- 統計なごやweb版
- 統計スクール(統計啓発講座)
- (現在の位置)「統計で新発見!人口で見る名古屋の今と未来」(愛知サマーセミナー)
愛知サマーセミナーとは
誰でも先生、誰でも生徒、どこでも学校。教えたいことを教え、学びたいことを学ぶ「夢の学校」をコンセプトに30年以上続いている地域市民と学校が結びついた市民参加型セミナーです。統計課では平成24年度から参加しています。

愛知サマーセミナーの詳しい内容については、愛知サマーセミナー公式サイト(外部リンク)をご覧ください。
「第35回愛知サマーセミナー2024」への参加状況
令和6年7月13日(土曜日)、14日(日曜日)、15日(月曜日・祝日)に、東海中学校・高等学校、愛知大学(車道キャンパス)、名古屋市立あずま中学校、名古屋市立筒井小学校にて「第35回愛知サマーセミナー2024」が開催されました。
統計課では、7月13日(土曜日)に東海中学校・高等学校にて講座を開講し、計16名が受講してくださいました。
講座内容
「統計で新発見!人口で見る名古屋の今と未来」をテーマに名古屋市の人口の推移、少子化や高齢化、また転出入の実態などについて、統計データを用いながら講義を行いました。
名古屋市の「人口」について皆さんどれくらい知っていますか?
「人口」というと、「少子化」、「高齢化」や「人口減少」といったイメージがありますが、実際はどうなっているのでしょうか?また、転出入を地域別にみると、どんなことが分かるでしょうか?
講義では、名古屋市の「人口」についてのクイズも行い、皆さん積極的に参加してくれました。
第35回愛知サマーセミナー講義資料
- 第35回愛知サマーセミナー講義資料 (PDF形式, 3.53MB)
第35回愛知サマーセミナーの講義資料について、ダウンロードできます。


参加者の感想
- 今からの名古屋の人口は減少すると考えられているので、僕が就職をしたときに高齢者を助けられるようにがんばりたいなと思いました。
- これからは客観的に物事を見たい時に、統計データも見てみようと思うことが出来ました。
- あまり人口の増加や減少について考えることがなかったので、とてもいい機会になりました。
- 人口の変化に寄与する要因や名古屋市の現状と将来、自治体としての対策など、とてもわかりやすく学ぶ事ができました。
- 名古屋市の人口の変化が分かりやすく説明されていたので良かった。
このページの作成担当
総務局企画部統計課解析活用担当
電話番号
:052-972-2254
ファックス番号
:052-972-4114
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.