名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 総合計画
- 名古屋市中期戦略ビジョン(計画期間:平成24年度まで)
- (現在の位置)中期戦略ビジョン(案)タウンミーティングの開催結果
中期戦略ビジョン(案)タウンミーティングの開催結果
平成22年2月に公表した中期戦略ビジョン(案)について、5つの「まちの姿」に沿ってテーマを設定し、計6回のタウンミーティングを実施しました。市長および関係局職員が出席のもと、合計で約630名の参加があり、多くのご意見・ご提案をいただきました。
ご参加くださった方、ご意見・ご提案をいただいた皆さま、ありがとうございました。
回数 | 日程 | 時間 | 会場 | テーマ | 参加人数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 4月22日(木) | 午後3時30分~5時30分 | 千種区役所講堂 | 【まちの姿1】人が支えあい、信頼される行政運営が行われているまち | 約120名 |
2 | 4月23日(金) | 午後2時~4時 | 中川区役所講堂 | 【まちの姿2】人を育み、人権が尊重されているまち | 約100名 |
3 | 4月23日(金) | 午後6時~8時 | 北区役所講堂 | 【まちの姿3】安全で安心して暮らせるまち | 約120名 |
4 | 4月24日(土) | 午前10時~正午 | 熱田区役所講堂 | 【まちの姿4】個性と魅力があふれ、活発に交流するまち | 約80名 |
5 | 4月24日(土) | 午後2時~4時 | 昭和区役所講堂 | 【まちの姿5】便利で快適な生活環境に囲まれ、うるおいが感じられるまち | 約130名 |
6 | 4月27日(火) | 午後6時~8時 | 中区役所6階大会議室 | 中期戦略ビジョン全体について | 約80名 |

ご意見・ご提案の概要
第1回(テーマ:【まちの姿1】人が支えあい、信頼される行政運営が行われているまち)
- 地域委員会は初めて行うものなので、まず1年かけてその結果を見るべきである。
- もう少し地域委員会のやりたいようにやらせてほしい。
- 行政はいかに無駄を削って有効にやるかを考えてほしい。
- 減税が決まって、すぐに1年限りに変わってしまい残念。
- 減税で市民サービスが削減されないか不安である。
など
第2回(テーマ:【まちの姿2】人を育み、人権が尊重されているまち)
- 子どもを育てることは大変なことである。そのことが理解される社会になってほしい。
- 学童保育の運営は全て自分たちでやらなければならず、補助をもらっているが足りない。
- 学校で防災・防犯についての教育をしてほしい。
- 市の職員自らも男女平等についての学習・啓発活動を行うべきである。
- 市の全ての施策を人権の観点で見直すことが必要である。人権啓発の活動拠点をつくってほしい。
など
第3回(テーマ:【まちの姿3】安全で安心して暮らせるまち)
- 地域包括支援センターの数を増やしてほしい。
- 精神の障害を持っており、働く意欲はあるのに働けない。働く環境をつくってほしい。
- 災害時における備品の準備や家具の転倒防止措置などに対して補助してほしい。
- 交通事故の被害にあわないという活動も大切だが、加害者にならないという意識啓発を行ってほしい。
- 「犯罪がなく安心して暮らせると思う市民の割合」の目標設定が低いので、もっと上げてほしい。
など
第4回(テーマ:【まちの姿4】個性と魅力があふれ、活発に交流するまち)
- タウンミーティングや市のイベントに参加する若者が少ないと感じる。
- 名古屋特有の「名古屋めし」はたくさんあるが、あまり知られていない。もっとPRしてはどうか。
- 韓国やインドとの新たな姉妹都市提携の検討も含め、国際交流を盛り上げていくべきである。
- 熱田は名古屋で一番古いまち。昔の繁栄を取り戻してほしい。
- 名古屋駅、金山、栄以外にも文化を発信できる観光案内所を増やしてはどうか。
など
第5回(テーマ:【まちの姿5】便利で快適な生活環境に囲まれ、うるおいが感じられるまち)
- 公園に「猫に餌をやらないでください」という看板を立てるのではなく、猫を減らす対策を行ってほしい。
- 街路樹は原則として無剪定とし、中央分離帯にも高木を植樹してほしい。
- ヒートアイランドは大都市の中心部で発生しているが、建物の過密が問題ではないか。
- 大気汚染常時測定局を減らさないでほしい。環境科学研究所も廃止しないでほしい。
- 自然が豊かなところで、道路建設の計画があるのは残念である。
など
第6回(テーマ:中期戦略ビジョン全体について)
- このまま赤字を抱えて中期戦略ビジョンに書かれている施策が実現できるのか。
- 住宅街での電線と電柱の地中化をすすめてほしい。
- COP10では名古屋の存在感を示してほしい。
- 市バス・地下鉄などの公共交通機関について、値下げするなどしてもう少し利用しやすくしてほしい。
- 自転車駐車場の料金1回100円は高い。2日以上払ったら1日無料とかにならないか。
など
このページの作成担当
総務局企画部企画課企画担当
電話番号
:052-972-2203
ファックス番号
:052-972-4418
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.