名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
将来ビジョン
災害に強く安全なまち
- 山崎川においては、護岸の整備や河床掘削などを行い、天白川についてもより治水安全度の高い整備を促進します。
- 雨水貯留施設の整備をすすめ、浸水対策の充実をはかります。
- 伊勢湾台風に関する資料などを整備し、災害に対する心構えを後世に伝えていきます。
誰もが安心して暮らせるまち
- 南区休日急病診療所・平日夜間急病センター等からなる一次救急医療体制の拠点施設や特別養護老人ホームなど、医療・福祉施設を整備します。
- 住居系地区等で、安全で快適な歩行者空間形成をめざすコミュニティ・ゾーン形成事業を実施します。
- 笠寺地区においては、居住環境の改善などについて、整備手法の調査・検討をすすめます。
活力ある交流のまち
- 名鉄常滑線の柴田架道橋の整備をすすめるとともに、名鉄名古屋本線連続立体交差化の調査・検討を行います。
- 中小企業における研究開発や製造技術の向上を支援するとともに、柴田地区などにおいて活気と魅力にあふれた商業地づくりを支援します。
特色ある公園のあるまち
- 笠寺公園は「歴史にふれる遺跡公園」として、特色を生かしたユニークな公園の整備をすすめます。
- 大江川緑地周辺から、中江用水緑道を通じて笠寺公園につながる緑の軸を「大江・笠寺みどりの散歩道」とし、市民参加のもとで緑と水辺を生かした夢のあるいこいの空間をめざします。
- 区内の下水処理場においては環境に配慮した施設の整備にあわせ、緑あふれるふれあいの場の創出をめざします。
魅力づくり
世代を越えた地域文化の継承
有形無形の歴史・文化資産を次世代に継承していくため、保存・継承活動を行う市民団体の活動成果を発表する場を提供したり、団体相互の交流のためのイベントの開催を支援します。

神楽保存会

桜の棒の手

笠寺一里塚
ものづくりのまちを知る事業
南区に培われてきたものづくりに関する知恵と技術を広く区民に知ってもらい、後世に伝えるため、「工場を見る・知る会」を開催するほか、講演会の開催などにより、ものづくりのまちとしての魅力を発信します。

区内の油機工場
香りと色彩ゆたかなまちづくり事業
大江川緑地一帯やせせらぎ水路のほか、商店街等を含めた地域全体の花壇や街路などで、四季折々に香りや色彩が楽しめるハーブなどの植物を計画的、継続的に増やす活動を展開します。

大江川緑地
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.