名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- パブリックコメント
- 意見募集を終了した計画等についての市民のご意見及び市の考え方
- 平成16年度以前に公表した計画
- 名古屋新世紀計画2010第2次実施計画(計画等)
- 地域別計画
- (現在の位置)地域別計画・中村区(平成16年度以前)
面積:16.32Km2
人口:132,906人
学区数:18学区
世帯数:61,543世帯
人口密度:8,144人/
(平成15年10月1日現在)
区のシンボルマーク

中村区の「中・ム・ラ」をデザイン化したもので、大空に向かって飛び立とうとしている鳥のイメージを表現しています。
区の魅力づくり
中村アクターズタウン事業
演劇練習館(アクテノン)を、区の誇る文化資源として全市・全国の人々に親しまれるものとするとともに、身近なふれあいの場を設けることで、地域住民による演劇や舞踊など芸術文化活動への支援を推進します。
平成16~18年度
- アクテノンを活用した演劇・舞踊などの公演・イベントの開催
- 劇場ボランティアスキルアップ講座をはじめとした芸術文化関連講座の開催
コミュニティ活動支援事業
活気ある魅力的なまちをつくるために行われている地域住民、商店街、NPOなどの自主的な活動を支援するとともに、区内の隠れた魅力資源をはじめとした多様な情報を収集し、発信することにより、コミュニティ活動の広がりと活性化を促進します。
平成16~18年度
- 地域住民、商店街、NPOなどの連携による活動の実践
- 手づくり情報紙「まちづくりかわらばん」によるまちづくり情報の発信
おいしいふれあいひろば事業
地域住民のワークショップによりどんぐりひろばの整備計画を作成し、地域が主体となって実のなる木やハーブなどを植え、管理、収穫などを行うことにより、地域のふれあいを促進します。
平成16~18年度
- 「おいしいふれあいひろば」の整備
- 地域住民によるひろばの管理、運営と管理団体間の交流会の開催
区の主な計画

サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.