ページの先頭です

ここから本文です

自主防災組織の支援

このページを印刷する

ページID:187348

最終更新日:2025年8月1日

各戸啓発を実施します。


各戸啓発とは、学区から推薦された自主防災組織を対象に、北消防署員が各ご家庭を訪問し、玄関先で2分から3分、防災リーフレットを活用して防災についてお話させていただくものです。

みなさまには、可能な範囲でご在宅いただき、北消防署員の話に耳を傾けて、防災意識の向上に役立てていただければと思います。


実施予定

8月 

  • 城北学区 成願寺二丁目西自主防災会 (8月2日から8月10日まで)
  • 西味鋺学区 落合町自主防災会 (8月9日から8月11日まで)  
啓発

(注)記載のない学区につきましては現在調整中です。  


お問い合わせ先

名古屋市北消防署警防地域第一(二)課   担当:浅井

電話番号:052-981-0119   電子メールアドレス:03keibochiiki@fd.city.nagoya.lg.jp 

自主防災組織関係様式を掲載しました。


北消防署では災害発生直後の自主防災会での動きを想定し、町内会長・自治会長(災害対策委員)と自主防災会長を別々の方で選出いただくようお願いしています。

  • 町内会長・自治会長(災害対策委員)は、災害発生時、災害救助地区本部(主に学区内の小学校)で活動します。
  • 自主防災会長は地域での状況を把握し、優先的に対応すべき活動を決定します。
  • サポーターは、自主防災会長の指揮のもと、各地域のまとめ役として活動します。
  • 活動できる住民は、隣近所、組、町内などで助け合います。
自主防災組織の動き

お問い合わせ先

名古屋市北消防署警防地域第一(二)課   担当:浅井

電話番号:052-981-0119   電子メールアドレス:03keibochiiki@fd.city.nagoya.lg.jp

このページの作成担当

消防局北消防署

電話番号

:052-981-0119

ファックス番号

:052-915-0119

電子メールアドレス

03shomu@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ