ページの先頭です

ここから本文です

令和6年度 西区消防団連合観閲式を無事挙行しました!!

このページを印刷する

ページID:182982

最終更新日:2025年2月12日

令和6年度西区消防団連合観閲式

令和7年1月26日、広沢新名古屋市長臨席のもと、西区内の消防団に所属する消防団員および、各消防団が保有する広報車等の機械器具を一堂に会し、西区消防団連合観閲式を挙行しました。

消防団の使命である「災害から地域を守る!!」をモットーに、消防団の規律ある「分列行進」から始まり、仲間同士の信頼関係により成り立つ「階梯操法訓練」や、大規模災害時に消防隊との連携が必要な「火災対応訓練」、そして最後には、全団による迫力あふれる「一斉放水」で幕を閉じました。

大勢の来場者の方に、地域防災の要となる消防団の勇姿を実際に見ていただくことで、消防団の存在の必要性が伝わり、より一層、西区が安心で安全な街に推進していくと思います。

次回の開催は、4年後を予定しております。今回の西区消防団連合観閲式に負けないような式典にしていこうと考えておりますので、お楽しみに!


今回実施された西区消防団連合観閲式の写真を下記に掲載しましたのでぜひご覧ください。

式典

号令1つで、大勢の団員が一斉に、規律のある行動を行う様子。

分列行進1
分列行進2
分列行進3
分列行進4
分列行進5
分列行進6
分列行進7
広報車
人員報告
万歳三唱

演奏演技

会場を盛り上げた名古屋市消防局が誇るリリーエンゼルスポッカレモン消防音楽隊中小田井火消し太鼓保存会

リリーエンゼルス&ポッカレモン消防音楽隊

音楽隊1
音楽隊2

中小田井火消し太鼓保存会

中小田井火消し太鼓保存会1
中小田井火消し太鼓保存会2
中小田井火消し太鼓保存会3

消防訓練

仲間との絆消防隊との連携迫力ある訓練の様子。

階梯操法訓練

階梯操法1
階梯操法2
階梯操法3
階梯操法4

火災対応訓練

火災対応訓練2
火災対応訓練3
火災対応訓練5
火災対応訓練1
火災対応訓練 放水

一斉放水

一斉放水の様子
一斉放水2

その他

階梯君人形の様子

階梯君人形

このページの作成担当

消防局西消防署

電話番号

:052-521-0119

ファックス番号

:052-532-0119

電子メールアドレス

04shomu@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ