ページの先頭です

ここから本文です

火災予防広報の連携について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年5月27日

ページID:175017

火災予防広報の連携について

火災予防広報に係る連携をしていただける民間事業者の募集

 名古屋市消防局では、火災による死者、火災件数の減少を目指し、火災予防運動など様々なコンテンツを活用し、火災予防広報を行っています。

 過去、1日消防署長などイベントでの著名人の参加、火災予防広報動画の制作、商品パッケージへの火災予防啓発文の掲載など、民間事業者の皆様に協力、連携していただき、効果的かつ訴求的な火災予防広報を行ってきました。

 今年度についても、名古屋市消防局では火災予防広報に関して、連携していただける民間事業者の皆様を募集いたします

 応募方法は、名古屋市消防局公民連携募集として、令和6年6月3日(月曜日)から7月31日(水曜日)までの間、募集いたします。詳しくは、『名古屋市消防局公民連携募集要項』をご確認のうえ、予防部予防課までお問い合わせください。

過去の連携例

イベント例

左:1日消防署長への就任
右:防火・防災イベントへの参加

商品パッケージ例

商品パッケージを活用した火災予防広報

その他の例

左:幼児への出張防火教室
右:車両に掲示した火災予防啓発マグネットシート

募集期間

 令和6年6月3日(月曜日)から7月31日(水曜日)

募集要項

 応募資格などは、『名古屋市消防局公民連携募集要項』をご確認ください。

添付ファイル

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

問い合わせ先

 ご不明な点やご質問等がありましたら、下記の問い合わせ先までご相談ください。

 名古屋市役所本庁舎1階 「名古屋市消防局 予防部 予防課」

 電話番号:052-972-3559

 ファックス番号:052-972-4196

 電子メールアドレス:00chosa@fd.city.nagoya.lg.jp

このページの作成担当

消防局 予防部 予防課
電話番号: 052-972-3559
ファックス番号: 052-972-4196
電子メールアドレス: 00chosa@fd.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ