ページの先頭です

ここから本文です

自主防災会の基礎を固めましょう

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年2月14日

ページID:161051

自主防災会基礎強化計画書を作りましょう!

「自主防災訓練を何から始めたらよいか分からない。」、「町内会役員の改選で新体制となり、防災体制を再度固めたい。」そんな自主防災会長のお声にお応えするため、自主防災会基礎強化計画書(ひな型)を作成しました。

本計画書は、講習や訓練を座学、班別訓練、総合訓練の3ステップに分けて、実施時期、実施内容(リストからの選択式)等を計画していただくものです。

自主防災会の基礎を今一度固めるための第一歩としてご活用ください!

自主防災会基礎強化計画書(ひな形)

ステップ1「座学・講習」

座学による講習・勉強会 立ち向かう災害(敵)を知り、自主防災組織(自身)の役割と求められる活動を知る。

  • 南海トラフ巨大地震について
  • 自主防災組織の成り立ちと求められる役割について
  • 自主防災組織各班の活動について
  • 発災時の初動(町内会住民の安否確認と現地本部運営)の基本的なやり方について

ステップ2「班ごとの個別訓練」

自主防災組織各班で必要な知識や技術について、消防署と消防団により支援をします。

  • 発災時の安否確認と現地本部での情報集約方法の確認(情報班)
  • 消火器やスタンドパイプ初期消火資器材の使用方法等(消化班)
  • 倒壊家屋からの救出方法、搬送法、応急手当について(救出救護班)
  • 避難所までの安全な避難経路の選定(避難誘導班)

ステップ3「総合訓練」

下記各班合同で実施する実災害想定訓練です。

  • 安否確認・現地本部運営訓練(各組長、情報班)
  • 初期消火訓練(消火班)
  • 救出救護訓練(救出救護班)
  • 避難誘導訓練(避難誘導班)

このページの作成担当

消防局中村消防署

電話番号

:052-481-0119

ファックス番号

:052-483-0119

電子メールアドレス

05shomu@fd.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ