ページの先頭です

ここから本文です

東区の消防団について

このページを印刷する

ページID:150558

最終更新日:2025年2月12日

ページの概要:東区の消防団の概要や活動内容などについて紹介します。

消防団の概要

消防団は、仕事や学業などに従事しながら「わがまちを災害から守る」という使命のもと、地域防災の要として幅広い活動を行っています。災害発生時には消防隊と協力して消防活動を行い、平常時には防災訓練の指導をするなど、地域に密着した防災機関として活躍しています。

名古屋市の消防団は、小学校の通学区域(学区)ごとに設置されており、東区には9消防団が設けられています。

東区の消防団一覧
消防団名消防団詰所(本部)所在地活動区域(学区)
葵消防団 東区代官町34番9号 葵学区
東桜消防団東区泉一丁目18番21号 東桜学区
山吹消防団東区白壁三丁目8番13号山吹学区
東白壁消防団東区主税町4丁目41番地東白壁学区
筒井消防団東区車道町2丁目31番地筒井学区
矢田消防団東区矢田四丁目29番29号矢田学区
砂田橋消防団東区砂田橋三丁目218番地砂田橋学区
旭丘消防団東区東大曽根町14番3号旭丘学区
明倫消防団東区出来町二丁目7番19号明倫学区

消防団の活動

消防団の主な活動は次のとおりです。

災害対応

火災・地震・台風などの災害が発生した場合には、消防隊とともに消火活動などの災害対応を行います。

警戒警備

毎月19日の「県民防火の日」を中心に防火広報など行います。

地域の防災リーダーとしての活動

地域で行われる防災訓練などで、初期消火や応急手当などの方法を住民へ指導します。

教養訓練

災害対応や地域防災リーダーとして住民への指導ができるよう、放水訓練など様々な教養訓練を行います。

東区消防団  年間活動スケジュール

  • 東区の消防団がどのような活動をしているのか具体的に知っていただけるよう、写真付きで年間活動スケジュールを作成しました。
  • このファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は東消防署総務課〈電話番号052-935-0119〉までお問合わせください。

東区消防団 年間活動スケジュール

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

消防団員募集中

東区全消防団で消防団員を募集中です。

入団資格

  • 原則、消防団の活動区域(学区)内に居住、勤務、通学されている方
  • 入団時の年齢が18歳以上、65歳以下の方
  • 消防団活動に支障のない方

入団方法

  • 東区の消防団に入団を希望される方や興味があるという方は、東消防署総務課までお問合せください。(電話番号:052-935-0119)
  • 入団の申し込みは「消防団入団申請」(外部リンク)別ウィンドウで開くから電子申請で行うことができます。
  • 消防団について(報酬や福利厚生など)詳しく知りたいという方は「消防団に関する情報」をご覧ください。

このページの作成担当

消防局 東消防署総務課
電話番号: 052-935-0119
ファックス番号: 052-937-4468
電子メールアドレス: 02shomu@fd.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ