名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
令和7年9月7日に『昭和区総合防災訓練』を開催しました。
令和7年9月7日(日曜日)、名古屋市立桜山中学校で開催された「昭和区総合防災訓練」に、ホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブ(HFMC)のメンバーが参加しました。
当日は、消防団と協力しサランラップなど身近な道具を使って、実践的な応急手当の方法を参加者に指導しました。また、HFMCの主幹事業である「親と子の災害体験教室」で製作した段ボールテーブルやいす、防災お菓子リュックなどを展示し、過去の活動写真や入会案内チラシも紹介。多くの市民の方に興味を持っていただき、防災への意識を高めるきっかけとなりました。
参加者からは「家でもできる備えを知ることができました」「地域の人と協力する大切さを実感しました」といった声が寄せられ、地域全体で防災力を高める意義を改めて感じる一日となりました。
総合防災訓練の様子
令和7年8月24日に『親と子の災害体験教室』を開催しました。
親子で楽しめる防災イベント『親と子の災害体験教室』を、8月24日(日曜日)に昭和消防署6階講堂で開催しました。会場には12組の親子が参加し災害時に役立つ知識や技術を楽しく学びました。
このイベントは、「大地震発生後の避難所で役立つ実習を体験し、防災対応能力を養う。」 ことを目的に、昭和区ホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブ連合会を中心に、昭和消防署及び昭和区役所の共同参加により実施したものです。
参加者は、実際の地震発生時の映像を視聴した後にシェイクアウト訓練を実施しました。他にも避難所を想定して、段ボールでいすや机を作成し、防災お菓子リュック作りや、ビニールで炊く防災ご飯作りなど、実践的な体験が多数展開され、子どもたちは興味津々の様子で取り組んでいました。
参加者からは「子供と一緒に学べてよかった」「防災ご飯がおいしかった」 などの感想を頂き夏休みの親子の思い出となりました。
今回のイベントを機に普段から防災について家族で話し合うきっかけになると嬉しいです。
災害体験教室の様子
このページの作成担当
消防局 昭和消防署 総務課
電話番号: 052-841-0119
ファックス番号: 052-842-0119
電子メールアドレス: 07shomu@fd.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.