名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 総合計画
- 名古屋新世紀計画2010(計画期間:平成22年度まで)
- 第2次実施計画
- (現在の位置)名古屋新世紀計画2010 第2次実施計画(概要)
計画の概要
「第2次実施計画」は、平成16(2004)年度から平成18(2006)年度までの3か年について、名古屋市の施策の目標や主な事業についてまとめたものです。

計画の特徴
- 重点テーマの設定
- 登載事業の「選択と集中」
- 数値目標の設定
- 市民との対話による計画策定
計画案の施策数・数値目標数・事業数
施策数 79
数値目標数 113
事業数 420
うち新規事業数 53
計画事業費
計画事業費については、事業手法などの工夫により、事業費の縮減につとめながら、実施計画の実現をはかります。
総事業費 約1兆円
うち一般会計 約7,300億円
(注) 計画事業費については、現時点における概算であり、事業手法等の工夫により、事業費の縮減につとめながら、実施計画の実現をはかります。
第2次実施計画では、『「協働なごや」で元気発信』を目標に掲げます。
その実現に向け、限られた財源を有効に活用し、3つの重点テーマに取り組みます。
時代の大きな変わり目
成熟化の進展
- 経済成長の鈍化(産業構造のソフト化)
- 地球環境問題(環境制約の顕在化)
- 人口増の停滞、急激な少子高齢化
- 市民意識の多様化、参加意識の高まり
社会システムの変化
- 消費・雇用・家族形態の多様化
- 高度情報化の進展
- 地方分権への気運の高まり
身近な安心・安全への懸念
これまでの取り組み
協働なごやの芽ばえ
- ごみ減量
- パートナーシップ施策の強化
基盤整備の推進
新しい行政システムへの挑戦
- 行財政改革計画(平成13から15年度)
- 財政健全化計画(平成13から17年度)
2005年 愛・地球博をステップに
第2次実施計画の目標「協働なごや」で元気発信
重点テーマ
安心・安全をささえあうまち
21世紀は、市民一人ひとりがお互いに支えあい、地域とともに、身近な安心・安全を築いていく時代。誰もが安心して暮らせる地域社会を育てていきます。
- 少子化社会への対応
- 支えあう福祉のまちづくり
- 保健・医療・福祉の基盤づくり
- 支えあう安全・快適なまちづくり
- 地震・水害対策の基盤づくり
環境と個性のとけあうまち
21世紀は、市民一人ひとりが地球環境を考え、行動し、都市魅力を発信する時代。
2005年の「愛・地球博」をステップに、環境にやさしい活動と地域個性が融合したまちづくりをすすめます。
- 環境首都をめざしたまちづくり
- 自然を身近に感じるまちづくり
- 人と環境にやさしい交通体系・歩いて楽しいまちづくり
- 地域個性の発見・発信
- 愛・地球博を生かした交流促進
人と産業をはぐくむまち
21世紀は、市民一人ひとりの成長と交流がまちの未来を支え、まちが産業を育む時代。子どもからおとなまで、自分をのばし、まちをつくる、新たな可能性への挑戦を支援します。
- 21世紀を担うなごやっ子の教育
- 市民活動・生きがい実感への支援
- 元気が出る産業おこし
このページの作成担当
総務局企画部企画課企画担当
電話番号
:052-972-2203
ファックス番号
:052-972-4418
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.