名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用情報・インターンシップ情報
- (現在の位置)名古屋市インターンシップ案内

名古屋市のインターンシップについて(令和4年度募集分は終了しました)
名古屋市では、学生の皆さんが在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を通じて、職業意識の醸成や実社会への適応能力の向上、市政への理解の促進を図ることを目的として、2002年度よりインターンシップの受入れを行っています。
インターンシップの参加を通じて、本市の仕事への理解を深め、名古屋市役所の魅力を少しでも感じていただければと思います。
令和4年度分の募集は終了しました。次年度募集分は令和5年5月頃に掲載予定です。
2022年度インターンシップを実施します
募集内容
実習時期及び期間
原則として、7月下旬から9月下旬までの間で、2日間から10日間程度
(注)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、実習期間の変更又はインターンシップの受入れを中止する場合がございます。
実習時間
午前8時45分から午後5時30分
実習先
市役所、区役所などの各部署
(注)実習時期や期間、募集条件・対象者は実習先によって異なりますので、必ず各実習先の募集情報をご確認ください。
2022年度インターンシップ実習先一覧


対象
高等学校、専門学校、大学、大学院、高等専門学校等(以下「大学等」といいます。)の学生
(注)高校生、専門学校生については夏休み期間中のプログラムであれば参加可能です。
募集期間
2022年5月25日(水曜日)から2022年6月14日(火曜日)【厳守】
(注)上記は本市への募集期間となっておりますので、学生の方はあらかじめ大学等に、インターンシップ担当窓口への申込期日をご確認ください。
令和4年度分の募集は終了しました。次年度募集分は令和5年5月頃に掲載予定です。
受入れまでの流れについて
申し込み
参加を希望される学生の皆さん
- 下記「名古屋市インターンシップ出願票」に必要事項を記入し、写真データを添付の上、在籍する大学等のインターンシップ担当窓口を通じて、Excelデータにてお申し込みください。
- 原則として、学生個人からの申し込みは受け付けておりません。
- 重複申込は不可とさせていただきますので、ご注意ください。
名古屋市インターンシップ出願票
大学等のご担当者様
提出された「名古屋市インターンシップ出願票」が貴学に在籍する学生のものであることをご確認いただき、学生から提出された出願票を1つのexcelデータに取りまとめの上、募集期間の最終日までに下記送付先に電子メールにてご提出ください。また電子メールを送付いただく際にメール本文へ貴学の申込者合計人数を記載いただきますよう、お願いします。
【送付先】
名古屋市総務局職員部人材育成・コンプライアンス推進室
電子メールアドレス:a2129-05@somu.city.nagoya.lg.jp
選考
ご提出いただいた出願票をもとに、実習先が定める方法にて選考いたします。
選考結果
通知方法
選考結果については、名古屋市総務局職員部人材育成・コンプライアンス推進室から、大学等に別途通知書を送付します。
受け入れ時の手続き
- 学生の皆さんは「秘密の保持等に関する誓約書」をご提出いただきます。内容をよくお確かめの上、記名(自署)してください。
- 本市と大学等との間で覚書を取りかわします。
- 応募者が未成年の場合は、未成年者同意書を提出いただく必要があります。
- 大学等又は学生は、実習期間中の事故等に備えて、損害保険及び賠償責任保険への加入が必要となりますので、実習開始までに各自で手続きを終えてください。本市での損害保険等への加入はございません。
- 実習開始1週間前から「体調管理チェックシート」に基づき、検温等を実施していただくことになります。
注意事項
- 東海地域以外に在住の学生においても参加可能です。
- 出願票の記入にあたり、応募動機、各所属からの質問等の欄については、「2022年度インターンシップ実習先一覧」をよく確認し、必ず記入してください。
- 記入漏れ等、申込み手続きに不備がある場合には、選考対象外となる場合があります。
- インターンシップに係る報酬、通勤費及び旅費等の支給は一切ありません。
(注)本市のインターンシップ事業は、採用活動とは一切関係ありません。
実績
年度 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 |
---|---|---|---|---|---|
受入人数 | 47人 | 44人 | 48人 | 29人 | 71人 |
このページの作成担当
総務局 職員部 人材育成・コンプライアンス推進室 人材育成担当
電話番号: 052-972-2129
ファックス番号: 052-972-4115
電子メールアドレス: a2129-05@somu.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.