名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 道路・川・みどり
- 名古屋市の道路整備
- お知らせなど
- 環境に配慮した道づくりに関するお知らせ
- (現在の位置)弥富相生山線について
弥富相生山線については、平成5年9月に都市計画事業認可を取得して事業に着手し、市民の方々の声や専門家のアドバイスを取り入れ、平成16年2月に環境に配慮した都市計画変更を行い、事業を進めてまいりました。
平成21年9月に市長の指示による現地での対話集会を行い、平成22年1月の工事中断後は、「相生山緑地の道路建設に係る学術検証委員会」による科学的な検証や、地下鉄開通後の交通状況の把握などに努めてまいりました。
平成26年2月市会において、建設の是非について市長が判断するための住民意向の調査を行うことを表明し、同年10月に調査を実施させていただきました。そして、12月に市長から、「弥富相生山線の道路事業は廃止し、公園として整備する」などの考えに基づき、「速やかに名古屋市都市計画審議会に諮問し、審議頂く」との方針が示されたところです。
弥富相生山線の今後については、市長の方針の具体化に向けて『世界の「AIOIYAMA」プロジェクト検討会議』で検討しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
環境に配慮した取り組みについて(弥富相生山線)
学術検証委員会について
相生山緑地を通過する道路の整備に関し、都市交通及び自然環境について科学的な検証をおこなうため、「相生山緑地の道路建設に係る学術検証委員会」を設置しました。
道路建設が周辺自然環境に及ぼす影響、周辺地域における通行の安全性の確保や渋滞解消などの道路整備効果などを学術的に検証しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
住民意向の調査について
弥富相生山線の建設の是非を市長が判断するため、平成26年10月11日(土曜日)に住民意向の調査を開催しました。
天白区役所講堂で、地元の関係諸団体の方100名、地元4学区の学区連絡協議会の方など73名にご参加いただき、名古屋市長、名古屋市副市長が弥富相生山線の建設に関するご意見をお伺いしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
弥富相生山線の道路建設に係る学術検証懇談会について
都市計画道路弥富相生山線に関し、都市交通及び周辺環境について、平成22年からの変化や最新の知見も踏まえた科学的な検証を行うため、弥富相生山線の道路建設に係る学術検証懇談会を開催しました。
懇談会においては、弥富相生山線について、専門的な立場から多岐広範な意見を聴取しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
このページの作成担当
緑政土木局道路部道路建設課事業計画担当
電話番号
:052-972-2861
ファックス番号
:052-972-4168
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.