名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
実施内容
名古屋市では、平成17年度から19年度の3年間で全事務事業を対象に事務事業評価を行いました。
平成20年度は、これらの事務事業のうち、特に大きな見直しが必要とされた外部評価のC評価(見直しの検討)及びD評価(休廃止等の検討)であった事務事業を対象として、その後の改革改善の取組みについて点検しました。また、対象事業のうち、平成17年度から18年度に評価を行った事務事業については、学識経験者等で構成された「名古屋市行政評価委員会」による外部点検も実施しました。
なお、平成19年度に評価を行った事務事業のうち、「公の施設」(※)については、「行財政集中改革計画」等に基づき、施設運営のあり方全般について見直しを進めていることから、他の事務事業より対象範囲を広げ、市評価・外部評価がB評価(改善の検討)、C評価又はD評価であった施設を対象として、今後の改革改善の取組みについて検討を行いました。
※地方公共団体が、市民の福祉を増進する目的で、その利用に供するために設置する施設です。ただし、道路、河川、小中学校及び公営企業が設置する施設は、今回の検討対象には含まれません。
実施結果
1 公の施設以外の事務事業
ア 市による自己点検
(ア)対象事業
平成17年度から19年度の外部評価CD事業 70事業
(イ)実施結果
対応区分 | 事業数(件) | 割合 |
---|---|---|
休廃止 | 15 | 21% |
見直し | 23 | 33% |
見直し検討 | 0 | 0% |
継続 | 26 | 37% |
検討中 | 6 | 9% |
合計 | 70 | 100% |
イ 名古屋市行政評価委員会による外部点検
(ア)対象事業
40事業
※市点検対象事業のうち、休廃止事業、他事業に統合された事業及び平成19年度評価実施事業は除く。
(イ)実施結果
点検区分 | 事業数(件) | 割合 |
---|---|---|
1(十分な取組み) | 8 | 20% |
2(概ね十分な取組み) | 16 | 40% |
3(一層の取組みが必要) | 10 | 25% |
4(取組みがなされていない) | 6 | 15% |
合計 | 40 | 100% |
注意:表中、点検区分の1から4の数字の部分については、正しくはローマ数字を使用しています。ローマ数字はご利用になるコンピュータの環境により、正しく表示されないおそれがあるため、当コンテンツ内では、1から4の数字で表記しています。
2 公の施設
(ア)検討対象施設
19年度に評価を行った事務事業のうち、市・外部評価BCD施設 109件
(イ)検討結果
検討対象施設109件に対する検討事項※166件において、具体的な取組目標を設定しました。
課題 | 検討区分 | 事項数 |
---|---|---|
運営改善(B) | 利用の促進 | 59 |
事業内容の改善 | 15 | |
利用料金制度の導入 | 23 | |
経費の縮減 | 15 | |
あり方の見直し(C) | 指定管理者制度の導入 | 12 |
運営体制の見直し | 1 | |
役割の再整理 | 21 | |
機能の縮小 | 4 | |
統廃合・民営化(D) | 民営化 | 5 |
廃止 | 7 | |
機能の統合 | 2 | |
施設の統合 | 2 | |
合計 | 166 |
詳細について
実施結果をまとめた冊子は、市役所西庁舎1階の市民情報センター、各区役所の情報コーナー及び各支所にてご覧いただけます。
また、下記より、PDFファイルをダウンロードした上でご覧いただけます。
分割ダウンロード
行政評価(事務事業評価)の実施概要
添付ファイル


公の施設以外の事務事業
添付ファイル
公の施設
添付ファイル
一括ダウンロード
このページの作成担当
総務局行政DX推進部行政改革推進課行政改革推進担当
電話番号
:052-972-2181
ファックス番号
:052-972-4109
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.