名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
目的
行政評価とは、本市が実施している事業(手段)について、施策(目標)に対する有効性・達成度・効率性などの観点から点検・評価するものです。
点検・評価の結果に基づき、事業の改善・見直し・整理合理化や事業の廃止を行い、行政資源(財源・人員)の有効活用を図ることが目的です。
特徴
- 市政の基本的な方向性を示す「名古屋市中期戦略ビジョン」に掲げた施策のもとに事業を体系化し、施策への貢献度の観点による評価を取り入れます。
- 公開・市民参加による評価を行ないます。
行政評価の流れ
(1)体系化
本市の事務事業のうち、法により実施が義務付けられた業務、庁舎の維持管理、電算保守業務及び庶務・経理などの一般事務を除くものを「名古屋市中期戦略ビジョン」の施策のもとに体系化を行ないます。
(2)内部評価
体系化した事業のうち主要な事業について、その実績を踏まえて評価を実施します。
なお、改革担当部門として、総務局が評価結果等に対する意見を付します。
(3)外部評価
ア 対象事業
内部評価を実施した事業等のうち、市民や有識者の意見を聴取することが有意義と考えられる事業について、公開市民参加による外部評価を実施します。
イ 評価方法
事業について、有識者と関係局が議論を交わし、それを踏まえて無作為抽出で選ばれた市民(市民判定員)が評価を行ないます。
評価結果の活用
評価結果は、翌年度の予算編成などに活用します。
令和5年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び令和5年度までに取り組みを実施した41事業を除く計2事業について、令和6年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
令和6年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について


令和4年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び令和4年度までに取り組みを実施した40事業を除く計3事業について、令和5年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
令和5年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
令和3年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び令和3年度までに取り組みを実施した39事業を除く計4事業について、令和4年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
令和4年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
令和2年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び令和2年度までに取り組みを実施した39事業を除く計4事業について、令和3年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
令和3年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
令和元年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び令和元年度までに取り組みを実施した38事業を除く計5事業について、令和2年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
令和2年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
平成30年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び平成30年度までに取り組みを実施した38事業を除く計5事業について、平成31年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
平成31年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
平成29年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び平成29年度までに取り組みを実施した37事業を除く計6事業について、平成30年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
平成30年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
平成28年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び平成28年度までに取り組みを実施した37事業を除く計6事業について、平成29年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
平成29年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
平成27年度の取り組み
平成23年度から平成25年度に行政評価(外部評価)を実施した55事業のうち、継続判定の12事業及び平成27年度までに取り組みを実施した37事業を除く計6事業について、平成28年度予算への反映状況及び取り組みの内容を取りまとめました。
平成28年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について
平成26年度の取り組み
- 1.行政評価の実施結果について-行政評価の実施結果についてお知らせします。
- 2.平成23~25年度外部評価実施事業の取組方針について-平成23~25年度に外部評価を実施した事業のうち、取組方針が未決定となっている事業について、その取組方針をお知らせします。
- 3.平成27年度外部評価実施事業(平成23~25年度)の見直し状況について-平成23~25年度に外部評価を実施した事業について、平成27年度予算における見直し状況をお知らせします。
平成25年度の取り組み
- 1.行政評価(内部評価)の実施結果について-内部評価の実施結果についてお知らせします。
- 2.行政評価(内部評価)の実施結果に対する市民意見の内容について-平成25年7月2日(火曜日)から平成25年8月9日(金曜日)にかけて受け付けました、内部評価の実施結果に対する市民意見をお知らせします。
- 3.行政評価(外部評価)について-外部評価の概要についてお知らせします。
- 4.行政評価(外部評価)の結果(速報)について-平成25年8月23日(金曜日)から25日(日曜日)に開催された行政評価(外部評価)の結果(速報)についてお知らせします。
- 5.行政評価(外部評価)の実施結果について-平成25年の行政評価(外部評価)の実施結果についてお知らせします。
- 6.外部評価実施事業の取組方針について-平成25年度に外部評価を実施した事業等について、その取組方針をお知らせします。
- 7.行政評価実施事業の見直し状況について-平成23年度から平成25年度にかけて行政評価を実施した事業について、平成26年度予算における見直し状況をお知らせします。
平成24年度の取り組み
- 1.行政評価(内部評価)の実施結果について-内部評価の実施結果についてお知らせします。
- 2.行政評価(内部評価)の実施結果に対する市民意見の内容について-平成24年6月20日(水曜日)から平成24年7月19日(木曜日)にかけて受け付けました、内部評価の実施結果に対する市民意見をお知らせします。
- 3.行政評価(外部評価)について-外部評価の概要についてお知らせします。
- 4.行政評価(外部評価)の結果(速報)について-平成24年7月27日(金曜日)から29日(日曜日)に開催された行政評価(外部評価)の結果(速報)についてお知らせします。
- 5.行政評価(外部評価)の実施結果について-平成24年の行政評価(外部評価)の実施結果についてお知らせします。
- 6.外部評価実施事業の取組方針について-平成23年度及び平成24年度に外部評価を実施した事業について、その取組方針をお知らせします。
- 7.行政評価実施事業の見直し状況について-平成23年度及び平成24年度に行政評価を実施した事業について、平成25年度予算における見直し状況をお知らせします。
平成23年度の取り組み
- 1.行政評価(内部評価)の実施結果について-内部評価の実施結果についてお知らせします。
- 2.行政評価(内部評価)の実施結果に対する市民意見の内容について-平成23年9月14日(水曜日)から平成23年10月24日(月曜日)にかけて受け付けました、内部評価の実施結果に対する市民意見をお知らせします。
- 3.行政評価(外部評価)について-平成23年10月21日(金曜日)から23日(日曜日)に実施した、外部評価の概要についてお知らせします。
- 4.行政評価(外部評価)対象事業について-平成23年10月21日(金曜日)から23日(日曜日)に実施した、外部評価の対象事業及び関係資料についてお知らせします。
- 5.行政評価(外部評価)の結果(速報)について-平成23年10月21日(金曜日)から23日(日曜日)に実施した、外部評価の結果(速報)をお知らせします。
- 6.行政評価実施事業の見直し状況について-平成23年度に行政評価を実施した事業について、平成24年度予算における見直し状況をお知らせします。
このページの作成担当
総務局行政DX推進部行政改革推進課行政改革推進担当
電話番号
:052-972-2181
ファックス番号
:052-972-4109
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.