名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 東区版 HTML
- (現在の位置)保健センターだより(東区)
電話番号 052-934-1205 ファクス番号 052-937-5145
会場指定のないものは保健センターで実施。車での来所はご遠慮ください。
救急車を呼ぶ?迷ったら
救急安心センターなごや(24時間受付) #7119 電話番号 052-951-7119
休日診療案内
市医師会急病センター(内科・小児科・外科・眼科・耳鼻咽喉科) 電話番号 052-937-7821
救急医療情報センター(24時間受付) 電話番号 052-263-1133
北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
(注)携帯電話や市外からのお電話などによる予約・相談・お問い合わせの際は、市外局番「052」をつけて発信してください。
子どもと親
(注)二次元コードの記載がない事業の予約はお電話ください。
(注)料金の表記がないものは無料。お釣りのないようにご協力ください。
相談・教室のご案内(予約制)
母乳相談
電話番号 052-979-3588
実施日時:10月15日(水曜日)午後1時05分から午後2時50分
対象:母乳・育児についてお困りの方
持ち物:母子健康手帳・タオル・ビニール袋1枚
子育て相談
電話番号 052-979-3588
実施日時:10月16日(木曜日)午前9時から午前10時30分
対象:乳幼児とその保護者
内容:体重測定、保健師・管理栄養士・歯科衛生士による育児相談
予約:予約フォームから
むし歯予防教室
電話番号 052-934-1217
実施日時:10月23日(木曜日)
受付:(1)午後1時10分から午後1時30分(2)午後1時30分から午後1時50分(3)午後1時50分から午後2時15分
対象:0歳児から未就学児
内容:歯科健診・フッ化物塗布・歯みがきやお口の相談
持ち物:母子健康手帳・タオル・子ども用歯ブラシ
(注)フッ化物塗布希望者は720円(料金免除制度あり)
予約:予約フォームから
赤ちゃんのお口スクスク教室
電話番号 052-934-1217
実施日時:11月5日(水曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時40分から午前10時
対象:おおむね生後4カ月から6カ月の乳児とその保護者
定員:10組
内容:お口の力を育てるための話・離乳食の話
持ち物:バスタオル
予約:予約フォーム(外部リンク)から
砂田橋子育て相談(場所:砂田橋会館)
電話番号 052-979-3588
実施日時:11月11日(火曜日)午前10時から午前10時30分
対象:乳幼児とその保護者
内容:体重測定(1歳未満)、保健師・管理栄養士・歯科衛生士による育児相談
予約:予約フォームから
(注)10月14日(火曜日)午前9時から
赤ちゃんのぱくぱく教室(3回食コース)
電話番号 052-934-1216
実施日時:11月18日(火曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から午前10時
対象:令和6年12月から令和7年1月生まれ 離乳食でお困りの方
定員:8組
内容:離乳食のポイント・レシピ紹介・調理実演・試食(個別相談あり)
持ち物:母子健康手帳・スプーン・試食用エプロン
予約:予約フォーム(外部リンク)から
(注)11月1日(土曜日)午前9時から
赤ちゃんの子育て教室
電話番号 052-934-1219
実施日時:11月18日(火曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から午前10時15分
対象:生後5カ月から1歳未満の赤ちゃんとその保護者
定員:8組
内容:赤ちゃんの発達に合わせた関わり方についてのお話・親子あそび・交流会
予約:予約フォームから
(注)10月21日(火曜日)午前9時から
乳幼児健康診査
3(4)か月児
実施日:10月23日(木曜日)
対象:令和7年6月16日から令和7年6月30日生まれ
受付:第1子 午前8時45分から午前9時、第2子以降 午前9時から午前9時20分
持ち物:母子健康手帳
1歳6か月児
実施日:10月17日(金曜日)
対象:令和6年3月2日から令和6年3月31日生まれ
受付:奇数日生まれ 午後1時から午後1時20分、偶数日生まれ 午後1時30分から午後1時50分
持ち物:母子健康手帳
(注)フッ化物塗布を希望される方は、子ども用歯ブラシ・タオル・フッ化物塗布費720円(料金免除制度あり)をお持ちください。(お釣りのないようにご協力をお願いします。)
3歳児
実施日:10月27日(月曜日)
対象:令和4年9月6日から令和4年9月23日生まれ
受付:偶数日生まれ 午後0時50分から午後1時10分、奇数日生まれ 午後1時20分から午後1時40分
持ち物:母子健康手帳
(注)フッ化物塗布を希望される方は、子ども用歯ブラシ・タオル・フッ化物塗布費720円(料金免除制度あり)をお持ちください。(お釣りのないようにご協力をお願いします。)
(注)尿検査を実施します。
共通事項
問合:保健予防課 電話番号 052-934-1217
日程の変更希望は専用フォーム(外部リンク)から
ファミリーロコモ予防教室(予約制・無料)
日時:11月19日(水曜日)午前9時30分から午前11時30分
場所:東区役所4階 講堂
内容:体組成計測定・血圧測定・運動・講話・試食
定員:10組
対象:区内在住のおおむね生後7カ月から1歳までの赤ちゃんとその保護者
持ち物:飲み物・タオル・抱っこひも
申込:10月11日(土曜日)午前9時から予約フォーム(外部リンク)で
問合:保健予防課 電話番号 052-934-1218
マタニティセミナー(全2回)(予約制・無料)
日時:(1)11月21日(金曜日)午後1時20分から午後3時40分(2)11月26日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:区内在住で、妊娠6カ月以降の妊婦さんとそのご家族(分娩予定日:令和8年1月17日から4月10日)
定員:9組
持ち物:母子健康手帳
申込:10月11日(土曜日)午前9時から予約フォームで
問合:保健予防課 電話番号 052-934-1217
予防接種
指定医療機関で受けることができる定期予防接種(予約制)
- B型肝炎
- Hib(インフルエンザ菌b型)
- 小児肺炎球菌
- 5種混合ワクチン(不活化ポリオ・ジフテリア・百日せき・破傷風・Hib)
- DT(ジフテリア・破傷風)
- MR(麻しん・風しん)
- 水痘(みずぼうそう)
- BCG
- ロタウイルス
- 日本脳炎
持ち物:母子健康手帳・シール式接種券
(注)Hibおよび小児肺炎球菌は、接種開始月齢により接種回数が異なります。
(注)詳しくは保健センターまたは指定医療機関にお問い合わせください。
問合:保健予防課 電話番号 052-934-1217
一般の方
相談・検査のご案内(注)無料
こころの健康相談日(予約制)
電話番号 052-934-1218
日時:毎週水曜日(10月15日を除く)午後3時から午後5時
内容:専門医による心の健康に関する相談。ご家族からの相談も可。(秘密厳守)
うつ病家族相談日(予約制)
電話番号 052-934-1218
日時:10月15日(水曜日)午後3時から午後5時
対象:うつ病に関する悩みを抱える方のご家族
内容:ご本人への関わり方などの相談に、専門医が応じます。(秘密厳守)
HIV検査・梅毒検査・性器クラミジア検査
電話番号 052-934-1217
日時:10月21日(火曜日)午後2時から午後3時
対象:感染不安のある方(匿名での検査可)
(注)結果は1週間後に受け取れます。
東区認知症講演会(予約不要・無料)
日時:10月28日(火曜日)午後1時30分から午後3時
場所:東文化小劇場
内容:
(1)講演 「知っておきたい認知症の基礎知識」
講師 長谷川(はせがわ)潤(じゅん)さん(AOI名古屋病院 院長)
(2)体操 「体を動かして認知症予防」
講師 横川(よこがわ)珠姫(たまき)さん(健康運動指導士)
(3)いきいき支援センターより「認知症に関する情報提供」
定員:200人(当日先着順)
問合:保健予防課 電話番号 052-934-1219 ファクス番号 052-937-5145
高齢の方
お元気会(予約不要・無料)
日時:10月28日(火曜日)午後1時30分から午後3時
場所:市営住宅山田東荘 北1棟1階集会所
対象:区内在住の65歳以上の方
内容:栄養の話・簡単な調理実習
定員:15人(当日先着順)
持ち物:飲み物・筆記用具
問合:保健予防課 電話番号 052-934-1218
いきいき健幸教室(全4回)(予約制・無料)
日程:(1)11月6日(木曜日):脳トレ体操(2)11月25日(火曜日):運動実技(3)12月2日(火曜日):栄養の話(4)12月9日(火曜日):お口の話
時間:午後1時45分から午後3時40分
場所:東スポーツセンター
対象:区内在住の65歳以上の方で原則(1)から(4)全てに参加できる方
定員:20人(先着順)
持ち物:飲み物・筆記用具・上履き((1)(2)のみ)
申込:10月14日(火曜日)午前9時から電話または予約フォーム(外部リンク)で
問合:保健予防課 電話番号 052-934-1218
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.