名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 昭和区版 HTML
- (現在の位置)ショウちゃんだより(昭和区)
日曜窓口:10月12日、11月9日 午前8時45分から正午
編集:昭和区役所 地域力推進課
郵便番号 466-8585 阿由知通3-19 電話(代) 052-731-1511 ファクス番号 052-735-3829
昭和区区民まつり
10月26日(日曜日)午前10時から午後3時(小雨決行)
鶴舞公園(奏楽堂・噴水塔・普選記念壇・緑化センター周辺・鶴舞中央図書館・テラスポ鶴舞)
アクセス:JR・地下鉄「鶴舞」駅出口、市バス「鶴舞公園」停留所下車すぐ。
公共交通機関をご利用ください。
開催可否
「名古屋おしえてダイヤル」でご確認ください。
電話番号 052-953-7584(当日午前8時から)
ウェブサイト(外部リンク)もご利用ください。
オープニングパレード
午前10時から
奏楽堂メインステージ
午前10時45分から午後2時30分
午後2時30分からのグランドフィナーレでは、総踊りがあるよ!みんなで踊ろう!
普選記念壇ステージ
午前10時40分から午後2時30分
アスリートとのトークショーも開催予定。お楽しみに!
お絵かきバス(事前予約制)
10月12日(日曜日)までに区ウェブサイトより応募。
(注)応募者多数の場合抽選
小学生以下:130人
フリーマーケット
午前10時から午後2時15分
TANO-姿勢チェックとゲーム体験-(図書館)
午前10時から午後3時
ストリートピアノ(噴水塔周辺)
午前10時から午後2時30分
ミニSLに乗ろう!(名古屋工業大学鉄道研究会)
午前10時から午後3時
混雑時は整理券を配布します。
模擬店・各種ブース
60ブース以上が参加するよ!
午前10時から午後3時
お楽しみ抽選会
午前抽選会「参加券」(コピー無効)(1世帯1枚)ガラポン抽選会へ参加しよう!
受付:午前11時30分から先着1,000人
当日は紙版の「参加券」を切り取って、午前抽選会ブースへお持ちください。
1世帯につき1回までの抽選となります。
午後抽選会「応募券」(コピー無効)(1世帯1枚)豪華な景品が当たるかも!?
受付:午前10時から午後0時45分
当選発表:午後2時30分から
氏名(フリガナ)、住所が必要です。
(注)いただいた個人情報は、お楽しみ抽選会以外には使用しません。
- 当日は紙版の「応募券」にご記入のうえ切り取って、午前10時から午後0時45分までの間に会場内の各案内所(3カ所)のいずれかへお持ちください。(コピー無効)
- 応募は1世帯1枚までです。
- 受付時に抽選番号札をお渡しします。午後2時30分より奏楽堂メインステージにて抽選と当選番号の発表を行います。
- 当選者の方は本部横の景品引き換えブースへお越しください。
共通事項
詳細は区民まつりチラシまたは区ウェブサイトをご確認ください
問合:昭和区区民まつり実行委員会事務局(区役所地域力推進課内) 電話番号 052-735-3822 ファクス番号 052-735-3829
昭和区 防災・減災秋まつり2025 in川名公園
日時:11月8日(土曜日)午前9時30分から午後4時30分
場所:川名公園(地下鉄「川名」駅2番出口すぐ)
防災公園である川名公園を広く知ってもらうために、防災・減災をテーマにしたイベントを開催します。
ステージ
屋外ステージ:名古屋市防災広報アンバサダーそなえ・まい(防災アイドル)、ポッカレモン消防音楽隊 など
昭和文化小劇場ステージ:名古屋大学名誉教授 福和伸夫さんによる昭和区の防災 など
ブース
商店街模擬店、キッチンカー、マルシェ、ミニ消防車/救急車、起震車乗車体験、ちびっこ制服試着(警察署・消防署)、子ども向け防災クイズラリー、川名公園防災施設の紹介 など
共通事項
(注)イベント内容は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
問合:昭和区防災・減災秋まつり 2025 実行委員会(昭和区商店街連合会事務局) 電話番号 052-838-8251
区役所総務課 電話番号 052-735-3811
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.