ページの先頭です

ここから本文です

保健センターだより(中川区)

このページを印刷する

ページID:190803

最終更新日:2025年10月10日

中川保健センター 電話番号 052-363-4455(代表) ファクス番号 052-361-2175
富田分室 電話番号 052-303-5321 ファクス番号 052-303-5438
中川区休日急病診療所・西部平日夜間急病センター(内科・小児科) 電話番号 052-361-7271
名古屋南歯科保健医療センター 電話番号 052-611-8044
愛知県救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
救急安心センターなごや 電話番号 #7119

子どもと親

乳幼児の健康診査(個人通知) 電話番号 052-363-4462

場所:支所管内にお住まいの方は富田分室で、支所管内にお住まいの方以外の方は保健センターで受診
持ち物:母子健康手帳
(注)1歳6か月児・3歳児健診で希望する方には、有料(720円、料金免除制度があります。詳細は各問い合わせまで。)でフッ化物塗布をします。歯ブラシもお持ちください。

3(4)か月児健診 (注)2日目は第1子のみ

実施日:1日目 10月14日(火曜日)、2日目 10月15日(水曜日)
受付時間:1日目 午後1時05分から午後2時、2日目 午前9時45分から午前10時
場所:保健センター
対象生年月日:令和7年5月26日から令和7年6月11日

実施日:1日目 10月28日(火曜日)、2日目 10月29日(水曜日)
受付時間:1日目 午後1時05分から午後2時、2日目 午前9時45分から午前10時
場所:保健センター
対象生年月日:令和7年6月12日から令和7年6月29日

実施日:1日目 11月4日(火曜日)、2日目 11月7日(金曜日)
受付時間:1日目 午後1時15分から午後2時、2日目 午前9時45分から午前10時
場所:富田分室
対象生年月日:令和7年6月13日から令和7年7月4日

1歳6か月児健診

実施日:10月16日(木曜日)
受付時間:午後1時05分から午後2時
場所:保健センター
対象生年月日:令和6年2月28日から令和6年3月19日

実施日:11月6日(木曜日)
受付時間:午後1時05分から午後2時
場所:保健センター
対象生年月日:令和6年3月20日から令和6年4月9日

3歳児健診(尿検査あり)

実施日:10月27日(月曜日)
受付時間:午後1時05分から午後2時
場所:保健センター
対象生年月日:令和4年9月10日から令和4年9月30日

実施日:11月10日(月曜日)
受付時間:午後1時05分から午後2時
場所:保健センター
対象生年月日:令和4年10月1日から令和4年10月22日

実施日:10月20日(月曜日)
受付時間:午後1時15分から午後2時
場所:富田分室
対象生年月日:令和4年9月7日から令和4年10月8日

子どもと親の相談・教室

ニューファミリーセミナー(前期)

実施日時:10月22日(水曜日)午後1時20分から午後3時
場所:保健センター
対象:区内在住の妊娠28週までの妊婦(第1子)とパートナー
内容:妊娠期の過ごし方、妊娠中・授乳期の薬について、歯の衛生、上手な食事の取り方
申込:実施日の前日までに申込フォーム
問合:電話番号 052-363-4465

実施日時:10月15日(水曜日)午後1時40分から午後3時20分
場所:富田分室
対象:区内在住の妊娠28週までの妊婦(第1子)とパートナー
内容:妊娠期の過ごし方、妊娠中・授乳期の薬について、歯の衛生、上手な食事の取り方
申込:実施日の前日までに申込フォーム
問合:電話番号 052-363-4465

ニューファミリーセミナー(後期)

実施日時:10月28日(火曜日)午後1時40分から午後3時05分
場所:富田分室
対象:区内在住の妊娠22週から32週までの妊婦(第1子)とパートナー
内容:出産後の過ごし方、沐浴体験、妊婦体験
申込:実施日の前日までに申込フォームで先着順
問合:電話番号 052-363-4465

母乳相談

実施日時:10月24日(金曜日)午前9時30分から
場所:富田分室
対象:現在、母乳で困っている方。予約制
(注)卒乳の相談は、随時電話での対応
問合:電話番号 052-363-4465

子育て総合相談窓口

実施日時:月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分(休日は除く)
場所:保健センター
内容:子育てに関する相談
(注)来所しての相談は午前9時から午後4時30分
問合:電話番号 052-364-0065

分室育児相談

実施日時:10月24日(金曜日)午前9時30分から午前10時30分
場所:富田分室
対象:区内在住の乳幼児と保護者
内容:保健師・管理栄養士による個別相談
問合:電話番号 052-303-5321

かみかみ離乳食教室

実施日時:10月31日(金曜日)午前10時から午前11時30分
場所:保健センター
対象:令和7年1月から令和7年2月生まれの第1子の子と親、12組
内容:離乳食の話と試食、赤ちゃんの口の機能とこれからのむし歯予防
持物:母子健康手帳
申込:10月29日(水曜日)までに電話で先着順
問合:電話番号 052-363-4398

はじめての歯みがき教室

実施日時:10月22日(水曜日)午前10時から午前11時
場所:富田分室
対象:令和6年9月から12月生まれの子と親、10組
内容:むし歯予防の話、個別相談、親子でふれあい歯みがき練習、食事の話(注)フッ化物塗布はなし
申込:10月15日(水曜日)午前9時から申込フォームで先着順
問合:電話番号 052-363-4398

むし歯予防教室

実施日時:10月30日(木曜日)午前9時から午前9時30分、午前9時30分から午前10時
場所:保健センター
対象:1歳児から3歳児、各10人
内容:口の発達を促す遊び体験、歯科健診、歯磨き指導、フッ化物塗布(希望者)
料金:720円(料金免除制度があります。詳細は問い合わせまで。)(フッ化物塗布希望者のみ)
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオルなど
申込:実施日の1週間前までに申込フォームで先着順
問合:電話番号 052-363-4398

実施日時:11月13日(木曜日)午前9時20分から午前9時50分、午前9時50分から午前10時20分
場所:富田分室
対象:1歳児から3歳児、各10人
内容:口の発達を促す遊び体験、歯科健診、歯磨き指導、フッ化物塗布(希望者)
料金:720円(料金免除制度があります。詳細は問い合わせまで。)(フッ化物塗布希望者のみ)
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオルなど
申込:実施日の1週間前までに申込フォームで先着順
問合:電話番号 052-363-4398

子どものアレルギーとぜんそく相談

実施日時:10月15日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:保健センター
対象:15歳未満で湿疹・ぜんそくなどで悩んでいる方
問合:電話番号 052-363-4464

実施日時:10月30日(木曜日)午後1時45分から午後3時
場所:富田分室
対象:15歳未満で湿疹・ぜんそくなどで悩んでいる方
問合:電話番号 052-363-4464

一般の方

難病患者医療生活相談事業(予約制)

難病個別相談
日時:10月23日(木曜日)午後1時30分から順次ご案内
場所:富田分室
対象:神経難病患者と家族
内容:神経難病についての個別相談
問合:電話番号 052-363-4465

特定保健指導(予約制)

日時:10月24日(金曜日)午後(コース制)
対象:40歳から74歳の市国民健康保険加入者で特定健康診査を受診され、積極的支援となった方
内容:健診データの見方を説明し、生活習慣改善プログラムを一緒に作成
問合:電話番号 052-363-4361

心と体の相談・検査・教室

こころの健康相談

実施日時:電話でお問い合わせください(予約制)
場所:保健センター
対象:精神的な悩みのある方
問合・申込:電話番号 052-363-4461

うつ病家族相談

実施日時:電話でお問い合わせください(予約制)
場所:保健センター
対象:うつ病の悩みを抱える方の家族
問合・申込:電話番号 052-363-4461

HIV検査・梅毒検査・性器クラミジア感染症検査

実施日時:10月20日(月曜日)午前9時30分から午前10時30分
場所:保健センター
対象:感染不安のある方(匿名)
(注)クラミジア検査のため、1時間排尿を控えてお越しください。
(注)10月27日(月曜日)午前9時30分から午前10時30分に結果をお渡し
問合・申込:電話番号 052-363-4463

いきいき健幸塾(Eコース)

実施日時:(1)11月21日(金曜日) (2)12月9日(火曜日) (3)1月16日(金曜日)の3日間コース 午後1時15分から午後3時30分
場所:(1)、(3)区役所講堂(2)保健センター
対象:65歳以上の方、またはその方の支援にかかわる方で3日間とも参加できる方、15人
内容:健康づくりのための講話、運動など
申込:10月14日(火曜日)午前9時から11月7日(金曜日)までに電話で先着順
問合・申込:電話番号 052-363-4361

やさしい筋トレ教室

実施日時:11月14日(金曜日)午後1時30分から午後3時
場所:富田分室
対象:65歳以上の方、またはその方の支援にかかわる方で日頃あまり運動ができていない方、これから運動を始めようと思っている方、12人
申込:10月15日(水曜日)午前9時から電話で先着順
問合・申込:電話番号 052-363-4361

実施日時:11月19日(水曜日)午後1時30分から午後3時
場所:保健センター
対象:65歳以上の方、またはその方の支援にかかわる方で日頃あまり運動ができていない方、これから運動を始めようと思っている方、12人
申込:10月15日(水曜日)午前9時から電話で先着順
問合・申込:電話番号 052-363-4361

乳がん検診

実施日時:12月18日(木曜日)午後
場所:富田分室
対象:40歳以上の女性(今年度40歳になる方も含む)で、令和6年度に検診を受診していない方、40人
内容:問診、マンモグラフィー
料金:500円(料金免除制度があります。詳細は問い合わせまで。)
申込:10月18日(土曜日)午前9時から11月27日(木曜日)午後5時15分までに電話かウェブサイト「市健診(検診)総合サイト」で先着順
問合:電話番号 052-211-8655

赤ちゃんと一緒に楽しむ産後エクササイズ

実施日時:12月18日(木曜日)午前10時から午前11時30分
場所:富田分室
対象:令和7年2月から令和7年7月生まれの0歳児と母親、12組
内容:ママ&ベビーでエクササイズ、ママの栄養の話、歯と口の話
申込:11月4日(火曜日)午前9時から申込フォームで先着順
問合:電話番号 052-363-4361

共通事項

(注)C型・B型肝炎ウイルス検査、ピロリ菌検査、胃がんリスク検査、骨粗しょう症検査、腹部超音波スクリーニング検査、もの忘れ検診と市がん検診(胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・肺がん・前立腺がん)は、委託医療機関にて実施

その他

元気のカギはお口にあり!健康づくり教室(予約制)

日時:11月12日(水曜日)午後0時30分から午後2時15分
場所:こう歯科・矯正歯科(松葉町4-29)
対象:65歳以上、20人
内容:歯科医師による健康講話、口のトレーニング実践
申込:10月14日(火曜日)午前9時から電話で先着順
電話番号 052-363-4361

中川区認知症講演会

日時:11月28日(金曜日)午後2時から午後4時10分(午後1時開場)
場所:区役所 講堂
対象:市内在住の方、200人
内容:(1)音楽療法「音楽療法と認知症・フレイル予防」
講師:堀江 勢津先生(音楽療法士)
(2)医師講話「もっと知りたい『認知症』-どう気づく?どう防ぐ?どう付き合う?-」
講師:阿部 祐士先生(オレンジクリニック院長)
申込:10月14日(火曜日)午前9時から11月14日(金曜日)午後5時までに電話かファクスか申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで先着順
電話番号 052-363-4465 ファクス番号 052-361-2175

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ