ページの先頭です

ここから本文です

催し物情報(南区)

このページを印刷する

ページID:190716

最終更新日:2025年10月10日
  • 申し込みの記載がないものは自由参加です。
  • 会場指定がないものは各施設で行います。
  • すべてのイベントを掲載できませんので、詳細は各お問い合わせ先にご確認ください。

日本ガイシアリーナ

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-5
電話番号 052-614-6211 ファクス番号 052-614-6215

楽しいスケート火曜夜間

日程:11月11日から12月23日
回数:6回
曜日:火曜日
時間:午後6時30分から午後7時45分
対象:小学生以上
定員:50人
費用:大人7,200円、小学生から中学生5,400円(注)別途貸靴代(1回500円)必要。
申込:10月17日(金曜日)まで往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。

アイスホッケーA(注)スキルアップコース

日程:11月23日から12月21日
回数:3回
曜日:日曜日
時間:午前10時30分から午前11時20分
対象:小学生以上
定員:30人
費用:大人2,400円、小学生から中学生1,800円(注)別途貸靴代(1回500円)必要。
申込:10月17日(金曜日)まで往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。

アイスホッケーB(注)初心者コース

日程:11月23日から12月21日
回数:3回
曜日:日曜日
時間:午前11時30分から午後0時20分
対象:小学生以上
定員:30人
費用:大人2,400円、小学生から中学生1,800円(注)別途貸靴代(1回500円)必要。
申込:10月17日(金曜日)まで往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。

アイスリンク無料開放

日時:11月3日(月曜日・祝日)
1部:午前10時から正午
2部:正午から午後2時
3部:午後2時から午後4時
4部:午後4時から午後6時
対象:どなたでも(注)幼児1名につき保護者1名同伴必要。
定員:各回120人
費用:入場料無料、別途貸靴代(500円)必要。
申込:10月17日(金曜日)まで往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。1人につき1枠のみ申込可。

児童館

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町3-35-1
電話番号 052-612-9795 ファクス番号 052-602-5132

ひらめきの時間

日時:10月11日・25日、11月8日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学3年生から6年生
内容:パズルやクロスワード、解けたらうれしい直感ひらめき問題など、面白い問題をたくさん用意しています。宿題や教材の持ち込み可、参加時間自由。

極めろ!卓球

日時:10月11日・25日、11月8日(土曜日)午後1時から午後2時
対象:小学生から高校生
内容:母親卓球クラブの皆さんと楽しみながら腕を磨きましょう。

おはなしでてこい

日時:10月16日、11月6日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
内容:読み聞かせや手遊びなどでお話の世界を楽しみましょう。

0才交流サロン

日時:10月21日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:0歳児と保護者
内容:おもちゃなどで遊びながら、他の親子と交流ができます。好きな時間にお越しください。
定員:15組(当日先着順)

未就園児の交流サロン

日時:11月7日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:未就園児の子と保護者
内容:おもちゃなどで遊びながら、他の親子と交流ができます。好きな時間にお越しください。
定員:15組(当日先着順)

リトミック

日時:11月13日(木曜日) (1)午前10時10分から午前10時40分(2)午前11時から午前11時30分
対象:(1)よちよち歩きまでの子(6カ月以上)と保護者(2)しっかりと歩ける子から未就園児と保護者
内容:リズムに合わせて体を動かしたり、歌遊びを楽しんだりしましょう。
定員:(1)12組(2)18組(各先着順)
申込:10月30日(木曜日)午前10時から電話か窓口で受付。

笠寺福祉会館

郵便番号 457-0025 白雲町57
電話番号 052-811-1282 ファクス番号 052-822-1121
各催しの参加には福祉会館利用証が必要です。

ホップステップ健康寿命アップ

ギター演奏に合わせて歌って、タオル体操、脳トレ体操も行います。
日時:10月20日(月曜日)午後1時30分から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:35人(先着順)
費用:無料
持物:フェイスタオル、飲み物
申込:10月14日(火曜日)午前9時30分から電話で受付。

ヤクルト健康教室

おなかの健康と乳酸菌についてのお話と血管年齢測定、試飲など。
日時:10月29日(水曜日)午後1時から午後2時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:35人(先着順)
費用:無料
申込:10月22日(水曜日)午前9時30分から電話で受付。

七宝焼講座

七宝焼のブローチ、ネックレスなどから一つ選んで作成します。
日時:10月30日(木曜日)午後1時から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:15人(先着順)
費用:500円
持物:眼鏡(必要な方のみ)
申込:10月16日(木曜日)午前9時30分から電話で受付。

医師による健康講話&理学療法士による体操指導

講話テーマ「いつまでも楽しく食べるために-飲み込みのしくみ-」
日時:11月14日(金曜日)午後2時から午後3時40分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:30人(先着順)
費用:無料
持物:フェイスタオル、飲み物
講師:善常会リハビリテーション病院 岡田貴士さん(体操指導は理学療法士)
申込:10月31日(金曜日)午前9時30分から電話で受付。

生涯学習センター

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-10
電話番号 052-613-1310 ファクス番号 052-613-1326
生涯学習Webナビなごやのウェブページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

第42回『みなびィ』ふれあいまつり

南生涯学習センターで活動している皆さんの作品展示や活動発表など、盛りだくさんの楽しい行事を予定しています。お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
日時:10月25日(土曜日)午前10時から午後3時30分、10月26日(日曜日)午前9時から午後1時15分

おもちゃ病院「とんかち」

おもちゃの無料修理(特殊な部品代は実費)
日時:10月11日(土曜日)午前10時から午後3時

おもちゃ図書館「ぴっころ」

おもちゃの無料貸し出し
日時:10月11日(土曜日)午前10時から午後3時
対象:乳幼児から小学生

公開講座

なごやの地下空間-利用される理由と利用の方法-

日時:10月22日(水曜日)午前10時から正午
対象:どなたでも
定員:50人
費用:無料
講師:土木学会地下空間研究委員会 副委員長 中部大学工学部教授 武田誠さん
申込:当日先着順。

なごやか市民教室

消しゴムはんこを作ってみよう!

日時:11月10日、12月1日・8日(月曜日)午後2時から午後3時30分
対象:一般
定員:25人
費用:2,000円
講師:堀田一仁さん
詳細は窓口で配布のパンフレット「後期講座のご案内」または、生涯学習Webナビなごや(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧いただくか、生涯学習センターまでお問い合わせください。
申込:10月15日(水曜日)まで往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。

NESPA主催事業

干支の押絵飾り-午の押絵を作って飾ろう-

日時:12月4日・11日(木曜日)午後1時30分から午後3時
対象:一般
定員:8人
費用:2,860円
申込:10月30日(木曜日)から11月27日(木曜日)まで窓口で受付。電話は11月1日(土曜日)から受付。先着順。

図書館

郵便番号 457-0071 千竈通2-10-2
電話番号 052-821-1732 ファクス番号 052-821-3364

ファクス番号変更のお知らせ

旧:052-821-3364(10月16日(木曜日)まで)
新:052-821-3417(10月17日(金曜日)から)
10月17日(金曜日)は、電話回線切り替え工事のため、ファクスが送信できない時間帯が発生します。

空調設備改修工事のお知らせ

10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)の期間中、通常通り開館しますが、かなりの騒音が出ます。また2階学習室は利用できません。臨時学習室を開設する場合があります。詳しくは図書館までお問合せください。

みんなのおはなし会

日時:10月11日、11月8日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学生

わらべうたぴよぴよ

日時:10月16日(木曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児と保護者

名南おもちゃの病院

おもちゃの無料修理(特殊な部品代は実費)
日時:10月19日(日曜日)午前9時30分から午後2時30分

ちくちく手づくりの会

「おててにぶたさん」をつくろう
日時:10月24日(金曜日)午前10時から正午
定員:15人(先着順)
費用:500円程度(材料費)
持物:針、糸、はさみ、鉛筆
申込:10月15日(水曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

【なごやっ子読書月間記念】みんなのおはなし会

日時:10月25日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学生

ぴよぴよおはなし会

日時:11月6日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364

三吉公園

日程:10月18日(土曜日)
時間:午後2時から午後4時

元柴田公園

日程:10月25日(土曜日)
時間:午前10時から午前11時

南野公園

日程:10月30日(木曜日)
時間:午後1時45分から午後2時45分

元塩荘

日程:10月30日(木曜日)
時間:午後3時から午後4時

笠寺公園

日程:11月1日(土曜日)
時間:午後2時から午後4時

見晴台考古資料館

郵便番号 457-0026 見晴町47
電話番号 052-823-3200 ファクス番号 052-823-3223

映画会(一般向け)

「日本の記録2 近代化進む明治日本」(43分)
日時:10月18日(土曜日)午後2時から
定員:30人(当日先着順)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ