名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 守山区版 HTML
- (現在の位置)モリスちゃん通信(守山区公共施設)
- 料金の記載がないものは無料です。
- 場所の記載がないものは各施設で実施します。
- 予約制の記載がないものは当日自由参加です。
なごホーム(守山児童館)
電話番号 052-796-1501 ファクス番号 052-796-1501
守山児童館ウェブサイト(外部リンク)
移動児童館in大森会館
日時:10月15日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
場所:大森会館
対象:乳幼児と保護者
バルーンであそぼう
日時:10月25日(土曜日)午後1時30分から午後3時
対象:乳幼児と保護者、小中高生
ハロウィン
魔法使いやおばけの衣装を着て、ハロウィンを楽しもう
日時:10月31日(金曜日)午前9時30分から午後4時45分
対象:乳幼児と保護者、小中高生
まちの歯医者さんのおはなし
日時:11月5日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
楽しい!わんぱく森たんけん!(雨天中止)
日時:11月15日(土曜日)午前9時30分から正午
場所:小幡緑地本園(現地集合・解散)
対象:幼児から小学生と保護者
定員:30人
申込:往復はがきまたは郵便はがき持参のうえ窓口にて受付。はがき1枚につき1行事1家族での申し込み。10月29日(水曜日)必着。申込多数の場合は抽選。結果を全員に通知。
- 往復はがきの場合
往復はがき裏面(往信用)に、行事名、参加する保護者全員の氏名と子の氏名(ふりがな)、幼児は年齢、小学生は学校名・学年、住所、電話番号を記入の上、守山児童館(郵便番号 463-0011 守山区小幡一丁目3-15)あて郵送。 - 郵便はがき持参の場合
表面に申込者の住所と子の名前を記入の上、窓口にて。
守山福祉会館
電話番号 052-793-6330 ファクス番号 052-792-6094
(注)いずれも利用証が必要。対象は60歳以上の市民。申込方法の記載がないものは午前8時45分から電話にて。
守山福祉会館ウェブサイト(外部リンク)
リズム体操(9月未受講者限定)(予約制)
日時:10月21日(火曜日)午後1時30分から午後3時
持ち物:日本手ぬぐい
申込:10月6日(月曜日)から17日(金曜日)に電話、窓口にて
昭和ポップスのりのり体操(9月未受講者限定)(予約制)
日時:10月23日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込:10月15日(水曜日)から20日(月曜日)に電話、窓口にて
タオルを使ってピラティス-体のメンテナンスをしませんか?-(予約制)
日時:10月24日(金曜日)午前10時30分から正午
定員:先着20人
持ち物:長めのタオル(スポーツタオル)、ヨガマットまたはバスタオル
申込:10月11日(土曜日)から
若さを保つ体操-体操で肩こり・腰痛を予防しよう!-(予約制)
日時:10月29日(水曜日)午前10時から午前11時30分
定員:先着35人
申込:10月14日(火曜日)から
津軽三味線演奏会
日時:10月30日(木曜日)午後2時から午後3時
定員:なし(ただし、席に限りがあります。)
医師による健康相談(整形外科)(予約制)(空きがあれば当日窓口申込可)
日時:11月11日(火曜日)午後1時30分から午後2時30分
(注)希望者2人にフレイルチェックを実施。(予約制)
認知症予防クラブ「守山まめなし」-MaMeNaSi-(予約制)
日時11月11日(火曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着20人
申込:10月21日(月曜日)から
11月のクラフト「干支の切り絵-午-」(予約制)
日時:11月13日(木曜日)午前10時から正午
定員:先着20人
料金:500円
持ち物:はさみ、木工用ボンド、お手拭きなど
申込:10月27日(月曜日)から
歌って元気(10月未受講者限定)(予約制)
日時11月13日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込:10月28日(火曜日)から11月10日(月曜日)に電話、窓口にて
回想法どんぐりくらぶ(予約制)
内容:紅葉の思い出
日時:11月21日(金曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着16人
申込:10月21日(月曜日)から
東部・西部いきいき支援センター
東部 電話番号 052-758-2013 ファクス番号 052-758-2015
西部 電話番号 052-758-5560 ファクス番号 052-758-5582
場所の記載がないものは各施設で実施。申込方法の記載がないものは電話にて。
もの忘れ相談医による専門相談(予約制)
日程:(1)10月22日(水曜日)(2)10月24日(金曜日)
時間:午後1時30分から午後3時(1組30分程度)
申込・問合:(1)東部いきいき支援センターまで(2)西部いきいき支援センターまで
認知症の家族教室(予約制)
日程:10月23日(木曜日)
時間:午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族
申込・問合:西部いきいき支援センターまで
まちの保健室-野菜摂取度測定、介護相談、健康相談など-
日時:10月27日(月曜日)午前9時30分から午後1時30分
場所:ナフコ不二屋守山店
問合:西部いきいき支援センターまで
家族サロン(予約制)
日時:(1)10月27日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分(2)11月6日(木曜日)午後1時30分から午後3時
対象:認知症の方を介護している家族
申込・問合:(1)東部いきいき支援センターまで(2)西部いきいき支援センターまで
守山区在宅医療・介護 市民向け講演会 どうしても気になる認知症の話
日時:10月21日(火曜日)午後2時から午後3時15分(午後1時30分開場)
場所:志段味地区会館 2階第1集会室
定員:40人
問合:区役所福祉課 電話番号 052-796-4578 ファクス番号 052-793-1451
守山区認知症講演会
(1)映画上映「オレンジ・ランプ」(2)講演・体操「脳も元気にして認知症予防-家庭でできる体操-」
日時:11月18日(火曜日)午後1時30分から午後4時(午後1時開場)
場所:守山文化小劇場
定員:先着350人
問合:東部いきいき支援センター 電話番号 052-758-2013 ファクス番号 052-758-2015
自動車図書館
電話番号・ファクス番号 052-821-3364
市図書館ウェブサイト(外部リンク)
日程:10月24日(金曜日)
時間:午後1時55分から午後2時40分
場所:本地荘
日程:10月24日(金曜日)
時間:午後3時10分から午後4時
場所:法輪寺
日程:10月30日(木曜日)
時間:午前10時から午前11時
場所:森孝西コミュニティセンター
日程:10月31日(金曜日)
時間:午前10時から午前11時
場所:幸心住宅
日程:11月6日(木曜日)
時間:午前10時から午前11時
場所:白沢小学校
日程:11月7日(金曜日)
時間:午後2時15分から午後3時45分
場所:下市場公園
東谷山フルーツパーク
電話番号 052-736-3344 ファクス番号 052-736-2660
東谷山フルーツパークウェブサイト(外部リンク)
秋のフルーツフェア2025
日時:11月1日(土曜日)・2日(日曜日)
展示会
リンゴ展
日時:10月7日(火曜日)から19日(日曜日)
パイナップルと仲間たち展
日時:10月7日(火曜日)から11月3日(月曜日・祝日)
キウイフルーツ展
日時:10月21日(火曜日)から26日(日曜日)
レモン展
日時:10月28日(火曜日)から11月21日(金曜日)
講習会(予約制)
次の講習会の申し込みは、往復はがき(1枚で1人(組)1講座まで)に講習会名、講習日、時間((1)または(2))、住所、氏名(参加者全員の氏名、Hは子の学年も)、電話番号を記入の上、東谷山フルーツパーク(郵便番号 463-0001大字上志段味字東谷2110)宛て郵送、または電子申請サービスにて。AからGは10月1日(水曜日)から20日(月曜日)、HからJは10月20日(月曜日)から11月10日(月曜日)当日消印有効。申込多数の場合は抽選。
A モモ・スモモの剪定と育て方
日時:11月16日(日曜日)午前10時から正午
定員:24人
料金:300円
B まつぼっくりのインテリア作り
日時:11月23日(日曜日・祝日)午後1時30分から午後3時
定員:10人
料金:800円
C 自然素材でクリスマスリース作り
日時:11月24日(月曜日・休日)午後1時30分から午後3時30分
定員:10人
料金:2,000円
D ブルーベリーの剪定と育て方
日時:11月29日(土曜日)午前9時30分から正午
定員:24人
料金:300円
E マイブレンドコーヒー作り(お土産付き)
日時:11月29日(土曜日) (1)午前11時から正午(2)午後1時から午後2時
定員:各6人
料金:1,500円
F 初心者向けブルーベリーの育て方
日時:11月29日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
定員:24人
料金:300円
G ブドウの剪定と育て方
日時:11月30日(日曜日)午前10時から正午
定員:24人
料金:300円
H まつぼっくりのクリスマスツリー作り
日時:12月6日(土曜日) (1)午後1時から午後2時(2)午後2時30分から午後3時30分
対象:小中学生と保護者
定員:各10組(1組4人まで)
料金:300円
I コーヒー焙煎体験と温室コーヒーノキ見学ツアー
日時:12月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
定員:6組(1組3人まで)
料金:3,500円と世界の熱帯果樹温室入館料
J 自然素材でお正月飾り(リース)作り
日時:12月7日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
定員:10人
料金:2,000円
志段味図書館
電話番号 052-736-6907 ファクス番号 052-736-6908
市内図書館ウェブサイト(外部リンク)
初心者のための手話学習会
日時:10月18日(土曜日)午前10時から午前11時30分
定員:先着24人
時代小説朗読会 秋 杉本苑子作『橋のたもと』
日時:10月19日(日曜日)午後2時から午後3時30分
定員:先着24人
あかちゃんからの(1)おはなし会と(2)子育ておしゃべり広場
日時:10月23日(木曜日)(1)午前10時30分から午前10時50分(2)午前11時から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
フルート×図書館 絵本の音楽会
日時:10月25日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
定員:先着24人
あきのスペシャルおはなし会
日時:10月25日(土曜日)午後2時から午後2時30分
定員:幼児から小学生と保護者
しだみ読書会 名演説の言葉の力(予約制)
日時:10月26日(日曜日)午後2時から午後4時
定員:先着24人
申込:10月12日(日曜日)から電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)にて
知ってお得!知っておいた方がいい年金制度のあれこれ(1)講演会(2)相談会(予約制)
日時:11月1日(土曜日)(1)午後1時30分から午後2時30分(2)午後2時40分から午後4時40分
定員:(1)先着24人(2)3組(1組40分)
申込:10月18日(土曜日)から(1)は電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)にて(2)は電話、窓口にて。
燻製講座(予約制)
日時:11月3日(月曜日・祝日)午前10時から正午
定員:先着24人
料金:600円
申込:10月19日(日曜日)から31日(金曜日)に電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)にて
よちよちおはなし会
日時:11月6日(木曜日)午後1時から午後1時20分
対象:乳幼児と保護者
助産師さんの子育て応援サロン「自然なお手当 アロマ講座」
日時:11月7日(金曜日)午前10時から午前11時30分
おはなしと工作会(予約制)
日時:11月8日(土曜日)午後2時から午後2時40分
対象:幼児から小学生と保護者
定員:先着10組
申込:11月1日(土曜日)から電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)にて
守山図書館
電話番号 052-793-6288 ファクス番号 052-793-6289
市内図書館ウェブサイト(外部リンク)
おはなし会(幼児・小学生)
日時:10月11日(土曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日)、11月1日(土曜日)・8日(土曜日)午後2時30分から午後3時
もりやま図書館まつり
日時:10月19日(日曜日)
- スターライトおはなし会(午前10時30分から午前11時)
- “ボッチャ”を体験してみませんか(午前10時から午前11時、午後1時から午後2時)
- 電子書籍体験会(午前11時から正午、午後2時から午後3時)
- ウクレレおはなし会(午後4時から午後4時30分)
- 3つのミッションクリアでガチャ!
- リブーン読み聞かせ など
みんなの雑談カフェ
日時:10月21日(火曜日)午前10時から午後1時
(注)詳細はお問い合わせください。
ちいさいひと(0さいから)のおはなし会
日時:10月24日(金曜日)、11月6日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者
もりやまリンパ浮腫カフェとりぃーと-自分らしく生きるために-
日時:10月26日(日曜日)午前10時から正午
定員:先着24人
大人のための絵本読み語りの会
日時:10月30日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
(注)子の同伴可
盲導犬ティファニーのおはなし会
日時:11月3日(月曜日・祝日)午前10時から午前11時30分
定員:先着24人
申込:寺西美予さんと盲導犬ティファニー、森幸久さん
「読むのが苦手、漢字がおぼえられない」には理由があった!<相談会>(予約制)
日時:11月8日(土曜日)午後1時から午後3時50分(各50分の3部制)
対象:小中学生(保護者同伴、保護者のみ可)
定員:各部3組のグループ面談
相談員:吉田やすえさん他
申込:10月25日(土曜日)から電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)にて
大人のためのおはなし会-ストーリーテリング-(予約制)
日時:11月22日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
定員:30人
申込:11月8日(土曜日)から電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)にて
ひなたぼっこの会-LiD(聞き取り困難症)・APD(聴覚情報処理障害)茶話会-(予約制)
日時:11月22日(土曜日)午後2時から午後4時
定員:先着12人
申込:11月8日(土曜日)から電話、ファクス、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)にて
守山生涯学習センター
電話番号 052-791-7161 ファクス番号 052-791-7162
郵便番号 463-0067 守山三丁目2-6
申込方法の記載がないものは電子申請サービス(外部リンク)・往復はがきにて
守山生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)
守山生涯学習センターInstagram(外部リンク)
おもちゃ病院
日時:10月11日(土曜日)、11月2日(日曜日)・8日(土曜日)午前10時から午後2時30分
料金:無料(修理出来ないものや実費100円程度を頂く場合もあり)
ろびーminiらいぶ開催
各自主学習グループによる発表会
日時:10月11日(土曜日)、11月8日(土曜日)正午から午後1時
防犯対策コーナー
日時:10月21日(火曜日)正午から午後0時30分、11月1日(土曜日)午前10時から午前11時
第46回守山生涯学習まつり-笑顔で集うセンターまつり-
日時:11月1日(土曜日)午前9時40分から午後5時・11月2日(日曜日)午前10時から午後3時
守山生涯学習まつり・史跡散策会 戦国の記憶が眠る丘 守山城跡(予約制)
日時:11月1日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:先着20人
守山区役所・守山区美術振興会共催 はじめての本格彫刻-粘土造形から一歩進んで-(予約制)
日時:11月8日(土曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日)・29日(土曜日)午前10時から正午
対象:小学4年生から
定員:10人
料金:2,700円
申込:10月18日(土曜日)必着
なごやか市民教室 かんたん健康体操(予約制)
日時:11月14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日)、12月5日(金曜日)・12日(金曜日)午前10時から午前11時30分
定員:10人
料金:2,500円
申込:10月24日(金曜日)必着
燻製チーズ作りと段ボールコンポスト作り-微生物をコントロールしよう-(予約制)
日時:11月23日(日曜日・祝日)午前10時から正午
場所:天空のアグリパーク(大字上志段味字東谷2110-20)
対象:小中学生と保護者
定員:20組(40人)
料金:1組2,450円
申込:11月2日(日曜日)必着
体験してみよう セパタクロー&カバディの世界(予約制)
日時:12月7日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分
対象:小学4年生から中学生
定員:先着30人
申込:電話、窓口にて
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.