名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中区版 HTML
- (現在の位置)中保健センターだより(中区)
中保健センター 代表 電話番号 052-265-2250 ファクス番号 052-265-2259
保健センターは区役所3階・4階です。場所の記載がないものは、健診フロア(区役所3階)で実施します。
料金の記載がないものは無料です。駐車場に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
休日診療案内
救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
名古屋北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
電話相談窓口
救急安心センターなごや 短縮ダイヤル#7119
子どもと親
乳幼児健康診査
3・4か月児(令和7年6月14日から令和7年7月7日生まれ)
日時:10月23日(木曜日)
第1子…午後1時15分から午後1時30分受付
第2子以降…午後1時30分から午後1時45分受付
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
(注)通知のない方、転入された方は、母子健康手帳を持って該当する健診日にご来所ください。
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
1歳6か月児(令和6年3月21日から令和6年4月11日生まれ)
日時:10月30日(木曜日)午後1時15分から午後2時受付
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
(注)通知のない方、転入された方は、母子健康手帳を持って該当する健診日にご来所ください。
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
1歳6か月児(令和6年4月12日から令和6年5月3日生まれ)
日時:11月6日(木曜日)午後1時15分から午後2時受付
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
(注)通知のない方、転入された方は、母子健康手帳を持って該当する健診日にご来所ください。
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
3歳児(令和4年9月19日から令和4年10月10日生まれ)
日時:10月16日(木曜日)午後1時15分から午後2時受付
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
(注)通知のない方、転入された方は、母子健康手帳を持って該当する健診日にご来所ください。
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
むし歯予防教室(予約制)
対象:小学校入学前のお子さんと保護者(注)同伴の保護者の方も歯科健診できます。
日時:10月16日(木曜日)午前9時30分から午前10時15分受付
申込:電話または予約専用フォーム(外部リンク)
内容:歯科健診、フッ化物塗布(希望するお子さんのみ720円(注)生活保護世帯は減免制度あり)、栄養相談
持ち物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
はじめての歯みがき教室(予約制)
対象:令和6年8月から令和6年12月生のお子さんと保護者12組(申込先着順)
日時:10月31日(金曜日)午前10時から午前11時15分(午前9時50分から受付)
申込:10月14日(火曜日)電話または予約専用フォーム(外部リンク)
内容:むし歯予防の話、仕上げ磨きの実習、栄養相談など
持ち物:母子健康手帳、使用中の歯ブラシ、タオル、敷物(バスタオルなど)
問合先:問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
モグモグ教室(予約制)
対象:令和7年2月・令和7年3月生まれのお子さんと保護者12組(申込先着順)
日時:10月22日(水曜日)午前10時から午前11時20分(午前9時45分から受付)
申込:10月14日(木曜日)午前9時から予約専用フォーム(外部リンク)
内容:お口の発達やむし歯予防について、離乳中期のすすめ方、試食、個別相談など
持ち物:母子健康手帳、赤ちゃんのスプーン・エプロン、筆記用具
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
Hello Baby Class(予約制・2日間)
対象:初めてのお子さんを妊娠中の方とその家族12組
(注)安定期に入った妊娠6か月から7か月頃にご参加ください。
日時:1日目…11月5日(水曜日)午後1時15分から午後3時30分
2日目…11月14日(金曜日)午後1時15分から午後3時15分
(両日とも午後1時から受付)
申込:電話または予約専用フォーム(外部リンク)
内容:1日目…妊娠・出産・育児について、お世話体験、妊婦体験
2日目…妊娠中の食事、お口の健康についてなど
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2261
子育て総合相談
対象:子育てに関してお悩みの方
日時:月曜日から金曜日(祝日・休日除く)
電話相談:午前8時45分から午後5時15分
面接:午前9時から午後4時30分受付
場所:区役所4階
内容:保健師などが相談を受け、解決の糸口を一緒に考えます。
問合先:子育て総合相談窓口 電話番号 052-269-7155
一般の方
まるっと健康教室Bコース(予約制・3日間)
対象:区内在住の65歳以上の方
定員:20人(申込先着順、初参加の方優先)
内容:1日目…運動実技、フレイル度チェック
2日目…音楽療法
3日目…健康長寿のための食生活、お口の機能アップ
日時:1日目:11月20日(木曜日)、2日目:12月4日(木曜日)、3日目:12月17日(水曜日)
各日とも午前10時から午前11時30分(午前9時45分から受付)
申込:10月15日(水曜日)午前9時から電話または予約専用フォーム(外部リンク)
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2264
こころの健康相談(予約制)
内容:精神科の医師による相談、匿名
日時:毎週火曜日(祝日・休日除く)午後2時から午後3時30分
(注)第4火曜日は、うつ病患者の家族の相談優先
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2264
HIV・梅毒検査(予約制)
内容:即日検査実施、匿名
(注)陰性結果は当日判明
日時:毎週火曜日(祝日・休日除く)午後1時45分から午後2時30分受付
申込:ウェブサイト(外部リンク)(電話不可)
問合先:保健予防課 電話番号 052-265-2262
夜間HIV・梅毒検査(予約制)
内容:即日検査実施、匿名
(注)陰性結果は当日判明
日時:10月16日(木曜日)午後6時から午後6時45分受付
申込:ウェブサイト(外部リンク)(電話不可)
問合先:中保健センター(代表) 電話番号 052-265-2250
笑顔イメージアップ教室(予約制)
保健予防課 電話番号 052-265-2261
日時:10月15日(水曜日)午前10時から午前11時(午前9時50分から受付)
対象:20歳以上の方
定員:10人(先着順)
内容:口腔清掃、表情筋トレーニング
持ち物:タオル
申込:予約専用フォーム(外部リンク)にて受付中
神経系難病の患者さんと家族のつどい-パンジーの会-(予約制)
保健予防課 電話番号 052-265-2263
日時:10月29日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分(午後1時15分から受付)
対象:区内在住の神経系難病(パーキンソン病、脊髄小脳変性症など)で治療中の方とその家族(家族のみの参加も可)
内容:言語聴覚士の講話、福祉用具の紹介、理学療法士の個別相談(先着3人、予約制、1人15分程度)
申込:受付中
中区認知症市民講演会
保健予防課 電話番号 052-265-2263
日時:11月7日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分(午後1時15分から開場)
定員:250人(予約不要)
場所:中区役所ホール
内容:第一部 講演「記憶と心をつなぐ写真の力-認知症とともに見つめる、かけがえのない瞬間と未来-」・対談「認知症当事者からのメッセージ」
第二部 実技「頭と体のげんき体操」
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.