ページの先頭です

ここから本文です

緑区インフォメーション(緑区)

このページを印刷する

ページID:189996

最終更新日:2025年9月10日

楽しもう! 芸術の秋 スポーツの秋

第63回 緑区民美術展

区民の皆さんの力作をぜひご覧ください!
日時:9月18日(木曜日)から9月20日(土曜日)午前10時から午後4時30分
(注)9月20日(土曜日)は午後3時まで
(注)入場は終了30分前まで
場所:区役所講堂

スポーツ大会

女性ソフトボール大会(スローピッチ・ルール)

開催:10月4日(土曜日)午前8時15分から
場所:新海池公園(野球場)
対象:中学生以上の女性(監督は男性可)で構成され、代表者が区内在住、在勤、在学、または区内を拠点とするチーム
(注)1チーム10人から16人と監督
費用:1チーム3,000円(高校生以下1,500円)
(注)保険料含む
締切:9月16日(火曜日)
申込:締め切りまでに費用をそえて緑区体育協会事務局(地域力推進課区役所3階(36)窓口)の窓口にて

弓道大会(競射・点取)

開催:10月12日(日曜日)午前9時集合
場所:緑スポーツセンター(弓道練習場)
対象:区内在住、在勤、在学の高校生以上、または区内を拠点とする団体に所属する方
費用:1人500円
(注)保険料含む
締切:9月19日(金曜日)
申込:締め切りまでに費用をそえて緑区体育協会事務局(地域力推進課区役所3階(36)窓口)の窓口にて

軟式野球大会

開催:11月1日(土曜日)・2日(日曜日)
予備日:11月9日(日曜日)・16日(日曜日)
場所:大高緑地(野球場)
対象:区内在住、在勤の社会人を主要な構成員とするチーム
(注)1チーム25人以内
費用:1チーム5,000円
(注)保険料含む
締切:9月22日(月曜日)から10月10日(金曜日)
申込:締め切りまでに費用をそえて緑区体育協会事務局(地域力推進課区役所3階(36)窓口)の窓口にて

共通事項

問合:地域力推進課区役所3階(36)窓口 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191

みどり区民プラザサポータークラブ会員募集

ユメリア徳重の案内・見守りをしてくれる方の募集

内容:ユメリア徳重の交流スペース「区民プラザ」に訪れる人々への案内や園芸・季節に応じたイベント活動などのボランティア
日時:活動は支所開庁日の週1回以上で、午前10時から正午または午後1時30分から午後3時30分
場所:ユメリア徳重3階 区民プラザ
対象:区内在住・在勤の18歳以上の方 10人程度(選考による)
申込:9月11日(木曜日)から窓口か電話にて(面談あり)
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
問合:区民生活課支所(1)窓口 電話番号 052-875-2256 ファクス番号 052-878-3766

ご協力ください!救急車の適正利用

昨年、市内の救急車出動件数は過去最多を記録しました。
9月も熱中症による救急出動が多い状況が続きます。緊急を要する人のため、救急車の適正利用にご協力をお願いします。
病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら… #7119 救急安心センターなごや
このような症状がみられたらためらわず119番に電話!

  • 突然の頭痛
  • 吐血や下血
  • 意識がない
  • 締め付けられる、圧迫されるような胸の痛み
  • 突然、腕や足に力が入らなくなった
  • ろれつが回らない、うまく話せない

詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合:緑消防署 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119

大高菜の種を無料配布します!

「あいちの伝統野菜」緑区の特産野菜を育てませんか

大高菜は大高地区で古くから栽培されている漬菜(つけな)の一種で、江戸時代末期のこの地方の名勝や名産などを描いた『尾張名所図会(おわりめいしょずえ)』にも登場します。プランターなどで栽培し、2か月ほどで収穫できます。お雑煮やおひたし、浅漬けにしてもおいしい野菜です。
市場に流通することの少ない大高菜をぜひ育ててみてください。
日時:9月24日(水曜日)からなくなり次第終了
場所:東部・緑農政課 区役所2階(24)窓口 区民生活課 支所(1)窓口
問合:東部・緑農政課 区役所2階(24)窓口 電話番号 052-625-3932 ファクス番号 052-623-8191

なごやかクラブ緑(老人クラブ)

「女性リーダー小物づくり研修会」に参加してみませんか

折り紙の壁飾りづくりに挑戦。クラブ未加入の方も参加できます。
日時:10月2日(木曜日)午後1時から午後2時30分
場所:徳重地区会館
対象:鳴海東部・神の倉・戸笠・黒石・桃山・徳重・大清水・熊の前学区の方
問合:福祉課区役所1階 電話番号 052-625-3965 ファクス番号 052-621-6841

クリーンパートナーになりませんか

美化推進重点区域で美化活動を行う団体を募集!

<募集する団体・グループ>
原則10人以上で月1回以上、美化推進重点区域を含む区域の清掃活動ができる、環境美化を主な目的とするボランティア団体または地域貢献に努める企業グループ
緑区の美化推進重点区域は「旧東海道(有松)地区」
申込:窓口か電話にて

名古屋市からのサポート

  • ボランティア袋の支給
  • 清掃用具の貸し出し(ほうき・ちりとり・火ばさみ・軍手)
  • 活動で集めたごみ・資源の回収
  • 市民活動保険の保険料の負担

問合:緑環境事業所 電話番号 052-891-0976 ファクス番号 052-891-0276

緑区の魅力発見 自然を感じる5コース

自然豊かな緑区、歴史を感じながら道歩きをしませんか

  • 鎌倉街道を歩く(前半)
    日時:9月25日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
    集合:地下鉄野並駅改札前(地下)
    解散:諏訪社鳥居付近
  • 鎌倉街道を歩く(後半)
    日時:10月2日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
    集合:諏訪社鳥居付近
    解散:市バス停「藤田医科大学病院」
  • 桶狭間の丘陵を歩く(注)市バス乗車あり(料金自己負担)…新コース
    日時:10月9日(木曜日)午前9時20分から午前11時30分
    集合:有松駅改札前
    解散:市バス停「桶狭間寺前」
  • 大高斎山を歩く(注)市バス乗車あり(料金自己負担)…新コース
    日時:10月16日(木曜日)午前9時15分から午前11時30分
    集合:大高駅前
    解散:大高駅前
  • 有松天満社と細根山を歩く…新コース
    日時:10月23日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
    集合:有松駅改札前
    解散:有松駅改札前

対象:先着各20人
申込:9月11日(木曜日)午前8時45分から窓口か電話にて
少雨決行(警報・警戒発令時中止)
問合:地域力推進課区役所3階(34)窓口 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191

ご利用ください 区役所で行う無料相談

弁護士による法律相談

問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584
日時:原則毎月第1・第3金曜日 午後1時から午後4時
対象:市内在住・在勤・在学の方 先着16人
申込:相談日の1週間前から電話かウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

行政相談・人権相談

問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-625-3872 ファクス番号 052-623-8191
日時:原則毎月第1・第3金曜日 午後1時から午後3時30分(予約不要)
内容:国の仕事や手続き、サービス、人権に関してお困りのことなど

司法書士無料法律相談会

問合:愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686 ファクス番号 052-683-6288
日時:10月1日(水曜日)午前10時から午後4時(予約優先)
場所:区役所第1会議室
内容:土地や建物の相続、売買、贈与などの登記、法人登記、簡裁訴訟代理や裁判所への提出書類作成に関することなど

行政書士無料相談会

問合:愛知県行政書士会 電話番号 052-931-4068 ファクス番号 052-932-3647
日時:10月2日(木曜日)午前10時から午後4時(予約不要)
場所:区役所第1会議室
内容:相続手続き(預金・株など)・遺言案・遺産分割協議書作成・各種許認可に関することなど

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ