名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 名東区版 HTML
- (現在の位置)地域のお知らせ(名東区)
めいとう サステナブルアクション 緑地で生き物さがしinめいとう(参加無料)
自然豊かな3大緑地を訪れ、そこに生息する生き物をさがすイベントです。
身近な緑地に生息する生き物を知り、「生物多様性」について考えてみましょう。
期間:9月16日(火曜日)から12月14日(日曜日)
場所:猪高緑地、牧野ケ池緑地、明徳公園
(A)デジタルスタンプラリー
参加方法:先の場所で専用サイトにアクセスし、指定されたスポットでデジタルスタンプを獲得
(B)緑地で生き物さがし
参加方法:先の場所の虫や動物、植物などの生き物をスマートフォンで撮影し、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」に投稿
(A)3スタンプか(B)5種類の生き物で、景品が当たる抽選に応募できます!
秋の猪高で生き物探検!
日時:10月18日(土曜日)午前10時から正午
場所:猪高緑地 集合場所:森の集会所
対象:小学生と保護者 先着15組
申込:9月16日(火曜日)午前9時からウェブサイトで
共通事項
問合:区役所公害対策課 電話番号 052-778-3108 ファクス番号 052-778-3110
第38回 千種区・名東区 家族ジョギング・ウオーキング大会(小雨決行)
お楽しみ抽選会、モルック体験会、ポッカレモン消防音楽隊 登場!などイベント盛りだくさん!
コスプレ参加も大歓迎!
日時:11月23日(日曜日・祝日)午前10時から
受付:当日午前9時からメタセコイア広場
場所:平和公園(注)メタセコイア広場を発着点とする3.5キロメートルコースと2キロメートルコースがあります
対象:(1)名東区・千種区内在住・在勤・在学の方(2)(1)の方を1人以上含む団体 合わせて両区で3,000人
料金:1人500円(小学生以下は300円、傷害保険料を含む)
申込:9月8日(月曜日)以降、次のいずれかの方法で
(a)10月17日(金曜日)までに申込書と料金を各学区スポーツ推進委員へ
(b)11月7日(金曜日)までに申込書と料金を区役所地域力推進課へ持参
(c)11月7日(金曜日)までに申込書と料金を同封して現金書留で区役所地域力推進課へ郵送(事前に電話連絡が必要)
申込書など詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
申込・問合:区役所地域力推進課 郵便番号 465-8508(住所記載不要) 電話番号 052-778-3025 ファクス番号 052-778-3027
(注)ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
なごやかクラブ(老人クラブ)に参加しませんか?
趣味や健康づくり、社会奉仕などさまざまな活動に取り組んでいます。区内在住のおおむね60歳以上の方であれば、どなたでも加入いただけます。詳しくお知りになりたい方は、問合先またはお知り合いのなごやかクラブ会員へお気軽にご相談ください。
なごやかクラブの活動には健康長寿の秘訣があります!
- (趣味の作品展)人と会う機会が自然に増えます
- (教養講座)いつまでも学び、成長します
- (グラウンド・ゴルフ大会)スポーツを通じて健康を維持します
- (高齢者交通安全総決起大会・川柳大会)交通ルールとマナーを守ります
- (日帰り旅行)仲間と一緒の笑いがあります
- (清掃活動)地域活動への参加で生活に充実感が溢れます
- (花見会)春は桜、秋は紅葉、四季を楽しみます
- (健康づくり講演会)「長寿から健康寿命へ」を実践します
詳しくはウェブサイト(外部リンク)

共通事項
問合:名東区なごやかクラブ連合会事務局(区役所福祉課内) 電話番号 052-778-3099 ファクス番号 052-774-2781
緊急電話は 110番 相談ごとは #9110
#9110は警察の相談ダイヤルです。身に覚えのない料金の請求が届いた、嫌がらせのメールが届いたなど、緊急の事件や事故以外の相談に応じています。
問合:警察署 電話番号 052-778-0110 ファクス番号 052-778-1160
救急車の適正利用について
市の救急隊は、令和6年に約16万件(対前年比2.8%増)出動し、ひっ迫しています。緊急を要しない場合は#7119をご利用ください。
なお、突然の激しい頭痛、意識がもうろうとしている、大量の出血を伴うケガなど緊急を要する場合は、ためらわずに119番で救急車を呼んでください。
問合:消防署 電話番号 052-703-0119 ファクス番号 052-703-0104
台風の接近前に対策を強化しよう!
- 強風対策
屋外にある物干し竿や植木鉢などを屋内に入れる - 断水対策
日ごろから水や食料などの備蓄品を準備する - 停電対策
懐中電灯の用意や携帯電話・モバイルバッテリーの充電をする
問合:区役所総務課 電話番号 052-778-3013 ファクス番号 052-778-3016
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.