名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 南区版 HTML
- (現在の位置)催し物情報(南区)
- 申し込みの記載がないものは自由参加です。
- 会場指定がないものは各施設で行います。
- すべてのイベントを掲載できませんので、詳細は各お問い合わせ先にご確認ください。
生涯学習センター
郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-10
電話番号 052-613-1310 ファクス番号 052-613-1326
生涯学習Webナビなごやのウェブページ(外部リンク)
令和7年度後期講座
<なごや学マイスター講座>織田方と今川方がせめぎ合った南区の中世城館跡を巡る
日程:10月17日から11月18日
回数:6回
時間:午前10時から正午
対象:一般(注)マイスターとして活動したい方。
定員:20人
費用:無料
締切:9月18日(木曜日)
<なごや学>なごやの地下空間
日程:10月22日から11月26日
回数:5回
曜日:水曜日
時間:午前10時から正午
対象:一般
定員:20人
費用:1,200円
締切:9月18日(木曜日)
【大同大学連携講座】見る!映像の制作から形のないものまで
日程:11月6日から11月27日
回数:4回
曜日:木曜日
時間:午後1時30分から午後3時
対象:一般
定員:30人
費用:1,200円
締切:10月9日(木曜日)
<親学関連講座>親子でわくわく!遊んでふれあい1歳児
日程:11月14日から12月12日
回数:5回
曜日:金曜日
時間:午前10時から午前11時30分
対象:1歳児と保護者(保護者は2人まで参加可)。
定員:15組
費用:保護者1人につき1,500円。
締切:10月9日(木曜日)
共通事項
詳細は窓口で配布のパンフレット「後期講座のご案内」または、生涯学習Webナビなごや(外部リンク)をご覧いただくか、生涯学習センターまでお問い合わせください。
申込:往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。
NESPA主催事業
暮らしに役立つスマホ教室
日時:10月27日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:一般
定員:12人
費用:無料
講師:ドコモCS東海 スマホ教室 講師
申込:9月15日(月曜日・祝日)から10月13日(月曜日・祝日)まで窓口で受付。電話は9月17日(水曜日)から受付。先着順。
バランスボールエクササイズ-座って弾んで有酸素運動をしよう-
日時:11月13日(木曜日)午後1時30分から午後3時
対象:一般
定員:20人
費用:500円
講師:(一社)體力メンテナンス協会 田口清美さん
申込:10月2日(木曜日)午前9時から11月10日(月曜日)まで窓口で受付。電話は10月4日(土曜日)から受付。先着順。
親子でサイエンス-親子で楽しく科学工作をしよう-
日時:11月22日(土曜日)午前10時から正午
対象:小学生と保護者
定員:15組30人
費用:1,050円
講師:名古屋市科学館ものづくりボランティア
申込:10月4日(土曜日)午前9時から11月15日(土曜日)まで窓口で受付。電話は10月6日(月曜日)から受付。先着順。
リタイヤ前後に知っておきたいお金の話
日時:11月24日(月曜日・祝日)午後1時30分から午後3時
対象:おおむね50代以上の方
定員:20人
費用:無料
講師:金融経済教育推進機構 講師
申込:10月6日(月曜日)午前9時から11月10日(月曜日)まで窓口で受付。電話は10月10日(金曜日)から受付。先着順。
日本ガイシアリーナ
郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-5
電話番号 052-614-6211 ファクス番号 052-614-6215
レベルアップスイミング
日時:9月23日(火曜日・祝日)午後1時から午後5時
(注)うち午後2時30分から午後4時は競泳ワンポイントアドバイスを実施。
対象:100メートル以上泳ぐことができる小学生以上の方。中学生以下の方は1人につき、100メートル以上泳ぐことができる保護者1人同伴必要(要水着着用、要入場料)。ただし、中学生使用許可証をお持ちの方は保護者の同伴不要。
費用:大人700円(市内在住の65歳以上の方は200円。敬老手帳などの身分証明書必要)、小学生から中学生300円。
申込:当日受付
水泳ワンポイントアドバイス
日時:9月26日、10月10日(金曜日)午後2時30分から午後4時
対象:50メートル温水プール利用者
費用:プールの入場料
申込:当日受付
日本ガイシアリーナ見学ツアー
トップスイマーと泳ごう!
日時:10月25日(土曜日)午後1時から午後3時
対象:小学生以上
定員:30人
費用:大人1,000円。小学生から中学生700円。
締切:10月10日(金曜日)
申込:往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。
ライフセービング&いのちの教室
(注)講師はライフセーバー飯沼誠司さん。
日時:10月25日(土曜日)午前9時20分から午前11時45分
対象:小学生
定員:30人
費用:500円
締切:10月17日(金曜日)
申込:窓口か電話で受付。先着順。
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
三吉公園
日程:9月13日(土曜日)
時間:午後2時から午後4時
南野公園
日程:9月18日(木曜日)
時間:午後1時45分から午後2時45分
元塩荘
日程:9月18日(木曜日)
時間:午後3時から午後4時
元柴田公園
日程:9月20日(土曜日)
時間:午前10時から午前11時
笠寺公園
日程:9月27日(土曜日)
時間:午後2時から午後4時
東昌寺
日程:9月30日(火曜日)
時間:午後1時45分から午後2時45分
宝生荘
日程:9月30日(火曜日)
時間:午後3時から午後4時
氷室荘
日程:10月3日(金曜日)
時間:午後1時30分から午後2時30分
中江公園
日程:10月3日(金曜日)
時間:午後3時から午後4時
見晴台考古資料館
郵便番号 457-0026 見晴町47
電話番号 052-823-3200 ファクス番号 052-823-3223
映画会(一般向け)
「日本の記録1 20世紀の幕開け」(52分)
日時:9月20日(土曜日)午後2時から
定員:30人(当日先着順)
文化小劇場
郵便番号 457-0071 千竃通2-10-2
電話番号 052-823-6511 ファクス番号 052-823-6512
工事休館のお知らせ
期間:令和7年9月20日(土曜日)から令和8年1月16日(金曜日)
舞台吊物機構更新工事を行います。
施設利用申込などの受付業務は、先期間中も2階の劇場事務室にて実施いたします。臨時休館中の劇場事務室の営業時間は次の通りです。
受付時間:午前9時から午後5時
休業日:日曜日
サウスウインドオーケストラに参加しませんか?
楽器未経験の方の参加もOK!
募集楽器:サックス、オーボエなど
日程:9月13日、10月4日(土曜日)
対象:小学3年生から中学生で楽器を持参して合奏に参加できる方(打楽器は会場にあります)。
持物:楽器、譜面台、タオル、筆記用具
参加費:6カ月ごとに6,000円
申込方法など詳しくはサウスウインドオーケストラウェブサイト(外部リンク)から。
児童館
郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町3-35-1
電話番号 052-612-9795 ファクス番号 052-602-5132
リトミック
日時:10月9日(木曜日) (1)午前10時10分から午前10時40分(2)午前11時から午前11時30分
対象:(1)よちよち歩きまでの子(6カ月以上)と保護者(2)しっかり歩ける子から未就園児の子と保護者
内容:対象別リトミックを開催!リズムに合わせて体を動かしたり、歌あそびを楽しんだりしましょう。
定員:(1)12組(先着順) (2)18組(先着順)
申込:9月25日(木曜日)午前10時から電話か窓口で受付。
茶道クラブ
日時:10月から3月の原則第1・第3土曜日(全11回)
(1)午前9時20分から午前10時20分(2)午前10時30分から午前11時30分
対象:小学生から高校生
内容:お茶のたて方、お菓子のいただき方、茶の湯の歴史などが学べます。
費用:2,000円
定員:各10人
申込:9月14日(日曜日)午前10時から9月21日(日曜日)午後5時まで電話か窓口で受付。抽選。
図書館
郵便番号 457-0071 千竈通2-10-2
電話番号 052-821-1732 ファクス番号 052-821-3364
学習室利用停止のお知らせ
空調設備改修工事のため、2階学習室は利用できません。
期間:10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)
臨時学習室を開設する場合があります。
詳しくは図書館までお問合せ下さい。
みんなのおはなし会
日時:9月13日・27日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学生
わらべうたぴよぴよ
日時:9月18日(木曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児と保護者
名南おもちゃの病院
おもちゃの無料修理(特殊な部品代は実費)
日時:9月21日(日曜日)午前9時30分から午後2時30分
図書館で認知症予防!イキイキ健康体操教室2025
日時:9月25日(木曜日)午後2時から午後3時
対象:60歳以上の方
講師:日本ガイシスポーツプラザトレーニング室トレーナー
定員:12人(先着順)
持物:タオル、飲み物
申込9月11日(木曜日)午前9時30分から電話か窓口で受付。
ちくちく手づくりの会
「おつきさま」をつくろう
日時:9月26日(金曜日)午前10時から正午
定員:15人(先着順)
費用:500円程度(材料費)
持物:針、糸、はさみ、鉛筆
申込:9月12日(金曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)で受付。
ぴよぴよおはなし会
日時:10月2日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者
笠寺福祉会館
郵便番号 457-0025 白雲町57
電話番号 052-811-1282 ファクス番号 052-822-1121
各催しの参加には福祉会館利用証が必要です。
南保健センターによるフレイル予防教室
歯科衛生士、管理栄養士によるお話と、健康運動指導士によるフレイル予防体操を行います。
日時:9月29日(月曜日)午前10時から正午
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:30人(先着順)
費用:無料
持物:フェイスタオル、飲み物
申込:9月16日(火曜日)午前9時30分から電話か窓口で受付。
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.