ページの先頭です

ここから本文です

保健センターだより(熱田区)

このページを印刷する

ページID:189950

最終更新日:2025年9月10日

熱田保健センター
電話番号 052-683-9670 ファクス番号 052-681-5169
駐車場に限りがあります。公共交通機関のご利用にご協力ください。母子健康手帳、健康手帳をお持ちください。
熱田保健センターからのお知らせ

熱田区休日急病診療所 電話番号 052-682-7854
名古屋南歯科保健医療センター 電話番号 052-611-8044
小児救急電話相談 電話番号 052-962-9900
救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
子育て総合相談窓口 電話番号 052-679-3086
健康ダイヤル 電話番号 052-681-8750

申し込み方法に指定のないものは電話または窓口で受け付け
場所の記載のないものは保健センターで実施。料金の記載のないものは無料

(注)料金免除制度(1)70歳以上の方(本年度70歳になる方も含む)(2)市民税非課税世帯(3)生活保護世帯(要証明)(4)市医療費助成制度受給者(医療証持参)(5)中国残留邦人などに対する支援給付を受けている方は無料((2)(5)はお問い合わせください)

  • 保健センターの感染防止の取り組みにご協力をお願いします。
  • 咳や発熱、感染を疑われる発疹等の症状がある方は、参加をご遠慮ください。

乳幼児の健康診査

3(4)か月児

実施日:10月6日(月曜日)
対象:令和7年5月19日から令和7年6月7日生まれ
受付:第1子 午後0時45分から午後1時15分、第2子以降 午後1時から午後1時30分

1歳6か月児

実施日:9月11日(木曜日)
対象:令和6年1月23日から令和6年2月23日生まれ
受付:午後0時45分から午後1時45分

実施日:10月9日(木曜日)
対象:令和6年2月24日から令和6年3月23日生まれ
受付:午後0時45分から午後1時45分

(注)歯ブラシとタオルを持参。歯を磨いてからお越しください。フッ化物塗布の希望者は720円を持参(生活保護世帯(要証明)は免除あり)

3歳児(注)尿検査あり

実施日:9月18日(木曜日)
対象:令和4年8月3日から令和4年8月31日生まれ
受付:午後0時45分から午後1時45分

(注)歯ブラシとタオルを持参。歯を磨いてからお越しください。フッ化物塗布の希望者は720円を持参(生活保護世帯(要証明)は免除あり)

共通事項

健診日変更は、ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて
問合:保健感染症担当 電話番号052-683-9682

心と体の教室・相談など

こころの健康相談(予約制)

電話番号 052-683-9683
開催日時:毎週水曜日(第3水曜日を除く) 午後3時から午後5時
内容:専門医が応じる心の悩みに関する相談

うつ病家族相談(予約制)

電話番号 052-683-9683
開催日時:第3水曜日 午後3時から午後5時
対象:うつ病の悩みを抱える人の家族

歯と口の健康相談(予約制)

電話番号 052-683-9682
開催日時:10月2日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
1人15分程度
来所時間はお申し込み時にお知らせします。
内容:歯科健診、歯科個別相談
対象:市内在住の方、先着8人
申込:10月1日(水曜日)午後5時締切
(注)本年度に市内の他保健センターで歯と口の健康相談を受診された方は、申し込みできません。

HIV抗体検査・梅毒検査・性器クラミジア感染症検査

電話番号 052-683-9682
開催日時:10月7日(火曜日)午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名。当日採血・採尿し、1週間後に結果をお渡しします。
(注)クラミジア検査希望の方は、1時間排尿を控えてお越しください。

お口のパワーアップ教室(予約制)

電話番号 052-683-9683
開催日時:10月8日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
受付:午後1時から
内容:歯科講話・音楽療法
対象:区内在住の65歳以上の方、20人
申込:9月11日(木曜日)午前9時から先着順(ご本人からの申し込みに限ります)

あつた成人ぜん息教室(予約制)

電話番号 052-683-9685
開催日時:(1)10月24日(金曜日) (2)10月28日(火曜日) (3)11月12日(水曜日)午後1時30分から
内容:(1)(2)呼吸筋ストレッチ(3)薬剤師による講話
対象:ぜん息にかかっている18歳以上の市民・公害認定を受けている方
申込:9月29日(月曜日)午前9時から先着順

シニアの「食べること」教室(予約制)

電話番号 052-683-9683
開催日時:10月31日(金曜日)午前10時から正午
受付:午前9時45分から
内容:食事のことを学びながら実際に調理して試食します。
対象:区内在住の65歳以上の方、12人
申込:9月12日(金曜日)午前9時から先着順(ご本人からのお申込みに限ります)

親と子の教室・相談など

お口すくすく教室(予約制)

電話番号 052-683-9682
開催日時:9月16日(火曜日)午前10時15分から午前11時30分
受付:午前10時から午前10時15分
内容:お口の発達について、離乳食の食べさせ方のポイントなど
対象:3か月から7か月頃の子と保護者
持物:母子健康手帳
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

0歳のための子育て教室(予約制)

電話番号 052-683-9684
開催日時:9月17日(水曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から
内容:親子遊び、生活リズムの話など
対象:令和6年11月から令和7年4月生まれの子と保護者、20組
持物:母子健康手帳・いつも使っている玩具、バスタオル
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

すくすく心理相談(予約制)

電話番号 052-683-9684
開催日時:9月18日(木曜日)午後1時30分から
内容:幼児の気になる行動や心の発達などの相談

チェリー・きっず・クラブ(多胎児の親の会)(予約制)

電話番号 052-683-9684
開催日時:9月26日(金曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から
内容:交流会、絵本読み聞かせ
対象:区内在住の多胎児を持つ親と子

歯っぴーチェック(予約制)

電話番号 052-683-9682
開催日時:9月30日(火曜日)
受付:午後1時10分から午後2時10分
内容:歯科健診、歯みがき指導、栄養相談、フッ化物塗布(希望者のみ)
(注)歯ブラシとタオルを持参。歯を磨いてからお越しください。フッ化物塗布の希望者は720円を持参(生活保護世帯(要証明)は免除あり)
対象:就学前の乳幼児
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

あったかファミリー教室(3回コース・予約制)

電話番号 052-683-9682
開催日時:(1)10月7日、12月2日 (2)10月21日、12月16日 (3)11月4日、令和8年1月6日(全て火曜日)午後1時15分から午後3時30分
受付:午後1時から
内容:(1)出産までの過ごし方 (2)妊婦さんの健康のために(妊娠期の食事・お口の健康・食中毒予防) (注)試食あり (3)赤ちゃんを迎える準備(沐浴・妊婦体験など)
対象:妊婦とその家族 先着12組
持物:母子健康手帳
申込:ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

カミカミ離乳食教室(予約制)

電話番号 052-683-9682
開催日時:10月15日(水曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から
内容:9か月から1歳頃の子のお口の発達の話、離乳食の話(試食あり)
対象:区内在住の令和6年11月から令和7年1月生まれの子と保護者、12組
持物:母子健康手帳、離乳食用スプーン、お食事用エプロン
申込:9月11日(木曜日)午前9時から先着順。ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

はじめての歯みがき教室(予約制)

電話番号 052-683-9682
開催日時:10月20日(月曜日)午後1時15分から午後2時30分
受付:午後1時から午後1時15分
内容:お口を健康に保つポイントの話など
対象:令和6年7月から令和7年1月生まれの子と保護者、15組程度
持物:母子健康手帳、歯ブラシ(使用中のもの)、タオル
申込:9月16日(火曜日)午前9時から先着順。ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

赤ちゃんのための防災教室(予約制)

電話番号 052-683-9684
開催日時:10月21日(火曜日)午前10時から午前11時30分
受付:午前9時45分から
内容:講話「これからはじめるパパママ防災」と体験実習「避難マップを作ってみよう」
対象:区内在住の0歳児を育てている保護者、15組(お子さんも参加可能)
場所:熱田児童館(四番二丁目10-10)
申込:9月16日(火曜日)午前9時から先着順。ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

善意の灯(4月から6月分)

  • 熱田区仏教会 様
  • 勝又弘子 様
  • 匿名5件

熱田区の社会福祉事業に利用させていただきます。ありがとうございました。
問合:熱田区社会福祉協議会 電話番号 052-671-2875 ファクス番号 052-671-4019

熱田区いきいき支援センターからのお知らせ

認知症に関する取り組み

認知症サポーター養成講座

日時:9月11日(木曜日)午後1時30分から午後3時、10月10日(金曜日)午後1時30分から午後3時
申込:開催日の2日前までに電話で問い合わせ先へ

家族サロン(憩いの場)

日時:9月19日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込:開催日の2日前までに電話で問い合わせ先へ

医師(もの忘れ相談医)による専門相談

日時:9月26日(金曜日)午後2時から午後3時30分
申込:開催日の2日前までに電話で問い合わせ先へ

高齢者のための無料法律相談

日時:9月22日(月曜日)午後2時から
申込:開催日の1週間前までに電話で問い合わせ先へ

共通事項

場所:熱田区在宅サービスセンター(熱田区役所等複合施設6階)
問合:熱田区いきいき支援センター 電話番号 052-671-3195 ファクス番号 052-671-1155

あつた子育て応援ポータルサイト あつた子育てねっと

熱田区内の保育所等の募集状況、遊び場、相談窓口などさまざまな子育て情報を掲載しています。
イベント情報も随時発信!ぜひアクセスしてください!
詳細は、あつた子育て応援ポータルサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-683-9903 ファクス番号 052-682-0346

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ