名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中村区版 HTML
- (現在の位置)くらしのお知らせ(中村区)
- 場所の記載がないものは、各施設で行います。
- 費用の記載がないものは、無料です。
- 申し込みの記載がないものは当日自由参加です。
- お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
区からのお知らせ
【PICKUP!】地下通路整備に伴う地下鉄「本陣駅」の3番出入口の閉鎖
中村区役所等複合庁舎と地下鉄本陣駅を接続する地下通路整備のため、地下鉄本陣駅3番出入口を閉鎖します。
工事期間中はご不便をおかけしますが、他の出入口をご利用頂きますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
(注)中村区役所等複合庁舎へお越しの際は、4番出入口をご利用ください。
期間:令和7年10月上旬から令和12年3月(予定)
(注)閉鎖開始日が確定次第、ウェブサイト等で周知します
問合:工事に関すること(1)スポーツ市民局区政課
アクセスに関すること(2)区役所総務課
(1)電話番号 052-972-3037 (2)電話番号 052-433-2715
「ふれあい入浴の日」をご存じですか?
高齢者の方に入浴と集いの場を提供し、相互の親睦と心身の健康増進をします。利用には敬老優待カード(敬老手帳)をご提示ください。
施設名と所在地
- 地蔵湯 太閤5-18-19
- テレビ温泉 牛田通1-35
- 大黒湯 二ツ橋町2-58
- 楠湯 中村本町1-35
- 松の湯 深川町1-36
- 日比津温泉 高道町6-4-16
- 金時湯 竹橋町39-10
- 炭の湯 亀島2-11-8
日程:毎月5日、15日
(注)公衆浴場が休業日の場合は翌営業日
対象:市内在住の65歳以上の方
費用:200円
問合:愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合 電話番号 052-322-5735 ファクス番号 052-321-2645
健康福祉局高齢福祉課 電話番号 052-972-2544 ファクス番号 052-955-3367
【PICKUP!】なかむら音楽会 ミュージックフェスタ
Aichi-Nagoya 2026 公認文化プログラム認証事業9月28日(日曜日)開催。2つの会場で実施します。
誰でも気軽に生演奏の音楽を楽しめるイベントです。
【中村文化小劇場】
生演奏のジャズを楽しむコンサートです。
時間:午後5時から午後6時(午後4時開場)
対象:一般、350人(当日先着順)
(注)未就学児は保護者同伴
出演:愛知大学BLUE STARS JAZZ ORCHESTRA
【中村公園桐蔭茶席】
琴の生演奏とともに、庭園もお楽しみください。
時間:午前10時から午後3時
(注)正午より1時間休憩
また、隣りの国の登録有形文化財「中村公園記念館」では、展示会も行っており自由にお入りいただくことができます。
共通事項
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
問合:区役所企画経理課 電話番号 052-433-2743 ファクス番号 052-433-2085
中村文化小劇場 電話番号 052-411-4565 ファクス番号 052-411-3253
中村公園事務所 電話番号 052-413-5525 ファクス番号 052-485-7163
せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)
ごみの減量と資源化を推進するため、草木類を収集します。
- 丸太(直径50センチメートルを超えるもの)や根が付いたものは出せません
- 木材や家具などの加工されたものは出せません
日程:10月19日(日曜日)
申込:9月15日(月曜日・祝日)から10月13日(月曜日・祝日)までウェブサイト、電話、ファクスで申し込み
問合:中村環境事業所 電話番号 052-481-5391 ファクス番号 052-471-5043
きれいな下水道を保つためにも、油を流さないようお願いします
調理後のフライパンやお皿についた油汚れを、そのまま流していませんか?下水道に油を流すと、下水管のつまりや悪臭の原因になります。調理で使用したキッチンペーパーなどで油汚れをふき取ってから洗うようにし、下水道にそのまま油を流さないようお願いします。
問合:上下水道局北部営業センター 電話番号 052-419-5666 ファクス番号 052-419-5775
中村警察署からのお知らせ
高齢者交通安全週間:9月14日(日曜日)から20日(土曜日)
秋の交通安全市民運動:9月21日(日曜日)から30日(火曜日)
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-433-2742 ファクス番号 052-433-2086
中村警察署 電話番号 052-452-0110
いけばな展・書道展・美術展を開催します
いけばな展
日時:9月28日(日曜日)午前10時から午後4時
書道展
日時:10月4日(土曜日)午前10時から午後4時
10月5日(日曜日)午前10時から午後3時30分
美術展
日時:10月17日(金曜日)、18日(土曜日)午前10時から午後4時
10月19日(日曜日)午前10時から午後3時30分
共通事項
場所:区役所5階講堂
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-433-2746 ファクス番号 052-433-2086
アクテノン・フェスティバル
利用者の方と名古屋音楽大学の皆さんが、演劇・音楽・舞踊などの発表を行います。
日時:10月4日(土曜日)、5日(日曜日)午後1時開演(注)雨天中止
場所:アクテノン野外劇場
問合:名古屋市演劇練習館(アクテノン) 電話番号 052-413-6631 ファクス番号 052-413-6632
【PICKUP!】ぶらっとなかむら 「戦国武将 織田信長ゆかりの地-いにしえの稲葉地村を訪ねる-」
旧稲葉地町電停から、廣讃寺、神明寺(稲葉地城址)、凌雲寺を巡ります。アクテノンにも立ち寄り、了通寺、真聖寺を訪ねます。
(注)雨天決行(大雨警報などの発令時は中止)
(注)保険には加入しませんので、必要な方は各自で加入してください
日時:10月7日(火曜日)午前10時から正午ごろ
集合場所:名古屋市営バス「稲葉地本通」バス停付近
(注)解散は同朋学園名古屋キャンパス周辺
対象:一般、20人
申込:9月16日(火曜日)午後5時までに、インターネット(外部リンク)・ファクス・郵送で申し込み。定員超過の場合は抽選
(注)結果は代表者に通知を送付
問合:区役所企画経理課 電話番号 052-433-2759 ファクス番号 052-433-2085
(注)郵送の宛先は「郵便番号 453-8501 中村区役所企画経理課」(住所不要)
司法書士による無料相談会(予約不要)
日時:10月3日(金曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所3階 B1会議室
問合:愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686
施設からのお知らせ
名楽福祉会館
郵便番号 453-0024 名楽町4-7-18
電話番号 052-481-8588 ファクス番号 052-461-5667
各催しの申し込みには福祉会館利用証が必要
名楽福祉会館健康相談
健康に関する疑問や悩み、不安など小さなことでもお気軽にご相談ください。
日時:(1)9月18日(木曜日)午後2時から午後3時(2)10月2日(木曜日)午後2時から午後3時
内容:(1)眼科、(2)整形外科
対象:市内在住の60歳以上の方、各回5人
申込:(1)9月16日(火曜日) (2)9月30日(火曜日)までに窓口または電話で先着順
リズムダンス
日時:9月26日(金曜日)午後1時30分から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方、20人
持物:運動しやすい服装・タオル・飲み物
申込:9月11日(木曜日)午前9時15分から電話で先着順
楽しい大人のリトミック
日時:9月29日(月曜日)午後1時30分から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方、20人
持物:運動しやすい服装・タオル・飲み物
申込:9月16日(火曜日)午前9時15分から電話で先着順
なごホーム(中村児童館)
郵便番号 453-0809 上米野町3-7
電話番号 052-451-5162 ファクス番号 052-451-5163
おもちゃ病院
日時:9月14日(日曜日)午前10時から午後3時
(注)修理代は無料ですが部品代は有料です
(注)ICゲーム機類は受付できません
出張図書室(自由参加)
内容:中村図書館による本の貸出・返却・貸出券の作成・おはなし会
日時:9月24日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
おやこ健康教室
内容:お腹の健康のお話・肌の水分油分チェッカー測定など
日時:9月30日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:未就学児とその保護者、20組
申込:9月16日(火曜日)から23日(火曜日・祝日)までに電子申請で申し込み。定員に満たない場合は9月24日(水曜日)午前10時30分から電話、窓口で申し込み可
英語あそび&ママの交流会
日時:10月8日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児とその保護者、15組
申込:9月24日(水曜日)から10月1日(水曜日)までに電子申請で申し込み。定員に満たない場合は10月2日(木曜日)午前10時30分から電話、窓口で申し込み可
しってる?防災のためにできること-みんなでまなぼうさい-
日時:10月18日(土曜日)午後2時から午後4時
対象:小学生、15人
申込:10月4日(土曜日)から11日(土曜日)までに電子申請で申し込み。定員に満たない場合は10月12日(日曜日)午前10時30分から10月16日(木曜日)まで電話、窓口で申し込み可
いきいき支援センター
北部 電話番号 052-486-2133 ファクス番号 052-486-2140
北部分室 電話番号 052-412-3030 ファクス番号 052-412-3110
南部 電話番号 052-483-6866 ファクス番号 052-483-6867
認知症の人を介護する家族支援事業(要事前予約)
- 家族サロン
日時:
【北部】9月17日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
【南部】9月19日(金曜日)午前10時から午前11時30分、午後2時から午後3時30分
(注)時間が変更になる場合あり
対象:認知症高齢者を介護している家族・認知症介護の経験者 - 認知症サポーター養成講座
日時:【北部】9月25日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:認知症に関心のある方 - 医師(もの忘れ相談医)による専門相談
日時:
【北部】9月25日(木曜日)午後2時から午後3時30分
【南部】9月18日(木曜日)午後2時から午後3時30分
対象:区内在住の認知症高齢者を介護している家族、3組
スポーツセンター
郵便番号 453-0053 中村町字待屋43-1
電話番号 052-413-8021 ファクス番号 052-413-8023
スポーツ広場(ボッチャ体験)
日時:9月12日、19日、26日、10月3日、10日いずれも金曜日 午後2時10分から午後2時50分
対象・定員:中学生以上(ユニバーサルスポーツ)、30人
申込:当日窓口にて受け付け
やさしいエアロ
日時:9月16日、30日、10月7日いずれも火曜日 午後6時20分から午後7時20分
定員:35人(当日開始30分前から先着順)
費用:300円
レッスンタイム(エアロビクススタンダードの部)
日程:9月17日・9月24日、10月1日・10月8日
曜日:水曜日
時間:午前9時30分から午前10時30分
定員:35人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(エアロビクスストレッチの部)
日程:9月17日・9月24日、10月1日・10月8日
曜日:水曜日
時間:午前10時45分から午前11時45分
定員:40人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(みんなでDanceMix)
日程:9月22日
曜日:月曜日
時間:午後6時30分から午後7時30分
定員:30人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(ボディメンテナンス)
日程:9月22日
曜日:月曜日
時間:午後7時45分から午後8時45分
定員:30人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
ブラッシュアップ講座!(文化教室)
英会話に楽しく挑戦
日時:10月27日(月曜日)午前10時から正午
定員:20人
費用:500円
持物:筆記用具
申込:10月1日(水曜日)より窓口・電話・ファクスにて先着順
図書館
郵便番号 453-0053 中村町字茶ノ木25
電話番号 052-411-3651 ファクス番号 052-411-3645
おはなし会 絵本や紙芝居の読み聞かせ(赤ちゃんからのおはなし会)
日程:9月11日・9月18日・9月25日、10月2日・10月9日
曜日:木曜日
時間:午前11時から午前11時20分・午前11時25分から午前11時45分(注)同じ内容を1日2回実施
おはなし会 絵本や紙芝居の読み聞かせ(幼児・小学校低学年向け)
日程:9月13日・9月27日
曜日:土曜日
時間:午後2時から午後2時20分
日程:9月18日、10月2日
曜日:木曜日
時間:午後4時から午後4時20分
中村図書館でお仕事体験 子ども司書大募集!
日時:10月12日(日曜日)、13日(月曜日・祝日)、19日(日曜日)
(1)午前10時から(2)午前11時から(3)午後2時から(4)(19日のみ)午後3時から
対象:小学生から中学生、各回2人
申込:9月13日(土曜日)午前9時30分から窓口または電話で先着順
ストーリーテリングで“おはなし”を
日時:9月20日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上の方(当日先着順)
出張図書室 in 中村児童館
日時:9月24日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
図書館で短歌に親しむ2025-中日歌壇選者の歌集をよむ-
日時:10月26日(日曜日)午前10時から午前11時30分
対象:中学生以上の方 、15人
講師:中部日本歌人会顧問 鈴木 竹志さん
申込:9月26日(金曜日)午前9時30分から窓口または電話で先着順
子どもと本の講座 絵本でつながる親子の時間 すてきな絵本の世界であそぼう!
(1)絵本の読み聞かせと絵本の選び方と発達についてのお話
(2)お絵かきを楽しむワークショップ
日時:11月3日(月曜日・祝日) (1)午前10時から午前10時30分(2)午前11時から午前11時45分
対象:(1)乳児とその保護者(2)幼児から小学生の子どもとその保護者、各回10組
講師:絵本作家 なるかわしんごさん
申込:10月4日(土曜日)午前9時30分から窓口または電話で先着順
紙皿でハロウィンの仮面をつくろう!
日時:10月5日(日曜日)午後1時から午後4時
対象:幼児から小学生(当日先着順・入替制)
理学療法士に学ぶフレイルってなに?
日時:11月9日(日曜日)午前10時から午前11時15分、午後1時から午後2時15分
対象:一般、各回15人(2回とも同じ内容)
申込:10月9日(木曜日)午前9時30分から窓口または電話で先着順
生涯学習センター
郵便番号 453-0044 鳥居通3-1-3
電話番号 052-471-8121 ファクス番号 052-471-8122
おもちゃ図書館
日時:9月13日(土曜日)午前10時から午後2時
対象:乳幼児から小学生とその保護者
行政書士による無料相談会
日時:9月16日(火曜日)午後1時から午後4時
問合:愛知県行政書士会名古屋支部 相談受付ダイヤル 電話番号 052-990-2580
子育て・ほっと・ひろば
日時:9月17日(水曜日)午前10時から正午
対象:乳幼児とその保護者
初心者・初級者のためのパソコン相談会
日時:9月17日(水曜日) (1)午後1時30分から午後2時20分(2)午後2時30分から午後3時20分
対象:パソコン初心者・初級者、各回6人
(注)ノートパソコン持ち込み可
申込:各回とも当日午後1時15分までに窓口で受け付け。定員超過の場合は応相談
【なごやか市民教室】タップ体操で元気元気!(4回連続)
日時:10月4日、11日、18日、25日いずれも土曜日 午前9時30分から午前11時
対象:一般、15人
費用:(4回分)受講料 2,000円 教材費 200円
申込:9月18日(木曜日)必着
【PICKUP!】令和7年度 中村生涯学習センター後期主催講座
イメージからつながる人権問題
(注)第1回は公開講座
期間:10月22日から12月3日
曜日:水曜日
回数:6回
対象:一般、30人
費用:無料
締切日:9月25日(木曜日)必着
年末年始も心地よく暮らすために-学んでみよう衣食住のひと工夫-
(注)第1・第2回は料理室
期間:11月17日から12月15日
曜日:月曜日
回数:4回
対象:一般、24人
費用:1,200円
締切日:10月9日(木曜日)必着
【親学関連講座】寒さに負けない!幼児期の冬の過ごし方【託児付】
(注)第1回は公開講座、託児対象は、講座初日(11月14日)に満1歳以上の未就学児。別途おやつ代で500円(100円×5回)必要。託児説明会(11月7日 午前10時から)に親子で参加
期間:11月14日から12月12日
曜日:金曜日
回数:5回
対象:子育てに関心のある方24人(託児枠8人)
費用:1,700円(託児希望者は2,200円)
締切日:10月9日(木曜日)必着
【なごや学マイスター講座】知りたい!伝えたい!わがまち、中村区の魅力
(注)第3・第4・第5・第6回は現地学習(交通費などは別途自己負担)
期間:令和8年1月20日から3月3日
曜日:火曜日
回数:6回
対象:一般(受講後に、マイスターとして活動したい方)、24人
費用:無料
締切日:12月25日(木曜日)必着
卓球バレーにチャレンジ-ユニバーサルスポーツを一緒に楽しもう!-
(注)第5回は区役所(交通費などは別途自己負担)
期間:令和8年1月31日から2月28日
曜日:土曜日
回数:5回
対象:一般、24人(障害者優先枠8人)
費用:無料
締切日:12月25日(木曜日)必着
【愛知大学共催】愛知大学オープンカレッジ「フランス映画の魅力」
(注)会場は愛知大学名古屋キャンパス(交通費などは別途自己負担)
期間:令和8年2月19日から3月12日
曜日:木曜日
回数:4回
対象:一般、50人
費用:1,200円
締切日:令和8年1月8日(木曜日)必着
【同朋大学共催】なごや・なかむら学-秀吉・秀長を知る-
(注)会場は同朋大学(交通費などは別途自己負担)
期間:令和8年2月6日から2月27日
曜日:金曜日
回数:4回
対象:一般、50人
費用:1,200円
締切日:令和8年1月8日(木曜日)必着
共通事項
受講資格:市内在住・在勤・在学の方で、講座ごとに定める対象者
申込:往復はがきまたは電子申請で申し込み。氏名のふりがなも記入。定員超過の場合は抽選
(注)1講座につき、1人1通のみ有効
(注)託児付き講座で託児を希望する方は、子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を記入
(注)市外に在住の方は、勤務先または通学先の所在地の区名を記入
問合:中村生涯学習センター 電話番号 052-471-8121 ファクス番号 052-471-8122
郵送の宛先は「郵便番号 453-0044 鳥居通3-1-3 中村生涯学習センター」
詳しくは「講座のご案内」をご覧ください
中村公園事務所
郵便番号 453-0053 中村町字高畑68
電話番号 052-413-5525 ファクス番号 052-485-7163
秋彩ヨガ
日時:9月23日(火曜日・祝日)午前10時から午前11時30分
対象:一般、15人
費用:500円
持物:ヨガマット、タオル、飲み物
申込:窓口または電話で先着順
和菓子作り体験
日時:10月3日(金曜日)午後5時30分から午後6時30分
対象:一般、15人
費用:1,000円
持物:エプロン、タオル、布巾
申込:窓口または電話で先着順
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
米野公園
日程:9月30日(火曜日)
時間:午前10時から午前11時
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.