ページの先頭です

ここから本文です

公共施設(昭和区)

このページを印刷する

ページID:189827

最終更新日:2025年9月10日

いきいき支援センターからのお知らせ

問合:西部いきいき支援センター(松栄・御器所・吹上・鶴舞・村雲・白金) 電話番号 052-884-5513 ファクス番号 052-883-2231
東部いきいき支援センター(八事・滝川・広路・川原・伊勝) 電話番号 052-861-9335 ファクス番号 052-861-9336

認知症家族サロン

日時:<西部>9月12日、10月10日(金曜日)<東部>9月16日(火曜日)いずれも午後1時30分から午後3時30分
定員:各先着10人程度

高齢者いきいき相談室による無料出張相談会

日時:9月16日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:イオン八事店4階GGモールイベントスペース(広路町字石坂2-1)

認知症サポーター養成講座

日時:<東部>9月27日(土曜日)午前10時30分から正午
定員:先着10人

高齢者のための無料法律相談(要予約)

日時:<東部>9月22日(月曜日)午後1時30分から(1回45分程度)
定員:先着4人
担当:愛知県弁護士会高齢者・障害者総合支援センター弁護士
申込:9月16日(火曜日)午後5時までに東部いきいき支援センターへ

もの忘れ相談事業(要予約)

日時:<西部>10月8日(水曜日)<東部>9月17日(水曜日)いずれも午後1時30分から午後3時(1回30分程度)
定員:各先着3人程度

鶴舞中央図書館

郵便番号 466-0064 鶴舞一丁目1-155 電話番号 052-741-3131 ファクス番号 052-733-6337
鶴舞中央図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

みんなのおはなし会

日時:(1)9月13日・20日、10月4日(土曜日)午前11時から午前11時30分
(2)9月17日・24日、10月8日(水曜日)午後3時30分から午後4時
(3)9月20日・27日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:幼児・小学生

ちいさいひとのおはなし会

乳幼児向けの読み聞かせです。
日時:9月17日・24日、10月1日・8日(水曜日)午前11時から午前11時30分
(注)9月24日(水曜日)はえいごのおはなし会です。
対象:乳幼児と保護者

ビブリオバトル(名古屋ビブリオバトルの会・鶴舞中央図書館共催)

誰でも参加できる、本の紹介コミュニケーションゲームです。
日時:9月20日(土曜日)午後2時から午後4時
定員:当日先着20人

ストーリーテリングでおはなしを

声だけで語るおはなし会です。
日時:9月27日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:5歳以上

ちくちく手づくりの会

布おもちゃ「おててにぶたさん」をつくります。
日時:10月2日(木曜日)午前10時から正午
定員:当日先着25人
料金:500円程度
持物:鉛筆・はさみ・針・もめん糸(白・黒)
申込:午前9時45分から会場にて受け付け。

ぼちぼちいこう会

子どもの本の読書会です。「高学年への読み聞かせ絵本」を持ち寄り、感想を語りあいましょう。
日時:10月3日(金曜日)午前10時15分から正午
定員:当日先着20人

なごやっ子読書月間記念行事 工作「クルクルまわそう!キラキラごま」

牛乳パックとペットボトルキャップを使った工作です。
日時:10月4日(土曜日)午後2時から午後3時
対象:4歳以上
定員:先着30人(付き添い含む)
申込:9月18日(木曜日)午前9時30分から来館または電話にて受け付け。

ストーリーテリングのおはなし会

声だけで語るおはなし会です。
日時:10月4日(土曜日)午後3時30分から午後4時
対象:5歳以上(注)未就学児は保護者同伴

けんごさんトークショー&高校生ビブリオバトル!

中高生以外も大歓迎です。みんなで本のことを語りましょう。
日時:10月13日(月曜日・祝日)
(1)名古屋市子ども読書アンバサダー けんごさんトークショー午前10時から午前10時40分
(2)高校生ビブリオバトル!午前10時45分から午前11時45分
定員:先着30人
申込:9月20日(土曜日)午前9時30分から10月5日(日曜日)午後5時の間に鶴舞中央図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて受け付け。

文化小劇場

郵便番号 466-0831 花見通1-41-2 電話番号 052-751-6056 ファクス番号 052-751-6057
文化小劇場ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

012シアター「親子で楽しむクリスマスコンサート」

0歳から2歳児とその保護者を対象にしたクリスマスコンサートです。当日精算のため、急な体調不良にも安心してご参加ください。
日時:12月5日(金曜日) (1)午前10時30分開演(2)午後2時開演
料金:ペア:1,000円、シングル:700円
申込:9月30日(火曜日)からteket(テケト)(外部リンク)別ウィンドウで開くにて受け付け。

パロマ瑞穂スポーツパーク

郵便番号 467-0011 瑞穂区萩山町3-68-1 電話番号 052-836-8210 ファクス番号 052-836-8211
パロマ瑞穂スポーツパークウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

ロコトレ+(プラス)

瑞穂区近隣大学と連携し、健康・スポーツの指導者を目指す学生と協働してレッスンを実施します。
筋力トレーニングやストレッチで、いつまでも元気に生活や趣味を楽しめる体づくりを行います。
日時:11月3日(月曜日・祝日)から12月8日(月曜日)午後1時から午後2時
(注)11月17日(月曜日)を除く全5回
定員:先着15人
料金:2,500円
申込:9月15日(月曜日・祝日)からパロマ瑞穂スポーツパークウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて受け付け。

なごホーム白金児童館

郵便番号 466-0058 白金一丁目20-24 電話番号 052-881-3020 ファクス番号 052-626-5922
なごホーム白金児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

みんなでしゅくだい

宿題やドリルで分からないところをボランティアさんが教えてくれるよ!
日時:9月11日・25日(木曜日)午後2時45分から午後4時45分
(注)時間内であれば参加自由
対象:小中学生
持物:勉強道具、筆記用具
協力:スタディ応援団
申込:当日窓口にて受け付け。

バルーンアートにチャレンジ

作った事ある子もない子も大歓迎!
日時:9月18日(木曜日)午後3時30分から午後4時30分
(注)時間内であれば参加自由
対象:18歳までの子ども(注)未就学児は保護者同伴
申込:当日窓口にて受け付け。

クラフトウィーク

缶バッチをつくろう!
日時:10月2日(木曜日)から4日(土曜日)午後3時から午後4時
対象:18歳までの子ども(注)未就学児は保護者同伴
申込:当日窓口にて受け付け。

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364

  • 日時:9月11日(木曜日)午前10時から午前11時
    場所:川原神社
  • 日時:9月26日(金曜日)午後2時から午後4時
    場所:法音寺
  • 日時:10月8日(水曜日)午後2時から午後4時
    場所:八事山興正寺

昭和福祉会館

郵便番号 466-0015 御器所通一丁目6-1 電話番号 052-881-0600 ファクス番号 052-881-0601
昭和福祉会館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
(注)当館イベントに参加するには福祉会館で発行される名古屋市福祉会館利用証が必要です。

いらっしゃいヨガ

腹式呼吸で筋肉の柔軟性アップを目指しませんか?
日時:9月20日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着24人
講師:西口訓枝さん
申込:9月13日(土曜日)午前8時45分から電話にて受け付け。

健康講話のお知らせ

「心臓弁膜症」について
日時:9月25日(木曜日)午後2時から午後3時
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着30人
講師:たけざわ循環器内科クリニック医師 竹澤博人さん
申込:9月18日(木曜日)から電話または来館にて受け付け。

音楽療法で楽しく歌って歌声ヒットパレード

かるく身体も使い、楽しく歌います。
日時:10月10日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着45人
講師:音楽療法士 高橋真由美さん
申込:10月3日(金曜日)午前8時45分から電話にて受け付け。

生涯学習センター

郵便番号 466-0023 石仏町1-48 電話番号 052-852-1144 ファクス番号 052-852-1143
生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

ワールドウェルネスウィークエンド事業みんなで棒を使ったエクササイズ!-運動の効果は無限大-

子どもから高齢者まで年齢を問わずにできるエクササイズです。
日時:9月21日(日曜日)午前9時30分から正午
定員:当日先着100人
講師:健康支援エクササイズ協会 藤原葉子さん
申込:当日午前9時から窓口にて受け付け。

子育てわいわいサロン

お子さんと保護者同士の交流の場です。
日時:9月18日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:3カ月から3歳未満児とその保護者
申込:当日窓口にて受け付け。

青少年交流プラザ共催-旅するボードゲームカフェ-

ドリンクを飲みながら、さまざまなボードゲームで自由に遊べます。
日時:9月20日(土曜日)午後1時から午後4時
定員:先着40人
申込:当日窓口にて受け付け。

本のひろば自遊らんど

読書、手あそび、工作など。
日時:(1)9月29日(月曜日)午前11時から正午(2)10月6日(月曜日)午前11時から正午、午後3時から午後5時
(注)入退場自由
対象:赤ちゃんから中学生とその保護者
申込:当日窓口にて受け付け。

第45回 生涯学習センターまつり

日時:10月4日(土曜日)・5日(日曜日)午前10時から午後4時
(注)10月5日(日曜日)は午後3時30分まで

令和7年度後期主催講座 受講者募集のお知らせ

(注)詳細は問い合わせ先へ

その“イメージ”が偏見になる前に-気付きから始める人権尊重の第一歩-

日時:10月10日から11月21日(金曜日)午前10時から正午
回数:6回
対象:一般
定員:30人
料金:無料
申込:9月25日(木曜日)必着で電子申請または往復はがきに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)年代(5)電話番号を記載のうえ申し込み。

なごやか市民教室 はじめての太極拳

日時:10月13日から11月17日(月曜日)午前10時から午前11時30分
回数:5回
対象:一般
定員:10人
料金:2,500円
申込:10月1日(水曜日)必着で電子申請または往復はがきに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)年代(5)電話番号を記載のうえ申し込み。

<親学関連講座>名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学共催 発見いっぱい 1歳児の成長 -親子で遊んで、学んで、育ちあい-

日時:10月15日から11月26日(水曜日)午前10時から午前11時30分
回数:4回
対象:1歳児とその保護者(保護者は2人まで参加可能)
定員:10組
料金:保護者1人につき1,200円
申込:10月1日(水曜日)必着で電子申請または往復はがきに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)年代(5)電話番号を記載のうえ申し込み。

【第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会関連】知ろう 学ぼう アジアの言語と文化

日時:10月23日から11月20日(木曜日)午前10時から正午
回数:5回
対象:一般
定員:30人
料金:1,200円
申込:10月1日(水曜日)必着で電子申請または往復はがきに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)年代(5)電話番号を記載のうえ申し込み。

なごやか市民教室 心と身体を整えるヨガ

日時:10月23日から12月11日(木曜日)午前10時から午前11時30分
回数:5回
対象:一般
定員:10人
料金:2,500円
申込:10月1日(水曜日)必着で電子申請または往復はがきに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)年代(5)電話番号を記載のうえ申し込み。

<なごや学マイスター講座>昭和区の魅力を発見、発信!-学んで、伝えて、あなたも昭和ガイドマイスター-

日時:10月28日から12月2日(火曜日)午前10時から正午
回数:5回
対象:一般(受講後マイスターとして活動したい方)
定員:30人
料金:無料
申込:10月1日(水曜日)必着で電子申請または往復はがきに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)年代(5)電話番号を記載のうえ申し込み。

区役所で行う定例無料相談

予約相談 法律相談(民事法律相談など)

相談日:9月25日(木曜日)
時間:午後1時から午後4時 相談は20分
受付開始:9月18日(木曜日)から
場所:区役所6階会議室
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584 午前8時から午後9時(年中無休)

相談日:10月9日(木曜日)
時間:午後1時から午後4時 相談は20分
受付開始:10月2日(木曜日)から
場所:区役所6階会議室
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584 午前8時から午後9時(年中無休)

当日相談(休日をのぞく)

女性悩みごと相談
日時:毎週月曜日から金曜日(事前予約可)午前10時から正午、午後1時から午後4時
申込・問合:民生子ども課 電話番号 052-735-3880 ファクス番号 052-735-3909

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ