ページの先頭です

ここから本文です

伝言板(昭和区)

このページを印刷する

ページID:189825

最終更新日:2025年9月10日

料金の記載ないものは無料

第148回 昭和区いけ花展を開催します!

昭和区華道文化クラブの会員・社中によるいけ花展を開催します。
日時:9月28日(日曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所2階講堂
主催:昭和区華道文化クラブ・区役所
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-735-3827 ファクス番号 052-735-3829

昭和区民美術展を開催します!

区内在住・在勤・在学の高校生以上の方による、日本画・洋画・彫刻工芸・書・写真の美術展を開催します。
日時:10月4日(土曜日)から7日(火曜日)午前10時から午後4時30分
(注)最終日は午後4時まで
場所:区役所2階講堂
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-735-3827 ファクス番号 052-735-3829

名古屋昭和ロータリークラブ主催 夢カプセル2025開封式を開催します!

COP10を契機に、2010年に子どもたちが「未来の街や森づくり」をテーマに描いた絵をタイムカプセルに入れ、川名公園環境学習の森近くに埋めました。
15年の時を超え、ついに開封式を開催します!ぜひご覧ください。
森づくり隊による「環境学習の森」探索会も開催されます。
日時:10月4日(土曜日)午前10時から午前11時10分
場所:川名公園 環境学習の森北 あずまや付近
後援:名古屋市昭和区役所
問合:名古屋昭和ロータリークラブ 電話番号 052-241-7522 ファクス番号 052-241-7521

環境学習の森って?

市民団体の手で森を育てることを目的として、「川名公園森づくり隊」により植樹されました。
同団体は花壇などの景観向上でも活躍しています。
森づくり隊のことは問い合わせ先へ
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-735-3822 ファクス番号 052-735-3829

司法書士による無料相談(予約優先)

相談内容:

  • 土地や建物の相続、売買、贈与などの登記に関すること。
  • 会社や法人の設立や役員変更などの登記に関すること。
  • 少額訴訟や相続放棄手続など簡裁訴訟代理や裁判所に提出する書類作成に関すること。
  • 多重債務などの法律相談

日時:10月28日(火曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所6階第4会議室
申込:問い合わせ先へ
問合:愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686

庭木の剪定をお願いします

道路上に庭木がはみ出ていると、自動車や歩行者が庭木に接触したり、歩行者が庭木を避けて通行し、自動車と接触するなど、思わぬ事故の原因にもなりかねません。
道路での事故防止のためにも、庭木の剪定にご協力をお願いします。
問合:土木事務所 電話番号 052-751-5128 ファクス番号 052-751-5129

昭和区ママブログ公開中!

お役立ち情報・身近な話題などを発信中!ぜひ昭和区ママブログ(外部リンク)別ウィンドウで開くからアクセスしてみてください!
問合:昭和区子育て応援サイト運営委員会事務局(区役所民生子ども課)
電話番号 052-735-3901 ファクス番号 052-735-3909

今すぐにでも防災力を高めておきましょう!

台風、ゲリラ豪雨や線状降水帯の発生など、突然の災害に慌てないために各家庭で日ごろから対策をしておきましょう。
また、今後30年以内に80%の確率で発生するとされている「南海トラフ巨大地震」に備えることも重要です。
災害に備えて、「家具の転倒防止」「備蓄品および非常持出品の準備」「避難場所の確認」など、防災力を高めておきましょう。
そして、災害に強いまちづくりのために「自主防災訓練」への参加も欠かせません。
本市では、SNS(Xアカウント(外部リンク)別ウィンドウで開く・Facebookアカウント(外部リンク)別ウィンドウで開く)を通じて防災に関するイベントなどの情報や防災の普及啓発に関する情報などを発信していますので、ぜひご覧ください。
問合:消防署 電話番号 052-841-0119 ファクス番号 052-842-0119

夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう

秋は日没時刻が日増しに早くなることや、夕暮れから夜間にかけて交通量が多いことから、歩行者や自転車が交通事故に遭う危険性が高まります。

ライト・オン運動の推進

  • 夕暮れ時は早めに点灯をしましょう。次がおおむねの目安です。
    【9月…午後5時、10月…午後4時30分、11月・12月…午後4時】

反射材活用の推進

  • 夕暮れ以降の外出は反射材を身に付け、ドライバーに自身の存在をアピールしましょう。自発光式のLEDなども有効です。

夜間における「ハイビーム」の活用

  • 交通量の多い市街地や周囲に走行車がある場合を除き、ハイビームにして歩行者を少しでも早く発見できるようにしましょう。

共通事項

問合:警察署 電話番号 052-852-0110 ファクス番号 052-852-0266

鶴舞中央図書館のおすすめの一冊

君のクイズ 小川哲/著 朝日新聞出版

僕は優勝賞金一千万円がかかったクイズ番組の決勝の舞台にいた。僕も対戦相手も次の一問を正解すれば優勝である。早押しボタンに置いた指が震える。その瞬間、信じられないことが起き、僕は優勝をさらわれた。そこから僕は、謎の解明に挑む。「なぜ相手は、問題が一文字も読まれていない状態で早押しボタンを押し、正解できたのか?」

花と緑があふれるまちづくりの活動に参加してみませんか?

参加を希望される方は問い合わせ先へ

ゆめ緑道ごきそ

花を育てたり花壇の手入れなどが大好きな人へ!
昭和区を花いっぱいにしようと頑張っている「ゆめ緑道ごきそ」の会員を募集中です。
活動内容:花壇の世話、花苗の育成、清掃・除草、交流会、緑化講習会など
活動日:苗場:毎週木曜日午前9時30分から、ごきそ緑道:各担当が自由に活動
活動場所:JR中央線東側から御器所通交差点までの街路花壇、川名公園苗場(地下鉄川名駅(2)番出口より東へ100メートル)など
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-735-3822 ファクス番号 052-735-3829

鶴舞公園秋まつり2025

10月1日(水曜日)から11月9日(日曜日)に秋まつりを開催!期間中の土曜日・日曜日を中心に、公園を存分に楽しめるイベントが盛りだくさん!秋の公園を楽しもう。キッチンカーもやってくるよ!
各イベントの詳細は鶴舞公園ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

期間限定!鶴舞公園のお花屋さん

日時:10月4日(土曜日)・5日(日曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日)
場所:鶴舞公園 緑化センター前庭

花育プロジェクト

名古屋柳城短期大学の学生と公園の植物を使って遊ぼう!
日時:10月4日(土曜日)
場所:鶴舞公園 緑化センター、園内

鶴舞市民音楽祭

日時:10月5日(日曜日)午前10時から午後5時
場所:鶴舞公園 普選記念壇(注)荒天中止

共通事項

問合:市緑化センター 電話番号 052-733-8340 ファクス番号 052-733-5350

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ