ページの先頭です

ここから本文です

もーやっこ通信(福祉・介護)(西区)

このページを印刷する

ページID:189808

最終更新日:2025年9月10日

いきいき支援センター

  • 北部いきいき支援センター
    市場木町157 電話番号 052-505-8343 ファクス番号 052-505-8345
  • 南部いきいき支援センター
    花の木二丁目18-1 西区在宅サービスセンター内 電話番号 052-532-9079 ファクス番号 052-532-9020

家族サロン

北部いきいき支援センター

日時:9月11日(木曜日)、10月9日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症高齢者を介護している家族もしくは介護経験のある方
申込:電話か窓口にて

南部いきいき支援センター

日時:10月8日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症高齢者を介護している家族もしくは介護経験のある方
申込:電話か窓口にて

認知症サポーター養成講座

南部いきいき支援センター

日時:9月19日(金曜日)午後2時から午後3時30分
場所:西生涯学習センター 第2集会室
申込:電話か窓口にて

おれんじドア もーやっこなごや

認知症当事者・家族同士で話ができる場
日時:9月20日(土曜日)午後1時30分から午後3時
場所:区役所4階 多目的室
申込:初めて参加する方は、北部いきいき支援センターか南部いきいき支援センターのいずれかへ、電話か窓口で予約

もの忘れ(認知症)相談医の専門相談

北部いきいき支援センター

日時:9月26日(金曜日)午後2時から午後3時30分
申込:電話か窓口にて。3人(先着順)

南部いきいき支援センター

日時:9月16日(火曜日)午後2時から午後3時30分
申込:電話か窓口にて。3人(先着順)

楽らく介護のすすめ-心と体の健康講座-

日程と内容:
(1)10月17日(金曜日)はじめて知る介護保険
(2)10月24日(金曜日)自宅のお風呂に安全に入るための福祉用具とコツ
(3)10月31日(金曜日)排せつ用具あれこれ-ちょいモレから要介護まで-
(4)11月7日(金曜日)呼吸のしやすい体づくり-ろっ骨体操かきら-
時間:午後1時30分から午後3時
(注)各回終了後、午後3時30分まで個別相談実施。11月7日(金曜日)は、午後4時まで交流会開催。
場所:名古屋市総合社会福祉会館7階中会議室または研修室東西(北区清水四丁目17-1 北区総合庁舎内)
対象:介護に関心のある方。各回30人(先着順)
申込:9月17日(水曜日)午前10時から電話、窓口、ファクス、郵送、ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて。
問合:なごや福祉用具プラザ 郵便番号 466-0015 昭和区御器所通3丁目12-1 御器所ステーションビル3階
電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ