ページの先頭です

ここから本文です

もーやっこ通信(お知らせ)(西区)

このページを印刷する

ページID:189806

最終更新日:2025年9月10日
  • 費用の記載のないものは無料です。
  • 場所の記載のないものは各施設で行います。
  • 予約や申込などの記載がないものは予約不要です。
  • できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • 掲載していない行事や内容があります。詳細は各施設へお問い合わせください。
  • インターネットを利用する参加や閲覧などに伴う環境の準備・通信料は、自己負担です。
  • 記事の内容(開催日・申込期限など)は、原則、毎月11日以降の情報を掲載しています。

西区交通指導員募集中 詳しくは地域力推進課まで 電話番号052-523-4524

9月9日(火曜日)は「救急の日」、9月7日(日曜日)から13日(土曜日)は「救急医療週間」

応急手当研修センター 電話番号 052-853-0099
西消防署 電話番号 052-521-0119 ファクス番号 052-532-0119
令和6年、市内の救急出動件数は過去最多の16万件を超えました。
救急医療がひっ迫する中でも、救急車はできる限り早く駆けつけます。
それでも119番通報から救急車到着までは平均7分かかるため、病気や事故の予防や早めの医療機関受診をお願いします。
応急手当研修センターや消防署では救命講習を開催しています。
大切な人のいのちを守るためにも、受講しましょう。
ウェブ講習は市ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから

きれいな下水道を保つためにも、油を流さないようお願いします

上下水道局北部営業センター 電話番号 052-419-5666 ファクス番号 052-419-5775
フライパンやお皿についた油汚れをそのまま洗い流していませんか?下水道に油を流すと、下水管のつまりや悪臭の原因になります。キッチンペーパーなどで油汚れをふき取ってから洗うようにしましょう。下水道にそのまま油を流さないようお願いします。

9月は認知症月間です

区役所福祉課 電話番号 052-523-4595 ファクス番号 052-521-0067
西区では、「認知症になってもあんしんをもーやっこできるまち」を目指して、様々な取り組みを行っています。
認知症について正しく理解し、認知症があっても安心して暮らせるまちを実現するために、できることを考えてみましょう。
9月には区役所1階「もーやっこ広場」で、認知症啓発のパネル展示や動画の放映などをしていますので、ぜひお立ち寄りください。

夕暮れに 歩行者を照らす 照(ショウ)time

西警察署 電話番号 052-531-0110 ファクス番号 052-531-0190
秋は日没が日増しに早くなり、運転者にとっては歩行者や自転車の動きが見えにくくなります。
また、夕暮れ時から夜間にかけては交通量が多く、交通事故に遭う危険性が高まります。

  • 早めのライト点灯で、自分の車の存在を知らせましょう。
  • 夜間外出時は、反射材を身につけましょう。
  • 夜間における「ハイビーム」を効果的に活用しましょう。
  • 横断歩道での歩行者優先を徹底しましょう。

公園利用のマナーアップを

西土木事務所 電話番号 052-522-8381 ファクス番号 052-532-6188

  • 夜間や早朝は、ボール遊びなどの音が出る遊びをしたり、集団で走り回ったり、騒いだりすると近隣住民の迷惑になりますのでやめましょう。(公園によっては利用時間が決められています。)
  • 公園内にごみ箱はありません。ごみはポイ捨て・不法投棄せずに必ず持ち帰りましょう。
  • 公園周囲の路上での迷惑駐車は、交通事故を誘発する原因にもなりますのでやめましょう。

せん定枝・落ち葉・刈り草を収集します。(事前申込制)

草木類を収集し、資源化します。
出し方は次のとおりです。ぜひお申し込みください。
せん定枝:2メートル以下に切り、ひもで束ねる。(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル以下)
刈り草、落ち葉類:土を落とし、資源用指定袋につめる。
収集日:10月12日(日曜日)
申込:9月15日(月曜日)から10月6日(月曜日)に市公式ウェブサイト、電話、メールまたはファクスで問い合わせ先へ
問合:西環境事業所 電話番号 052-522-4126 ファクス番号 052-522-8376 電子メールアドレス a5224126@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ