名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 天白区版 HTML
- (現在の位置)かぼっちNEWS(天白区)
編集
天白区役所 郵便番号 468-8510 島田2-201 電話番号 052-803-1111(代表) ファクス番号 052-801-0826
豪雨災害に直面したときどう行動する? -増え続ける、豪雨災害。自分は大丈夫と思っていない?-
東海豪雨から25年
平成12年9月に発生した豪雨災害では、市内の多くの地域で浸水するなど、甚大な被害をもたらしました。区内でも野並周辺では最大2メートルを超える浸水被害が発生しました。
東海豪雨の48時間の降水量は、年降水量の3分の1を超える記録的な雨でした!
(1)避難の判断基準を知っておこう ハザードマップを確認しよう!
私たちがとるべき行動は5段階の警戒レベルで示されます
警戒レベル5:避難情報など(災害発生または切迫、緊急安全確保、命の危険直ちに安全確保)
警戒レベル4:避難情報など(災害のおそれ高い、避難指示、危険な場所から全員避難) 警戒レベル4までに必ず避難
警戒レベル3:避難情報など(災害のおそれあり、高齢者等避難、高齢者などは避難それ以外の方は避難準備)(注)高齢者に限らず、避難に時間がかかる方は早めに避難しよう!
警戒レベル2:避難情報など(気象状況悪化、大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)、自らの避難行動を確認)
警戒レベル1:避難情報など(今後気象状況悪化のおそれ、早期注意情報(気象庁)、災害の心構えを高める)
自宅で危険がない場合は「在宅避難」を選べます。
台風・大雨の時どこに逃げる?
- 家がある場所が土砂災害(特別)警戒区域または家屋倒壊等氾濫想定区域でない場合かつ、浸水のおそれのない高さに部屋がある場合は部屋にとどまることも可能
- (区域外へ避難)
家がある場所が土砂災害(特別)警戒区域または家屋倒壊等氾濫想定区域の場合でないが、浸水のおそれのない高さに部屋がない場合で、安全な場所に住んでいて身を寄せられる親戚や知人がいる場合は親戚・知人宅などへ
家がある場所が土砂災害(特別)警戒区域または家屋倒壊等氾濫想定区域の場合で、安全な場所に住んでいて身を寄せられる親戚や知人がいる場合は親戚・知人宅などへ - (区域外へ避難)
家がある場所が土砂災害(特別)警戒区域または家屋倒壊等氾濫想定区域の場合でないが、浸水のおそれのない高さに部屋がない場合で、安全な場所に住んでいて身を寄せられる親戚や知人がいない場合は指定緊急避難場所などへ
家がある場所が土砂災害(特別)警戒区域または家屋倒壊等氾濫想定区域の場合かつ、安全な場所に住んでいて身を寄せられる親戚や知人がいない場合は指定緊急避難場所などへ
詳しくは市ウェブサイト(PDF)をご確認ください。
(2)正しい情報を収集しよう
市が発表する避難情報は、さまざまな手段でお伝えします。
- テレビ・ラジオなど
- 名古屋市公式ウェブサイト
- 緊急速報メール・きずなネット防災情報
- 名古屋市公式SNS
- 防災スピーカー
- 広報車・消防車
(3)避難するときは安全に !
9月7日(日曜日)午前8時から正午まで野並小学校で天白区総合防災訓練を実施します。
広報車での広報活動を行うほか、会場周辺を訓練車両が通行しますので、ご理解とご協力をお願いします。
共通事項
問合:天白区役所総務課 電話番号 052-807-3812 ファクス番号 052-801-0826
風水害への備えは万全ですか?
「ゲリラ豪雨」などと呼ばれる集中豪雨は、もはや「珍しい現象」ではなくなりました。大切なヒトやモノを守るためには、日頃からの備えが大変重要です。また、台風や豪雨の発生が気象情報などで予測されている場合は、天気の変化に応じた備えが大切になります。
「名古屋の防火&防災」(消防局発行) もチェック!
家庭でできる!風水害への備え
- 最低3日分!可能であれば7日分の備蓄品「各家庭に応じて必要な物を!」
- 飛びそうな物は“必ず片付ける”「怠ると危害を加えてしまう結果に!」
- 避難情報や警戒レベルの情報収集「早めの避難が命を守るカギ!」
「避難」とは「難(なん)」を「避(さ)」けること
避難行動の例
普段から家庭内で、どのように行動するかを話し合い、決めておきましょう
- 指定された避難場所へ
- 宿泊施設などへ
- 親戚や知人宅へ
- 屋内での安全確保!
共通事項
問合:天白消防署 電話番号 052-801-0119 ファクス番号 052-806-0119
いざという時、水はここにあります!
災害時に備え、広域避難場所などに「応急給水施設」があります。
設置場所
(1)天白区役所 (2)一本松公園 (3)天白川緑地 (4)平池下公園 (5)平針第一公園 (6)こうしん公園 (7)天白公園 (8)荒池緑地
また、全ての市立小中学校には、地域の皆さんが自ら操作して飲料水を確保することができる「地下式給水栓」があります。操作に必要な機材は小中学校に保管されています。災害時に備え、近くの施設の場所を確認しましょう。
施設の確認は上下水道局ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
問合:上下水道局南部営業センター 電話番号 052-899-5155
第51回 天白区美術展 作品募集
開催期間:10月10日(金曜日)から12日(日曜日)
場所:天白区役所講堂
応募資格:区内在住・在勤・在学(高校生以上)の方
応募部門:日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真
搬入日時:9月30日(火曜日)午後1時から午後5時、10月1日(水曜日)午前9時から正午
作品規格など詳しくは、区ウェブサイトをご覧ください。
問合:天白区役所地域力推進課 電話番号 052-807-3825 ファクス番号 052-801-0826
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.