ページの先頭です

ここから本文です

モリスちゃん通信(守山区公共施設)

このページを印刷する

ページID:189123

最終更新日:2025年8月10日
  • 料金の記載がないものは無料です。
  • 場所の記載がないものは各施設で実施します。
  • 予約制の記載がないものは当日自由参加です。

0・1・2シアター「0さいからの家族で楽しむクラシックコンサート」(予約制)

日時:9月6日(土曜日)午前11時から午前11時50分、午後2時から午後2時50分(注)開場は開演の30分前。
場所:守山文化小劇場
曲目:童謡メドレーなど
料金:全自由席・時間指定 ペア券1,200円、シングル券800円
【チケット取扱】電子チケット(teket)(外部リンク)別ウィンドウで開く(注)0歳からチケットが必要。
問合:守山文化小劇場 電話番号 052-796-1821 ファクス番号 052-796-1822

守山図書館

電話番号 052-793-6288 ファクス番号 052-793-6289
市内図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

日本の蝶展

日時:8月16日(土曜日)から20日(水曜日)午前9時30分から午後5時

おはなし会(幼児・小学生)

日時8月16日(土曜日)・23日(土曜日)、9月6日(土曜日)午後2時30分から午後3時
定員:先着各30人

日本語TADOKUなごもり-日本語で本をよもう&はなそう!-

日時8月17日(日曜日)、9月7日(日曜日)午後2時から午後3時30分

ちいさいひと(0さいから)のおはなし会

日時:8月22日(金曜日)、9月4日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者
定員:先着各10組

守山図書館フードドライブ

日時:8月23日(土曜日)午前9時30分から午前11時
(注)詳細はお問い合わせください。

AYA世代(思春期・若年成人)がん茶話会「しゃべくりAYA」

日時:8月23日(土曜日)午前10時から正午(入退室自由)
対象:AYA世代(15才から39才前後)のがん経験者の方
定員:先着12人

夏のこわ-いおはなし会

日時:8月28日(木曜日)午前10時30分から午前11時15分
対象:幼児から小学生
定員:先着30人

吃音子育てカフェ【吃音をテーマにした絵本訳者:美馬しょうこさん特別編】(予約制)

日時:8月31日(日曜日)午前10時から正午
定員:先着15人
申込:8月17日(日曜日)電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

みんなの子育て相談室&司書の絵本読み聞かせ

日時:9月5日(金曜日)午前10時から正午(入退出自由)
対象:子育て中の方・妊娠中の方

Let’s肩もみニケーション

日時:9月7日(日曜日)午前10時から正午(入退出自由)

東谷山フルーツパーク

電話番号 052-736-3344 ファクス番号 052-736-2660
東谷山フルーツパークウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

展示会

愛知用水パネル展

期間:8月5日(火曜日)から24日(日曜日)

世界の熱帯果樹温室特別展示

バナナ展

期間:7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)

講習会(予約制)

次の講習会の申し込みは、往復はがき(1枚で1人(組)1講座まで)に講習会名、講習日時、住所、氏名(参加者全員の氏名、子の学年も)、電話番号を記入の上、東谷山フルーツパーク(郵便番号 463-0001 守山区大字上志段味字東谷2110)宛て郵送、または電子申請サービスにて。8月1日(金曜日)から8月20日(水曜日)当日消印有効。申込多数の場合は抽選。

コーヒーについて学ぼう!コーヒーインストラクター検定講座(3級)

日時:9月15日(月曜日・祝日)午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分
定員:各30人
料金:2,000円

親子レモン栽培教室(全2回)

日時:(1)9月13日(土曜日)午後1時30分から午後3時 (2)11月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時
対象:2回とも参加できる小学生と保護者
定員:10組(1組4人まで)
料金:1,500円

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364
市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

日時:8月28日(木曜日)午前10時から午前11時
場所:瀬古小学校

日時:9月5日(金曜日)午後1時55分から午後2時40分
場所:本地荘

日時:9月5日(金曜日)午後3時10分から午後4時
場所:法輪寺

志段味図書館

電話番号 052-736-6907 ファクス番号 052-736-6908
市内図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

あかちゃんからのおはなし会

日時:8月14日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者

耳でたのしむ こわーいおはなし会

日時:8月22日(金曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳くらいから

ぬく森の会 かんたん手芸「りんごとなしのモビール作り」

日時:8月22日(金曜日)午後4時30分から午後6時
対象:小学生・中学生・高校生(保護者同伴可)

なつのスペシャルおはなし会

日時:8月23日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:幼児から小学生

ボードゲームであそぼう

日時:8月24日(日曜日)午後1時から午後4時
定員:16人程度

あかちゃんからの(1)おはなし会と(2)子育ておしゃべり広場

日時:8月28日(木曜日)(1)午前10時30分から午前10時50分(2)午前11時から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者

よちよちおはなし会

日時:9月4日(木曜日)午後1時から午後1時20分
対象:乳幼児と保護者

親子で学ぶ科学教室 第2回「石を学ぶ」(予約制)

日時:9月13日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学生と保護者
定員:先着5組
料金:500円
申込:8月30日(土曜日)から電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

おはなしと工作会(予約制)

日時:9月13日(土曜日)午後2時から午後2時40分
対象:幼児から小学生と保護者
定員:先着10組
申込:9月6日(土曜日)から電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

スマホセミナー(予約制)

日時:9月17日(水曜日)午後1時から午後3時
対象:スマホ初心者(これからスマホを買う方や買ったばかりの方など)
定員:先着20人
申込:9月3日(水曜日)から電話、窓口、市内図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

守山生涯学習センター

電話番号 052-791-7161 ファクス番号 052-791-7162
郵便番号 463-0067 守山三丁目2-6
守山生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
守山生涯学習センターInstagram(外部リンク)別ウィンドウで開く

(公開講座)子どもの気持ちに寄り添うために-親子の自己肯定感が高まる接し方-

日時:8月22日(金曜日)午前10時から正午
定員:先着60人

(公開講座)呼吸と健康効果-質の高い呼吸をするために-

日時:8月28日(木曜日)午前10時から正午
定員:先着60人

防犯対策コーナー

日時:8月28日(木曜日)正午から午後0時30分

ご自身の歩行を解析してみませんか?-最新のAI技術ですぐに解析できます-(予約制)

日時:9月8日(月曜日)午前10時から正午
定員:先着15人
申込:電話、窓口にて

-守山区華道連盟75周年記念-はじめての生け花体験(予約制)

日時:9月20日(土曜日)午前10時から正午
対象:小学3年生から中学生
定員:12人
料金:受講料500円、花代1,000円
申込:往復はがき電子申請サービス(外部リンク)別ウィンドウで開くにて
締切:8月30日(土曜日)必着

名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業(予約制)

内容:健康体操、音楽、創作などの介護予防
期間:令和7年10月から令和8年3月 毎週1回(祝日・休日を除く)
対象:65歳以上の市民(徒歩、公共交通機関を使って自分で来場可能な方)
定員:各25人程度
料金:無料(材料費等を100円程度いただく場合あり)
申込:9月1日(月曜日)までに電話、ファクス、窓口にて。ファクスの場合は氏名(ふりがな)、住所、電話番号、生年月日、希望会場、これまでの参加有無を記入。申し込み多数の場合は抽選。未経験者優先。
詳しくは名古屋市守山区社会福祉協議会ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。
申込先・問合:守山区社会福祉協議会 電話番号 052-758-2011 ファクス番号 052-758-2015

時間・場所

月曜日

時間:午前9時40分から午前11時40分
場所:吉根公民館

時間:午後1時45分から午後3時45分
場所:廿軒家会館

水曜日

時間:午前9時40分から午前11時40分
場所:森孝西コミュニティセンター

時間:午後1時45分から午後3時45分
場所:白沢コミュニティセンター

木曜日

時間:午前9時40分から午前11時40分
場所:志段味東コミュニティセンター

時間:午後1時45分から午後3時45分
場所:守山区在宅サービスセンター

金曜日

時間:午前9時40分から午前11時40分
場所:平成会館(瀬古マザー園内)

時間:午後1時45分から午後3時45分
場所:大森北コミュニティセンター

守山福祉会館

電話番号 052-793-6330 ファクス番号 052-792-6094
(注)いずれも利用証が必要。対象は60歳以上の市民。申込方法の記載がないものは午前8時45分から電話にて。
守山福祉会館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

令和7年度趣味の講座<後期>(予約制)

(受講は1つのみ)

Let's enjoy English

開催日:第1・第3月曜日
時間:午後1時30分から午後3時30分
定員:30人

健康マージャン

開催日:第2・第4火曜日
時間:午前9時30分から午前11時30分
定員:20人

音楽でリフレッシュ

開催日:第4水曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人

ゆっくり筋トレ

開催日:第1木曜日
時間:午後1時30分から午後3時
定員:40人

しっかり筋トレ

開催日:第3木曜日
時間:午後1時30分から午後3時
定員:40人

美ボディエアロビクス

開催日:第3金曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人

共通事項

期間:10月から3月
申込:8月4日(月曜日)から21日(木曜日)に窓口、はがき(期間内の消印のみ)にて。申し込み多数の場合は抽選。令和7年度趣味の講座<前期>未受講者優先。

リズム体操(7月未受講者限定)(予約制)

日時:8月19日(火曜日)午後1時30分から午後3時
持ち物:日本手ぬぐい
申込:8月5日(火曜日)から15日(金曜日)に電話、窓口にて

落語を楽しむ会と便利な福祉用具の紹介(予約制)

日時:8月22日(金曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着80人
申込:8月14日(木曜日)から

昭和ポップスのりのり体操(7月未受講者限定)(予約制)

日時:8月23日(土曜日)午前10時から午前11時30分
申込:8月15日(金曜日)から20日(水曜日)に電話、窓口にて

足ゆびストレッチ&トレーニング(予約制)

日時:8月29日(金曜日)午前10時から午前11時30分
定員:先着35人
持ち物:フェイスタオル
申込:8月16日(土曜日)から

脳活のススメ-モルックしま専科-(予約制)

フィンランド発祥のスポーツ「モルック」をやってみましょう!
日時:8月29日(金曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着20人
申込:8月13日(水曜日)から

医師による健康相談(整形外科)(予約制)

(空きがあれば当日窓口申込可)
日時:9月9日(火曜日)午後1時30分から午後2時30分
(注)希望者2人にフレイルチェックを実施。(予約制)

認知症予防クラブ「守山まめなし」-MaMeNaSi-(予約制)

日時9月9日(火曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着20人
申込:8月21日(木曜日)から

9月のクラフト「十五夜の切り絵」(予約制)

日時:9月11日(木曜日)午前10時から正午
定員:先着20人
料金:500円
持ち物:はさみ、木工用ボンド、お手拭きなど
申込:8月27日(水曜日)から

歌って元気(8月未受講者限定)(予約制)

日時:9月11日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込:8月28日(木曜日)から9月8日(月曜日)に電話、窓口にて

回想法どんぐりくらぶ(予約制)

内容:電話の思い出
日時:9月19日(金曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着16人
申込:8月21日(木曜日)から

認知症予防教室(わくわく教室) 参加者募集(新規参加者優先)(予約制)

日程:令和7年10月から令和8年3月の6か月間 毎週火曜日、水曜日、木曜日コース
時間:午前10時から正午
対象:65歳以上の市民
定員:各12人
料金:無料(材料費等実費負担あり)
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)に電話、窓口にて。申込多数の場合は抽選

認知症予防リーダー養成講座 参加者募集(予約制)

日程:10月1日(水曜日)から10月29日(水曜日)の各水曜日(この他に全体研修4回あり)(実習あり)
時間:午後1時30分から午後3時30分
定員:先着5人
申込:8月12日(火曜日)から電話、窓口にて

守山区東部・西部いきいき支援センター

東部 電話番号 052-758-2013 ファクス番号 052-758-2015
西部 電話番号 052-758-5560 ファクス番号 052-758-5582
場所の記載がないものは各施設で実施。申込方法の記載がないものは電話にて。

認知症の家族教室(予約制)

日程:(1)8月12日(火曜日)(2)8月28日(木曜日)
時間:午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族
定員:10人((1)のみ)
申込・問合:(1)守山区東部いきいき支援センターまで(2)守山区西部いきいき支援センターまで

もの忘れ相談医による専門相談(予約制)

日時:(1)8月15日(金曜日)(2)8月27日(水曜日)午後1時30分から午後3時(1組30分程度)
申込・問合:(1)守山区西部いきいき支援センターまで(2)守山区東部いきいき支援センターまで

家族サロン(予約制)

日時:(1)8月18日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分(2)8月19日(火曜日)午後1時30分から午後3時
対象:認知症の方を介護している家族
申込・問合:(1)守山区東部いきいき支援センターまで(2)守山区西部いきいき支援センターまで

笑顔でつながる!親子で楽しむ交流会!認知症の当事者の方と語らいモルックで体を動かしませんか!

日時:8月29日(金曜日)午後2時から午後3時30分
場所:もりやま総合心療病院 B病棟地下1階 大会議室
対象:中学生と保護者
定員:15組
申込先・問合:守山区西部いきいき支援センターまで

元気モリもりにしクラブ-歩行チェック、健康体操など-(予約制)

日時:9月8日(月曜日)午前10時から正午
場所:守山生涯学習センター
定員:先着15人
申込先・問合:守山生涯学習センター 電話番号 052-791-7161

介護予防教室いこいこイオン-あなたも私もスーパーで買(介)護予防-(予約制)

日程:令和7年10月から令和8年3月 原則毎月第2金曜日
時間:午前10時から午前11時
場所:イオン守山店1F フードコート内
対象:65歳以上の方
定員:35人
申込締切:8月29日(金曜日)
申込先・問合:東部いきいき支援センター分室 電話番号 052-736-0080 ファクス番号 052-736-0081

なごホーム(守山児童館)

郵便番号 463-0011 小幡一丁目3-15
電話番号 052-796-1501 ファクス番号 052-796-1501
守山児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

令和7年度後期(10月から3月)クラブ員募集(予約制) 幼児クラブ員(受講は1つのみ・保護者同伴)

親子体操クラブ(全9回)

日時(原則):第2・第4木曜日午前10時30分から午前11時30分
対象(令和7年10月1日時点):1歳6ヵ月から2歳6ヵ月の未就園児
定員:20組
料金:無料

リトミッククラブ(全9回)

日時(原則):第1・第3木曜日午前10時30分から午前11時 午前11時15分から午前11時45分(注)時間は児童館が指定。
対象(令和7年10月1日時点):1歳6ヵ月から未就園児
定員:各20組
料金:無料

英語deあそぼうクラブ(全9回)

日時(原則):第1・第3火曜日午前10時から午前10時30分 午前10時45分から午前11時15分(注)時間は児童館が指定。
対象(令和7年10月1日時点):2歳から未就園児
定員:各15組
料金:無料

つくってあそぼうクラブ(全9回)

日時(原則):第1・第3木曜日午前10時30分から午前11時30分
対象(令和7年10月1日時点):2歳から未就園児
定員:8組
料金:1,500円

共通事項

申込:往復はがきまたは郵便はがき持参の上、窓口にて。8月22日(金曜日)必着。申し込み多数の場合は抽選。9月2日(火曜日)に結果を発送。令和7年度前期クラブ未受講者優先。
はがき1枚につき1人(多胎児は1枚で可)。

  • 往復はがきの場合:裏面(往信用)に、クラブ名、保護者氏名、子の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、子の生年月日と10月1日(水曜日)時点の月齢、第2・第3希望クラブ名(ある場合)記入の上、郵送。
  • 郵便はがきの場合:表面に申込者の住所と子の氏名を記入の上、窓口にて。

令和7年度後期(10月から3月)クラブ員募集(予約制) 小学生等クラブ員(複数受講可)

将棋クラブ(全11回)

日時:第1・第3土曜日午前10時から午前11時30分
対象:小学生から高校生
定員:30人
料金:1,000円

囲碁クラブ(全11回)

日時:第1・第3土曜日午後2時から午後3時30分
対象:年長から高校生
定員:15人
料金:1,000円

オセロクラブ(全6回)

日時(原則):第2日曜日午前10時から午前11時30分
対象:年長から小学生
定員:20人
料金:無料

工作クラブ(全6回)

日時(原則):第2土曜日午後2時から午後4時
対象:小学生
定員:16人
料金:1,500円

卓球クラブ(全10回)

日時(原則):日曜日 初級者:午前10時から午前11時 上級者:午前11時から正午
対象:小学3年生から高校生
定員:20人
料金:無料

科学実験クラブ(全6回)

日時(原則):第3日曜日午後2時から午後4時
対象:小学生から高校生
定員:12人
料金:2,000円

共通事項

申込:往復はがきまたは郵便はがき持参の上、窓口にて。8月22日(金曜日)必着。申し込み多数の場合は抽選。9月2日(火曜日)に結果を発送。令和7年度前期クラブ未受講者優先。
はがき1枚につき1クラブ1人。

  • 往復はがきの場合:裏面(往信用)に、クラブ名、保護者氏名、子の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年長または学校名・学年、卓球クラブは初級か上級かを記入の上、郵送。
  • 郵便はがきの場合:表面に申込者の住所と子の氏名を記入の上、窓口にて。

おもちゃのひろば

日時:8月21日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:乳幼児から高校生と保護者

4コマまんがコンテスト投票

日時:8月21日(木曜日)から9月14日午前8時45分から午後4時50分
対象:小中高生と保護者

おはなしであそぼう・スターライト

日時:8月27日(水曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児から小学生と保護者

世界を身近に感じよう

日時:8月28日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児から高校生と保護者

オリジナルうちわをつくろう!

日時:8月29日(金曜日)午前10時から正午
対象:乳幼児から小学生と保護者
定員:先着30人

離乳食講座

日時:9月2日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者

オセロ大会(予約制)

日時:9月21日(日曜日)午前10時から正午
対象:年長から小学生
定員:20人
申込:往復はがきまたは郵便はがき持参の上、窓口にて。8月29日(金曜日)必着。申込多数の場合は抽選。

  • 往復はがきの場合:往復はがき裏面(往信用)に、行事名、保護者氏名、子の氏名(ふりがな)、幼児は年齢、小学生は学校名・学年、住所、電話番号を記入の上、郵送。
  • 郵便はがきの場合
    表面に申込者の住所と子の氏名を記入の上、窓口にて。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ