ページの先頭です

ここから本文です

催し物情報(南区)

このページを印刷する

ページID:189091

最終更新日:2025年8月10日
  • 申し込みの記載がないものは自由参加です。
  • 会場指定がないものは各施設で行います。
  • すべてのイベントを掲載できませんので、詳細は各お問い合わせ先にご確認ください。

生涯学習センター

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-10
電話番号 052-613-1310 ファクス番号 052-613-1326
生涯学習Webナビなごやのウェブページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

NESPA主催事業

クラフトバンドでかごを作ろう

日時:9月29日(月曜日)午後1時30分から午後4時
対象:初めて作る方
定員:10人
費用:800円
申込:8月11日(月曜日・祝日)午前9時から9月22日(月曜日)まで窓口で受付。先着順。電話は8月14日(木曜日)から受付。

無料パソコン相談室

パソコンの初歩的な相談
日時:8月19日、9月2日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分(注)受付終了は午後3時
対象:パソコン初心者

おもちゃ病院「とんかち」

おもちゃの無料修理 (特殊な部品代は実費)
日時:8月23日(土曜日)午前10時から午後3時

日本ガイシアリーナ

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-5
電話番号 052-614-6211 ファクス番号 052-614-6215

弓道

日程:9月6日から11月15日
回数:10回
曜日:土曜日
時間:午後5時から午後7時
対象:中学生以上
締切:8月19日(火曜日)

健康水泳 土曜夜間

日程:9月6日から11月22日
回数:10回
曜日:土曜日
時間:午後6時30分から午後8時
対象:中学生以上
締切:8月19日(火曜日)

健康水泳 火曜午前

日程:9月9日から11月18日
回数:10回
曜日:火曜日
時間:午前10時30分から正午
対象:一般
締切:8月19日(火曜日)

キッズスイム火曜

日程:9月9日から11月18日
回数:10回
曜日:火曜日
時間:午後4時30分から午後5時30分
対象:小学生
締切:8月19日(火曜日)

おとなアーティスティックスイミング

日程:10月2日から11月20日
回数:8回
曜日:木曜日
時間:午前10時30分から正午
対象:25メートル以上泳ぐことができる一般
締切:9月9日(火曜日)

こどもアーティスティックスイミング

日程:10月2日から11月20日
回数:8回
曜日:木曜日
時間:午後5時から午後6時30分
対象:25メートル以上泳ぐことができる小学生から中学生
締切:9月9日(火曜日)

共通事項

(注)費用、定員などは日本ガイシアリーナまでお問い合わせください。
申込:往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。はがきは一人一通まで。

水泳ワンポイントアドバイス

日時:9月5日・26日(金曜日)午後2時30分から午後4時
対象:50メートル温水プール利用者
費用:プールの入場料
申込:当日受付。

レベルアップスイミング

日時:9月6日(土曜日)午後4時から午後8時 、9月23日(火曜日・祝日)午後1時から午後5時
対象:100メートル以上泳ぐことができる小学生以上の方。中学生以下の方は1人につき、100メートル以上泳ぐことができる保護者1人同伴必要(要水着着用)。ただし、中学生使用許可証をお持ちの方は保護者の同伴不要。
費用:大人700円(市内在住の65歳以上の方は200円。敬老手帳などの身分証明書必要)、小学生から中学生300円。別途入場料必要(保護者の方は入場料のみ必要)。
申込:当日受付。

競泳ワンポイントアドバイス

レベルアップスイミング参加者を対象に、指導員が水泳に関する簡単なアドバイスをします。
日時:9月6日(土曜日)午後5時から午後6時30分、9月23日(火曜日・祝日)午後2時30分から午後4時
対象:100メートル以上泳ぐことができる小学生以上の方。中学生以下の方は1人につき、100メートル以上泳ぐことができる保護者1人同伴必要(要水着着用)。ただし、中学生使用許可証をお持ちの方は保護者の同伴不要。(保護者の方は入場料のみ必要)。
費用:無料(レベルアップスイミング参加費は必要)
申込:当日受付。

見晴台考古資料館

郵便番号 457-0026 見晴町47
電話番号 052-823-3200 ファクス番号 052-823-3223

映画会(一般・子ども向け)

「アニメ 火垂るの墓」(88分)
日時:8月16日(土曜日)午後2時から
定員:40人(当日先着順)

児童館

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町3-35-1
電話番号 052-612-9795 ファクス番号 052-602-5132

ひらめきの時間

日時:8月23日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学3年生から6年生
内容:パズルやクロスワード、解けたらうれしい直感ひらめき問題など、面白い問題をたくさん用意しています。宿題や教材の持ち込み可。参加時間は自由。

極めろ!卓球

日時:8月23日(土曜日)午後1時から午後2時
対象:小学生から高校生
内容:母親卓球クラブのみなさんと楽しみながら腕を磨きましょう。

0才交流サロン

日時:8月26日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:0歳児と保護者
内容:おもちゃなどで遊びながら、他の親子と交流ができます。好きな時間にお越しください。
定員:15組(当日先着順)

おはなしでてこい

日時:9月4日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
内容:読み聞かせや手遊びなどでお話の世界を楽しみましょう。

笠寺福祉会館

郵便番号 457-0025 白雲町57
電話番号 052-811-1282 ファクス番号 052-822-1121
各催しの参加には福祉会館利用証が必要です

心も体もすっきりヨガ

日時:8月22日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:20人(先着順)
費用:無料
持物:フェイスタオル、飲み物
申込:8月15日(金曜日)午前9時30分から電話で受付。

スマホ教室(スマホ決済編)

日時:(1)8月28日(木曜日)(2)8月29日(金曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:15人(先着順)
(注)各回とも8人未満の場合は中止。
費用:無料
講師:ソフトバンク(株)認定講師
申込:8月14日(木曜日)午前9時30分から電話か窓口で受付。(1)(2)いずれか1日のみ。

落語で免疫力アップ

日時:8月30日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:30人(先着順)
費用:無料
演者:あさかぜらくご会 立山良心さん
申込:8月23日(土曜日)午前9時30分から電話か窓口で受付。

伝統芸能講座見学体験

(1)新舞踊 (2)大正琴 (3)詩吟 (4)民謡を見学、体験していただけます。
日時:(1)10月2日(木曜日)午前10時から午前11時30分 (2)10月3日(金曜日)午後1時から午後3時 (3)10月7日(火曜日)午前10時から正午 (4)10月7日(火曜日)午後1時から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:各15人(先着順)
費用:無料
申込:8月12日(火曜日)午前9時30分から電話か窓口で受付。
(注)体験後、希望者は伝統芸能講座への申し込みができます。

認知症予防リーダー養成講座

日程:10月7日(火曜日)から
(注)詳細は笠寺福祉会館までお問合せください。
回数:9回(うち4回の外部研修あり)
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:5人(先着順)
費用:無料
申込:8月12日(火曜日)午前9時30分から9月1日(月曜日)まで電話か窓口で受付。

認知症予防教室

日程:令和7年10月から令和8年3月
時間:
【Aクラス(毎週水曜日)】午前10時から正午
【Bクラス(毎週水曜日)】午後1時から午後3時
【Cクラス(毎週木曜日)】午後1時から午後3時
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:各12人(抽選)
費用:無料(材料費等の実費負担あり)
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)まで窓口で受付。
(注)他区の福祉会館と重複して認知症予防教室の申込はできません。

文化小劇場

郵便番号 457-0071 千竃通2-10-2
電話番号 052-823-6511 ファクス番号 052-823-6512

ハイスクールステージ

南区の高校生自ら企画・運営・発表を行うオリジナルステージ公演。今年は名古屋南高校吹奏楽部によるコンサートを開催。
日時:8月23日(土曜日)午後1時30分から(開場:午後1時)
費用:無料(要整理券)
(注)整理券は随時窓口にて配布。1人4枚まで。

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364

  • 場所:三吉公園
    日程:8月27日(水曜日)
    時間:午後2時から午後4時
  • 場所:元柴田公園
    日程:9月6日(土曜日)
    時間:午前10時から午前11時

予約本の貸し出しはありません。

図書館

郵便番号 457-0071 千竈通2-10-2
電話番号 052-821-1732 ファクス番号 052-821-3364

名南おもちゃの病院

おもちゃの無料修理(特殊な部品代は実費)
日時:8月17日(日曜日)午前9時30分から午後2時30分

わらべうたぴよぴよ

日時:8月21日(木曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児と保護者

こわいおはなし会

語り(ストーリーテリング)のみのおはなし会です。
日時:8月22日(金曜日)午前10時30分から午前11時15分
対象:語りを聞けるお子さんならどなたでも

みんなのおはなし会

日時:8月23日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学生

ぴよぴよおはなし会

日時:9月4日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者

あなたとペットの防災教室

日時:9月6日(土曜日)午前10時から正午
対象:どなたでも(小学生以上)
定員:20人(先着順)
講師:名古屋市人とペットの共生サポートセンター職員
申込:8月16日(土曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

こどもにんぎょうげき

日時:9月13日(土曜日)午後2時から午後3時
定員:30人(先着順)
演目:「3まいのおふだ」「なかよし」
申込:8月23日(土曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ