ページの先頭です

ここから本文です

東区だより(東区)

このページを印刷する

ページID:188943

最終更新日:2025年8月10日

お知らせの事業は、変更になる場合があります。詳細は担当部署におたずねください。

所在地

  • 東区役所 筒井一丁目7番74号
  • 東土木事務所 出来町二丁目8番15号
  • 東環境事務所 出来町三丁目16番16号
  • 上下水道局東部営業センター 千種区振甫町3丁目34番地2
  • 東消防署 筒井一丁目8番30号
  • 東警察署 筒井一丁目9番23号
  • 東生涯学習センター 葵一丁目3番21号
  • 東区社会福祉協議会・高岳児童館・高岳福祉会館・東区いきいき支援センター 泉二丁目28番5号
  • 東図書館・市民ギャラリー矢田・東文化小劇場・東スポーツセンター 大幸南一丁目1番10号

保育所などの保育施設見学のご案内

希望の保育施設へ電話またはウェブサイトで見学の予約をとったうえで、お子さんと一緒におでかけください。令和8年4月の保育施設の利用の申し込み方法は、「広報なごや9月号」でご案内します。

公立

東保育園

所在地:筒井二丁目10-5
(注)東保育園はリニューアル改修工事中のため、仮園舎の住所となります。
電話番号:052-935-1871
施設見学の予定日時:9月4日・9日・19日、10月1日・9日 午前10時から・午前10時45分から

砂田橋保育園

所在地:砂田橋三丁目2-101-118 大幸東団地
電話番号:052-721-9932
施設見学の予定日時:9月4日・9日・26日、10月2日・10日 午前10時から

私立

清瀧保育園

所在地:白壁二丁目5-7
電話番号:052-951-7463
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

大幸保育園

所在地:大幸四丁目12-28
電話番号:052-711-1893
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

ルナ保育園

所在地:橦木町三丁目53-2
電話番号:052-938-0015
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

エンジェル保育園

所在地:新出来一丁目4-12
電話番号:052-936-9331
施設見学の予定日時:毎週水曜日 午前10時から・午前11時から

スター保育園

所在地:代官町24-5
電話番号:052-936-0121
施設見学の予定日時:毎週火曜日 午後1時から

泉の杜保育園

所在地:泉一丁目21-24 ヴァンキッシュビル1階・2階
電話番号:052-963-5022
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

やだ保育園

所在地:矢田三丁目3-44
電話番号:052-768-6510
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

A-スカイ保育園

所在地:東片端町23サンコービル2階
電話番号:052-961-0031
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

てとろ明倫保育園

所在地:出来町三丁目20-9
電話番号:052-723-7671
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

あさひがおか保育園

所在地:徳川一丁目309-3
電話番号:052-908-1215
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

葵サンフレンズ保育園

所在地:葵一丁目4-27
電話番号:052-938-9321
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

ひだまりKids葵保育園

所在地:葵三丁目5-3
電話番号:052-908-9901
施設見学の予定日時:園のウェブサイト(Google Maps)(外部リンク)別ウィンドウで開くから随時予約受付

東白壁保育園

所在地:芳野一丁目16-29
電話番号:052-930-6226
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

ウィズブック保育園砂田橋

所在地:大幸四丁目19-23
電話番号:050-1751-1420
施設見学の予定日時:予定日なし 園のウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから随時予約受付

はな保育園くるまみち

所在地:葵二丁目9-12
電話番号:052-908-3531
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

ジョイフルドーム前こども園(認定こども園)

所在地:大幸一丁目1-11
電話番号:052-719-0711
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

明星幼稚園(認定こども園)

所在地:代官町22-17
電話番号:052-936-2053
施設見学の予定日時:9月3日・9日・18日、10月17日・22日 午前9時30分から・午前10時10分から

建中寺幼稚園(認定こども園)

所在地:筒井一丁目7-52
電話番号:052-935-2172
施設見学の予定日時:8月23日・30日、9月20日 午前10時から対象年齢、予約方法は園のウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く参照

小規模保育事業所

ルームルナ1徳川

所在地:徳川一丁目10-35 ナビシティー徳川1 102号・103号
電話番号:052-938-0020
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

ルームルナ5高岳

所在地:代官町34-20 キャトルセゾン代官町
電話番号:052-935-0061
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

ALL4KIDSチャイルドケア徳川園

所在地:新出来一丁目5-4
電話番号:052-325-4772
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

スクルドエンジェル保育室東白壁園

所在地:芳野三丁目6-4 ダイアパレス東白壁D棟002
電話番号:052-982-6560
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

スクルドエンジェル保育室だいこう園

所在地:大幸四丁目19-27
電話番号:052-739-7686
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

ALL4KIDSチャイルドケア葵園

所在地:葵二丁目5-6
電話番号:052-982-7715
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

めいてつ保育ステーション砂田橋ぽっぽ園

所在地:砂田橋一丁目1-10 マックスバリュ砂田橋店1階
電話番号:052-737-6800
施設見学の予定日時:予定日なし 随時予約受付

共通事項

問合:東区役所民生子ども課 電話番号 052-934-1192 電子メールアドレス a9341191@higashi.city.nagoya.lg.jp

指定避難場所・指定緊急避難場所の工事による使用停止について

【対象の施設・期間】

施設:愛知教育大学附属名古屋中学校体育館(大幸南一丁目1-29)
期間:8月18日(月曜日)から令和8年3月19日(木曜日)(予定)
問合:東区役所総務課 電話番号 052-934-1116

名古屋市立大学医学部附属東部医療センター

電話番号 052-721-7171 ファクス番号 052-721-1308

東部医療センター市民健康講座 「高齢者の予防接種」(無料)

日時:8月27日(水曜日)午後2時30分から
場所:東部医療センター多目的ホール(救急・外来棟4階)
講師:感染症内科 伊東(いとう) 直哉(なおや) 教授
定員:150人(先着順)
(注)院内ではマスクの着用をお願いします。

東土木事務所

電話番号 052-935-8846 ファクス番号 052-937-6392

8月は「道路ふれあい月間」です

道路は皆さまの生活の身近にある、なくてはならない存在です。この機会に、道路の大切さを認識し、正しい利用方法について考え、道路を常に広く、美しく、安全に利用するように心がけましょう。
東土木事務所では、黄色のパトロールカーやトラックでパトロールを行っています。
道路に穴や段差がないか点検をしたり、異常があれば、良好な状態に直しています。

東環境事業所

電話番号 052-723-5311 ファクス番号 052-723-5320

クリーンパートナーを募集しています!

本市では、美化推進重点区域(出来町通・徳川園周辺地区)でまちの美化活動を行う団体(クリーンパートナー)を募集しています。

活動要件

  • 市民、事業者による環境美化を主な目的としたボランティアグループおよび地域貢献に努める 企業グループであること。
  • 美化推進重点区域(出来町通・徳川園周辺地区)を含む区域で、原則10人以上で月1回以上清掃活動が実施できること。

本市の役割

  • ボランティア袋の支給
  • 清掃用具の貸与(ほうき、ちりとり、火ばさみ、軍手)
  • 活動で集まったごみ・資源の回収
  • 市民活動保険の保険料負担

東区社会福祉協議会

電話番号 052-932-8204 ファクス番号 052-932-9311

高齢者はつらつ長寿推進事業「もみじクラブ」

週1回、体操やレクゲーム、脳トレなどさまざまなプログラムを通して介護予防や仲間づくりをしませんか?

曜日:月曜日
午前の部(午前10時から正午):山吹コミュニティセンター
午後の部(午後1時30分から午後3時30分):筒井コミュニティセンター

曜日:火曜日
午前の部(午前10時から正午):旭丘コミュニティセンター
午後の部(午後1時30分から午後3時30分):明倫コミュニティセンター

曜日:水曜日
午前の部(午前10時から正午):葵コミュニティセンター
午後の部(午後1時30分から午後3時30分):東白壁コミュニティセンター

曜日:金曜日
午前の部(午前10時から正午):矢田コミュニティセンター
午後の部(午後1時30分から午後3時30分):サンコート砂田橋集会所

期間:10月から令和8年3月の6カ月間
対象:市内在住の65歳以上の方(この事業に初めて参加される方優先)
定員:各会場24人
料金:無料(別途材料費などが必要)
申込:専用の申込はがきまたは郵便はがきに(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号(4)生年月日(年齢)(5)参加希望会場を記載し、東区社会福祉協議会へ郵送・持参していただくか、電話にてお伝えください。
締切:8月29日(金曜日)必着
(注)専用の申し込みはがきは東区社会福祉協議会、区役所などで配布します。
(注)申し込みは1人1会場まで(市内での重複申し込みも不可)。
(注)ご本人の申し込みに限ります。
(注)申し込み多数の場合は、9月4日(木曜日)午前11時から公開抽選(東区社会福祉協議会1階)。抽選結果は郵送でお知らせします。

東図書館

電話番号 052-712-3901 ファクス番号 052-712-3902

自由参加(申込不要・無料)

おはなし会

日時:8月16日・23日、9月6日(土曜日)午後2時30分から午後3時
対象:幼児から小学生
定員:各15人(当日先着順)
(注)付き添い含む

赤ちゃんからのおはなし会

日時:8月22日(金曜日)午前11時から午前11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:12組(当日先着順)

特別整理期間

9月8日(月曜日)から9月12日(金曜日)は、特別整理期間のため休館します。
8月26日(火曜日)から9月7日(日曜日)の間は、資料の貸出期間を延長します。

申込参加(無料)

子ども司書

「図書館でお仕事してみよう」
日時:8月27日(水曜日)・28日(木曜日)午前10時30分から正午
内容:図書館探検・カウンター体験・本のカバーかけ
対象:小学生で名古屋市図書館共通貸出券を持っている方
定員:各5人
申込:8月11日(月曜日・祝日)から19日(火曜日)開館時間中に直接窓口へ
(注)申し込み多数の場合は抽選

江戸怪談の世界 -蛇と女性の怖い関係-

日時:8月30日(土曜日)午前10時30分から正午
講師:名古屋大学大学院人文学研究科 博士研究員 森(もり) 翔大(しょうだい)先生
対象:一般の方
定員:20人(先着順)
申込:8月11日(月曜日・祝日)午前9時30分から電話か市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364

建中寺公園(公園内南東)

日時:9月3日(水曜日)午後2時から午後4時

東文化小劇場

電話番号 052-719-0430 ファクス番号 052-719-0440

手のひらフェス -多様性でつながる一日-

日時:8月13日(水曜日)午後3時30分から
料金:無料(要整理券)
整理券はteket(テケト(外部リンク)別ウィンドウで開く)から

戦争を語り継ぐ演劇公演 第12弾「飛翔」

日時:8月21日(木曜日)・22日(金曜日)・23日(土曜日)・24日(日曜日)(注)全6公演
(1)午前11時から(土曜日・日曜日のみ) (2)午後3時から(平日・土曜日・日曜日)
料金:<前売券>一般 3,500円(大学生以下2,000円)<当日券>一般 4,000円(大学生以下2,500円)
(注)日時指定・全自由席
詳細・申し込みは電話または窓口で

ぼくらのおしえて!クラシックコンサート ちょっとこわーい名曲大集合!

日時:8月27日(水曜日) (1)午前11時から (2)午後2時から
料金:700円
(注)時間指定・全自由席
詳細・申し込みはteket(テケト)(外部リンク)別ウィンドウで開くから

みんなで歌おう!健康歌声&うたごえVol.46

日時:9月2日(火曜日)午前10時30分から
料金:1,000円(注)全自由席
詳細・申し込みは電話または窓口で

朗読シアターききものがたり act.17「シグナルとシグナレス」 -恋する宮沢賢治-

日時:9月10日(水曜日)午後2時から
料金:無料(要整理券)
詳細・申し込みはteket(テケト)(外部リンク)別ウィンドウで開くから

東区いきいき支援センター

電話番号 052-932-8236 ファクス番号 052-932-9311

健康相談(申込不要・無料)

日時:8月21日(木曜日)午前10時から午前11時30分
場所:徳川公設市場(徳川町522)
内容:血圧測定、握力測定、健康づくりや介護予防に関する相談など。

申込参加(先着順・無料)

もの忘れ相談医の専門相談

日時:(1)8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時、(2)9月4日(木曜日)午後1時30分から午後3時
定員:各3組程度
申込:(1)8月18日(月曜日)、(2)9月2日(火曜日)までに電話で

認知症家族サロン

日時:9月4日(木曜日)午後1時30分から午後3時
定員:15人程度
申込:9月2日(火曜日)までに電話で

高岳児童館

電話番号 052-932-1718 ファクス番号 052-935-1025

自由参加(申込不要・無料)

こどものまち・たかおか

子ども実行委員が企画した「こどものまち」に遊びに来てね!
日時:8月30日(土曜日)午前10時から午後2時
詳しくは、児童館だより8月号をご確認ください。
児童館だよりは高岳児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くから

おしゃべりべびも

保育士さんとお話できます。
日時:9月2日(火曜日)午前10時から午前11時
対象:未就園児とその保護者、プレママ・プレパパ

おもちゃ病院とんかち

日時:9月7日(日曜日)午前10時から午後3時
内容:壊れたおもちゃを修理します。
(注)修理代は無料、部品代は自己負担。エアガンなどの危険なおもちゃ、電子ゲームは修理できません。

こまこまふっちゃんと遊ぼう!

こま回しを教えてもらおう!こま検定も受けられるよ!
日時:9月7日(日曜日)午後2時から午後3時30分
対象:幼児(保護者同伴)から高校生

ももちゃんひろば

体育館で体を動かしてあそぼう!
日時:9月9日(火曜日)午前10時から正午、午後1時から午後2時
対象:乳幼児とその保護者
定員:各20組程度

東生涯学習センター

電話番号 052-932-4881 ファクス番号 052-932-4882

パソコン相談(無料)

日時:8月27日、9月3日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込:当日午後1時から先着順

おもちゃ病院とんかち(申込不要)

壊れたおもちゃを修理します。
日時:8月17日(日曜日)午前10時から午後3時(受付は午後2時30分まで)
(注)修理代は無料、部品代は自己負担。エアガンなどの危険なおもちゃ、電子ゲームは修理できません。

高岳福祉会館

電話番号 052-931-8174 ファクス番号 052-935-1025
対象:市内在住の60歳以上の方
開館時間:午前8時45分から午後5時
申込受付時間:午前9時から午後4時30分
(注)館内利用には利用証が必要。利用証の作成には身分証明書が必要。

健康相談(申込不要・無料)

日時:9月5日(金曜日)午後2時から午後2時45分

申込参加(先着順・無料)<オープン(単発)講座>

各講座とも事前申込が必要です。

(1)明治 食育セミナー チーズを知りチーズに親しむ

日時:8月26日(火曜日)午後1時から午後2時
定員:40人
申込:8月12日(火曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(2)ポップスにのって運動しましょう

日時:8月29日(金曜日)午後2時から午後3時
定員:40人
申込:8月15日(金曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(3)60歳からの福祉会館講座 介護保険を知ろう<1>

日時:8月30日(土曜日)午後1時から午後2時10分
定員:25人
申込:8月16日(土曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)
(注)スタンプカード対象、3回受講で粗品あり。

(4)膝痛・腰痛予防体操

日時:9月2日(火曜日)午後2時から午後3時
定員:40人
申込:8月19日(火曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(5)笑って楽しく認知症予防ゲーム

日時:9月8日(月曜日)午前10時から午前11時30分
定員:20人
申込:8月25日(月曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(6)気軽に集まろう!「サロンたかおか」

日時:9月8日(月曜日)午前10時から午前11時30分
定員:12人
申込:8月26日(火曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(7)ゲームで楽しむ「サタデーモルック」

日時:9月13日(土曜日)午後2時30分から午後4時
定員:20人
申込:8月30日(土曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)
(注)(7)と(9)の講座は、同じ月のモルックのため、どちらか1つしか申し込みできません。

(8)足指ストレッチ&トレーニング

日時:9月18日(木曜日)午後1時から午後2時
定員:30人
申込:9月4日(木曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(9)ゲームで楽しむ「モルックα(アルファ)」

日時:9月24日(水曜日)午前9時30分から午前11時
定員:20人
申込:9月10日(水曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)
(注)(7)と(9)の講座は、同じ月のモルックのため、どちらか1つしか申し込みできません。

認知症予防教室「なないろ」(申込参加・無料)(注)半年毎週参加

日程:10月から令和8年3月の毎週(1)火曜日 (2)水曜日 (3)木曜日
時間:午前10時から正午
対象:市内在住の65歳以上の方で、他区で同教室に申し込みしていない方
定員:(1)(2)(3)各12人
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)までに直接窓口へ
(注)電話での申し込み不可。申し込み多数の場合は抽選。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ