ページの先頭です

ここから本文です

もーやっこ通信(講座・講習・催し物)(西区)

このページを印刷する

ページID:188933

最終更新日:2025年8月10日

ものづくり文化の館 in mozo ワンダーシティ(予約不要)

ハンカチ色挿し、扇子・革製品の作成体験
日時:8月23日(土曜日)午前11時から午後4時(受け付けは午後3時30分まで)
費用:500円から1,000円(体験によって異なる)
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-523-4527 ファクス番号 052-522-5069

健口スマイル教室(3日間コース)

お口の健康維持のための講話やお口の体操など
日時:9月9日・30日(火曜日)、10月28日(火曜日)午前9時45分から午前11時30分
場所:山田分室健診館
対象:区内在住の65歳以上の方 20人(先着順)
申込:8月12日(火曜日)午前9時からLoGoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くまたは電話で西保健センター保健予防課へ
問合:西保健センター保健予防課 電話番号 052-523-4618 ファクス番号 052-531-2000

男の料理教室

簡単な料理の調理実習と高齢期の食生活の話
日時:9月26日(金曜日)午前10時から正午
場所:西保健センター 栄養室
対象:区内在住の65歳以上の男性 9人(抽選)
持物:エプロン、手拭きタオル、三角巾またはバンダナ
申込:9月1日(月曜日)から18日(木曜日)に電話で西保健センター保健予防課へ
問合:西保健センター保健予防課 電話番号 052-523-4618 ファクス番号 052-531-2000

天神山福祉会館

花の木三丁目18-12 電話番号 052-531-0023 ファクス番号 052-521-3369
(注)ご利用は市内在住60歳以上の方

もーやっこ展(福祉会館事業のPRと作品展示)

期間:8月12日(火曜日)から18日(月曜日)正午まで
場所:区役所1階 もーやっこ広場

理学療法士によるコグニサイズ体操

日時:8月16日(土曜日)午前10時から午前11時30分
定員:40人(先着順)
申込:8月12日(火曜日)午前8時45分から電話か窓口にて

理学療法士による膝関節痛予防講座

日時:8月18日(月曜日)午後2時から午後3時
定員:16人(先着順)
申込:8月12日(火曜日)午前8時45分から電話か窓口にて

天神山スマホ教室 アプリでフレイル予防

日時:8月22日(金曜日)午後2時から午後3時
定員:8人(先着順)
申込:8月15日(金曜日)午前8時45分から電話か窓口にて

土曜リズム体操(自由参加)

日時:8月23日(土曜日)、9月6日(土曜日) (1)午後1時から午後1時40分 (2)午後2時から午後2時40分
定員:各回30人

夏祭り

夏の思い出作りに楽しいイベントを開催!健康講話、ハンドマッサージ、Eスポーツなど
ビンゴ大会も開催します!
日時:8月29日(金曜日)午前10時から午後3時
受付:午前9時40分から

認知症予防リーダー養成講座

日時:10月から11月の火曜日(5回)午後1時30分から午後3時30分(注)他に市全体の研修(4回)あり
対象:全日程受講できる60歳以上の方
定員:5人(先着順)
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)に電話か窓口にて

認知症予防教室

日時:10月から令和8年の3月 火曜日・水曜日・木曜日のいずれかのクラス
時間:午前10時から正午
対象:全日程受講可能な65歳以上の方
定員:各クラス12人(抽選)
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)に電話か窓口にて

庄内緑地グリーンプラザ

郵便番号 452-0818 山田町大字上小田井字敷地3527 電話番号 052-503-1010 ファクス番号 052-503-0133

親子自然と遊ぼう会「秋の自然たからさがし」

日時:10月4日(土曜日)午前10時30分から正午
対象:4歳以上の子とその保護者 10組
費用:1人100円
申込:8月16日(土曜日)から9月15日(月曜日)に電子申請往復はがき(必着)にて

庭植えのマツの手入れ(園内実技)

日時:10月5日(日曜日)午後1時30分から午後4時
定員:30人
費用:100円
申込:8月16日(土曜日)から9月15日(月曜日)に電子申請往復はがき(必着)にて

ベゴニアの種類と年間管理

日時:10月18日(土曜日)午後1時30分から午後4時
定員:30人
費用:100円
申込:8月16日(土曜日)から9月15日(月曜日)に電子申請往復はがき(必着)にて

和紙ちぎり絵教室

日時:10月26日(日曜日)(1)午前10時30分から午前11時30分 (2)午後1時30分から午後2時30分
定員:各回15人
費用:800円
申込:8月16日(土曜日)から9月15日(月曜日)に電子申請往復はがき(必着)にて

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ