ページの先頭です

ここから本文です

もーやっこ通信(お知らせ)(西区)

このページを印刷する

ページID:188932

最終更新日:2025年8月10日
  • 費用の記載のないものは無料です。
  • 場所の記載のないものは各施設で行います。
  • 予約や申込などの記載がないものは予約不要です。
  • できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • 紙面の都合上、掲載していない行事や内容があります。詳細は各施設へお問い合わせください。
  • インターネットを利用する参加や閲覧などに伴う環境の準備・通信料は、自己負担です。
  • 記事の内容(開催日・申込期限など)は、原則、毎月11日以降の情報を掲載しています。

西区交通指導員募集中 詳しくは地域力推進課まで 電話番号052-523-4527

8月は「道路ふれあい月間」

西土木事務所 電話番号 052-522-8381 ファクス番号 052-532-6188
身近で生活になくてはならない存在の道路。
道路が広く美しく安全であれば、より気持ちよく利用できるのではないでしょうか。
土木事務所では、日々道路パトロールを行い皆さんが安心・安全に道路を通行できるように努めています。
この機会に道路の大切さを認識し、一人ひとりができることを考えてみましょう。
(例)ごみのポイ捨てをしない。自転車の放置をしない。看板を置かない。商品をはみ出さない。

ごみ収集車の火災防止にご協力ください!

西環境事業所 電話番号 052-522-4126 ファクス番号 052-522-8376

発火性危険物

スプレー缶、使い捨てライター、加熱式たばこなど
(1)中身を使い切る。
(2)資源袋または無色透明の袋に入れる。
(3)可燃ごみの収集日(週2回)に可燃ごみと別にして出す。

電池類

乾電池、ボタン電池、モバイルバッテリーなど
(1)+極と-極をテープなどで絶縁する。
(2)無色透明の袋に入れる(市の指定袋は使えません!)
(3)プラスチック資源の収集日(週1回)にプラスチック資源と別にして出す。

台風や大雨に備えましょう

上下水道局北部営業センター 電話番号 052-419-5666 ファクス番号 052-419-5775
台風や大雨のときには、洪水や内水氾濫が発生することがあります。
自宅周辺の水溜りができやすい場所をご確認いただくとともに、雨水がきちんと流れるように、「雨水ます」に落ち葉やゴミが詰まっている場合は清掃していただくよう、ご協力をお願いします。

名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業 ニコニコ西くらぶ 下半期(10月から3月)参加者募集

介護予防の講座・体操・手工作などを行います。

  • 月曜日
    時間:(1)午前10時から正午・(2)午後1時45分から午後3時45分
    会場:(1)榎コミュニティセンター・(2)庄内消防団詰所
  • 火曜日
    時間:(1)午前10時から正午・(2)午後1時45分から午後3時45分
    会場:(1)栄生コミュニティセンター・(2)比良コミュニティセンター
  • 水曜日
    時間:午前10時から正午
    会場:浮野コミュニティセンター
  • 木曜日
    時間:(1)午前10時から正午・(2)午後1時45分から午後3時45分
    会場:(1)江西コミュニティセンター・(2)山田コミュニティセンター
  • 金曜日
    時間:午後1時45分から午後3時45分
    会場:城西コミュニティセンター

対象:市内在住の65歳以上で、自分ひとりで会場まで行ける方
定員:各会場26人(抽選。ただし新規優先)
費用:無料(材料費が必要な場合有り)
申込:8月31日(日曜日)午後5時までに郵送、ファクス、電話または窓口にて。申し込みは1人1会場まで
問合:西区社会福祉協議会 郵便番号 451-8508 花の木二丁目18-1 電話番号 052-532-9076 ファクス番号 052-532-9082

広いお風呂で体も心もリラックス

市では、高齢者の方に入浴と集いの場を提供し、相互の親睦と心身の健康増進を図るため「ふれあい入浴の日」を設けています。
市内在住の65歳以上の方は、毎月5日・15日の「ふれあい入浴の日」に敬老優待カード(敬老手帳)を提示すると200円で入浴できます。(公衆浴場が休業の日は翌営業日)

浴場:八千代湯
住所:上名古屋一丁目12-5

浴場:比良温泉
住所:清里町337

浴場:小田井温泉
住所:上小田井二丁目122

浴場:児玉湯
住所:児玉二丁目8-27

浴場:白山温泉
住所:枇杷島一丁目2-20

問合:愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合 電話番号 052-322-5735 ファクス番号 052-321-2645
健康福祉局高齢福祉課 電話番号 052-972-2544 ファクス番号 052-955-3367

令和7年度西区民美術展 出品者募集

開催日程:9月19日(金曜日)から21日(日曜日)
応募資格:区内在住・在勤・在学の方(中学生以下除く)
搬入日時:(1)9月9日(火曜日)午後1時から午後7時 (2)9月10日(水曜日)午前9時から正午
搬入場所:区役所講堂
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)に出品申込書に必要事項をご記入の上、窓口、郵送、ファクスまたはメールにて
詳細は区ウェブサイトから

部門:日本画・洋画
規格など:50号以内で額装したもの

部門:書道
規格など:2メートル×1メートル以内の表装、仮巻または額装したもの

部門:彫刻・工芸
規格など:高さ200センチメートル×幅90センチメートル×奥行90センチメートル以内 市販のキットを使った作品は不可

部門:写真
規格など:A4以上半切以下で額装またはパネルに貼ったもの 単写真のみ(組写真不可)

問合:区役所地域力推進課 郵便番号 451-8508 花の木二丁目18-1
電話番号 052-523-4525 ファクス番号 052-522-5069 電子メールアドレス a5234526@nishi.city.nagoya.lg.jp

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ