名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 千種区版 HTML
- (現在の位置)ちくさくらしのガイド(千種区)
- 事業の詳細は各お問い合わせ先にご確認ください。
- 費用の掲載のないものは、無料です。
区役所
法律相談(予約制・面談のみ)
日時:8月12日・26日、9月9日(いずれも火曜日)午後1時から午後4時
定員:16人(相談は1人20分以内)
申込:市公式ウェブサイト(外部リンク)または名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)
(注)各相談日の1週間前の午前8時からから先着順受付
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 -なんでもおしえて こころのもやもや-
いじめ・虐待・学校生活・家庭問題など、こどもの人権に関わる相談に応じます。
日時:8月27日(水曜日)から9月2日(火曜日)午前8時30分から午後7時
(注)8月30日(土曜日)・31日(日曜日)は午前10時から午後5時
子どもの人権110番:電話番号 0120-007-110
LINE人権相談(外部リンク)アカウント名:法務局LINEじんけん相談
検索ID:@linejinkensoudan
問合:名古屋法務局人権擁護部(電話番号 052-952-8111)
認知症の最新治療
日時:9月11日(木曜日)午後1時30分から午後3時
場所:千種文化小劇場(ちくさ座)
定員:200人(当日自由参加)
講師:あさひが丘ホスピタル 名誉院長 柴山漠人さん
主催:認知症地域連携の会、地域包括ケア推進会議ほか
問合:福祉課(電話番号 052-753-1839・ファクス番号 052-751-3120)
第71回千種区柔道大会
日時:9月14日(日曜日)午前9時30分から
場所:千種スポーツセンター2階 第2競技場
対象:区内在住・在勤・在学、または区内道場在籍者の方
部門:(1)団体の部(高校生以上1チーム5人) (2)個人の部(6部門)
費用:(1)1チーム2,000円 (2)1人500円
申込:申込書に費用を添えて、8月26日(火曜日)までに問い合わせ先へ
問合:地域力推進課(電話番号 052-753-1825・ファクス番号 052-753-1924)
学童保育入所のお問い合わせは各学童保育所へ
「千種区学童保育合同入所説明会」の開催はありません。学童保育入所に関するお問い合わせは、区役所ではなく、市ウェブサイトを参考にご希望の学童保育所へお願いします。
環境事業所
電話番号 052-771-0424 ファクス番号 052-771-5113
夏季に発生しやすいごみの出し方Q&A
Q1:保冷剤の捨て方は?
A1:「可燃ごみ」として出してください。
Q2:乾燥剤の捨て方は?
A2:成分によって出し方が異なります。シリカゲルは「可燃ごみ」に、生石灰は透明・半透明の袋に入れ、水に濡れないようにして「不燃ごみ」へ。
Q3:花火・マッチの捨て方は?
A3:水に浸し、発火しない状態にした後、「可燃ごみ」へ。
警察署
電話番号 052-753-0110 ファクス番号 052-753-0221
「緊急地震速報」を聞いたとき
すぐに強い揺れがやってきます。まずは、身の安全を確保しましょう。慌てて外へ飛び出すのは危険です。
自動車運転中は、急ブレーキをかけると、追突する可能性があります。ハザードランプを点灯し、徐々に減速し停止しましょう。
消防署
電話番号 052-764-0119 ファクス番号 052-752-1119
水の事故を防ぐために
夏はレジャーで川や海などに出掛ける機会も多くなりますが、そこには急な増水や急流の発生といった危険が潜んでいます。水の事故を防ぐために、次の対策をしましょう。
(1)子どもだけで川や海に行かせない。
(2)保護者の目の届く範囲で遊ばせる。
(3)浮き輪やライフジャケットを着用させる。
(4)危険を感じたら119番通報をする。
上下水道局東部営業センター
電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756
もしもに備えて水を備蓄しましょう
災害時に最も大切な飲み水は、1人一日3リットルを人数分備蓄しましょう。上下水道局では、災害用備蓄飲料水「名水」を販売しています。上下水道局公式ウェブサイト(外部リンク)または次の連絡先へお申し込みください。
上下水道局お客さま受付センター
名水ダイヤル電話番号 052-884-5959・ファクス番号 052-872-1296
受付時間 平日…午前8時から午後7時
(年中無休)土曜日・日曜日・祝日…午前8時から午後5時15分
都福祉会館
電話番号 052-711-1483 ファクス番号 052-711-9657
いずれも福祉会館の利用証が必要です。
対象:市内在住で60歳以上の方(くらぶ6.5以外)
(注)申し込みは午前8時45分から午後5時の間
都福祉会館ウェブサイト(外部リンク)
サロン「歌好き」
日時:8月22日(金曜日)・27日(水曜日)、9月3日(水曜日)午後1時30分から午後3時
定員:各日20人(当日先着順)
養生気功
日時:9月5日・12日・19日(いずれも金曜日)午後1時30分から午後3時
定員:各日25人(いずれか1日のみ申込可)
申込:8月19日(火曜日)から電話または窓口にて先着順(初日午前中は電話のみ)
エアロミックス
日時:9月10日(水曜日)午前10時から午前11時30分
定員:25人
内容:高齢者向けエアロビクス(運動レベル強)
申込:8月27日(水曜日)から電話または窓口にて先着順
リーダーサタデー
日時:A:9月13日(土曜日)午前10時から午前11時30分 B:9月20日(土曜日)午前10時から午前11時30分
定員:A:17人 B:15人
内容:A:フレイル・体操 B:当日お楽しみ
申込:8月20日(水曜日)から電話または窓口にて先着順
昭和の散歩道
日時:9月18日(木曜日)午後1時30分から午後3時
定員:17人
内容:昭和の時代を一緒に振り返り、思い出話に花を咲かせませんか?
申込:8月21日(木曜日)から電話または窓口にて先着順
くらぶ6.5(認知症予防教室)【10月から3月】
日時:A:火曜日 午前10時から正午、B:火曜日 午後1時30分から午後3時30分、C:木曜日 午前10時から正午
対象・定員:65歳以上の方各12人(いずれか1区分のみ申込可)
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)に電話または窓口にて(申込多数の場合は抽選)
認知症予防リーダー養成講座【10月から11月】
日時:10月3日(金曜日)開講(外部会場での研修4回を含む全9回)
定員:5人
申込:8月12日(火曜日)から9月1日(月曜日)に窓口にて先着順
社会福祉協議会
電話番号 052-763-1531 ファクス番号 052-763-1547
高齢者はつらつ長寿推進事業
(1)令和7年度後期(10月から3月)参加者募集
週1回、手工芸やレクリエーションなどを通じた健康維持や仲間づくりで介護予防!8月中は見学やお試し体験などが可能です。
曜日:火曜日
時間帯:(1)午前9時45分から午前11時45分、(2)午後1時30分から午後3時30分
会場:(1)千種区在宅サービスセンター(西崎町2-4-1)、(2)楠荘集会所(自由ケ丘2-12)
曜日:水曜日
時間帯:(1)午前9時45分から午前11時45分、(2)午後1時30分から午後3時30分
会場:(1)星ケ丘コミュニティセンター(星ケ丘1-3)、(2)内山コミュニティセンター(内山一丁目4-15)
曜日:木曜日
時間帯:(1)午前9時45分から午前11時45分、(2)午後1時30分から午後3時30分
会場:(1)清明山住宅集会所(清明山一丁目6)、(2)乗西寺(仲田二丁目6-13)
曜日:金曜日
時間帯:(1)午前9時45分から午前11時45分、(2)午後1時30分から午後3時30分
会場:(1)サンクレア池下集会室(覚王山通8-70-1)、(2)春岡コミュニティセンター(春岡二丁目5-44)
対象:市内在住で65歳以上の方
定員:各会場20人程度
費用:無料(材料費など必要な場合あり)
申込:8月29日(金曜日)までに電話で(申込多数の場合は抽選)
(2)高齢者はつらつ長寿推進事業サポーター募集
次の会場でサポートしていただくボランティアを募集しています。専従職員の指示のもと安心して活動できます。
曜日:火曜日
時間帯:午後1時30分から午後3時30分
募集会場:楠荘集会所(自由ケ丘2-12)
曜日:水曜日
時間帯:午後1時30分から午後3時30分
募集会場:内山コミュニティセンター(内山一丁目4-15)
曜日:木曜日
時間帯:午前9時45分から午前11時45分
募集会場:清明山住宅集会所(清明山一丁目6)
内容:参加者の見守りや話し相手・会場の準備や片づけ、資格などは不要
問合:千種区社会福祉協議会(電話番号 052-763-1531) 平日午前9時から午後5時まで
いきいき支援センター
西部 電話番号 052-763-1530 ファクス番号 052-763-1547
東部 電話番号 052-781-8343 ファクス番号 052-781-8346
(注)申し込みはご都合の良いセンターへ
認知症の人を介護する家族支援事業
家族教室
日時:8月28日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:東部いきいき支援センター
日時:8月19日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:MOBILITY GATE 吹上(千種三丁目5-7)
家族サロン
日時:8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:東部いきいき支援センター
日時:8月25日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:西部いきいき支援センター
医師による個別専門相談
日時:8月19日(火曜日)午後2時から午後3時30分
定員:3人
会場:東部いきいき支援センター
日時:8月22日(金曜日)午後2時から午後3時30分
定員:3人
会場:西部いきいき支援センター
東部医療センター
電話番号 052-721-7171 ファクス番号 052-721-1308
市民健康講座「高齢者の予防接種」
日時:8月27日(水曜日)午後2時30分(午後2時開場)
場所:救急・外来棟4階 多目的ホール
定員:150人(当日先着順)
講師:感染症内科 伊東直哉教授
(注)マスクの着用をお願いします
スポーツセンター
電話番号 052-782-0700 ファクス番号 052-782-6700
ソフトエアロビクス
日時:9月1日・8日の月曜日 午前9時30分から午前10時30分
定員:各60人
対象:中学生以上
持物:室内シューズ
費用:350円
申込:開始30分前から先着順
エアロビクス
日時:9月1日・8日の月曜日 午前10時45分から午前11時45分
定員:各60人
対象:中学生以上
持物:室内シューズ
費用:350円
申込:開始30分前から先着順
週替わりヨガ1
日時:9月3日・10日の水曜日 午後6時45分から午後7時45分
定員:各30人
対象:中学生以上
持物:ヨガマット(お持ちの方)
費用:550円
申込:開始30分前から先着順
バレトン1
日時:9月3日・10日の水曜日 午後8時から午後8時45分
定員:各30人
対象:中学生以上
費用:880円
申込:開始30分前から先着順
東山動植物園
電話番号 052-782-2111 ファクス番号 052-782-2140
展示会
江戸時代の浮世絵からみた鳴く虫と植物
期間:8月26日(火曜日)から9月7日(日曜日)
時間:午前9時から午後4時45分(最終日は午後4時)(注)休園日は除く
場所:植物園植物会館展示室
(注)別途入園料が必要
講習会
≪大学連携≫植物ミステリーハンター
日時:9月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時
定員:15組(小学生+保護者)
講師(敬称略):名古屋大学博物館 西田佐知子
費用:無料
申込:電子申請か往復はがきで8月17日(日曜日)消印有効(郵便番号 464-0804 東山元町3-70)
(注)別途入園料が必要
ボタニカルアート教室(4回連続)
日時:9月20日、10月4日・18日、11月1日(いずれも土曜日)午後1時30分から午後3時30分
定員:30人(中学生以上)
講師(敬称略):ボタニカルアートはなびら 山田栄利子・徳永直美
費用:1000円(必要な方は+画材代)
申込:電子申請か往復はがきで8月17日(日曜日)消印有効(郵便番号 464-0804 東山元町3-70)
(注)別途入園料が必要
気分を整えるオリジナルロールオンアロマを作ろう
日時:9月27日(土曜日)午前10時から正午
定員:30人
講師(敬称略):フィトラボ 松本イズミ
費用:500円
申込:電子申請か往復はがきで8月17日(日曜日)消印有効(郵便番号 464-0804 東山元町3-70)
(注)別途入園料が必要
美しい山野草栽培
日時:9月28日(日曜日)午前10時から正午
定員:30人
講師(敬称略):名古屋山草倶楽部 松見勝弥
費用:無料
申込:電子申請か往復はがきで8月17日(日曜日)消印有効(郵便番号 464-0804 東山元町3-70)
(注)別途入園料が必要
なごホーム(児童館)
電話番号 052-722-8222 ファクス番号 052-722-8222
1さい記念日
日時:9月12日(金曜日) A:午前10時から午前10時45分 B:午前11時から午前11時45分
対象・定員:4月から9月で1歳になる幼児と保護者各回18組
(注) 9月5日(金曜日)からは4月から9月で2歳から3歳になる幼児も申込可
内容:身長・体重測定や足形とりなど
申込:8月29日(金曜日)午前10時から窓口にて先着順(午前10時30分からは電話も可)
こどものまち・ちくさ
日時:9月14日(日曜日)午前10時から午後3時
対象:小学生から高校生
(注)未就学児と保護者は参加不可
定員:80人程度(電子申請60人、窓口20人)
内容:こどもの「まち」で通貨を使い、買い物やゲームの体験など
申込:8月25日(月曜日)午前10時から電子申請、または窓口にて先着順(午前10時30分からは電話も可)
(注)事前申し込みが必要なものは1人1家族分のみ申込可
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
(注)1人8冊まで借りられます。
8月
26日(火曜日)午後2時から午後3時30分 仲田公園
28日(木曜日)午前10時から午前11時 高牟神社(南鳥居の横)
29日(金曜日)午前10時から午前11時 春岡二丁目(天理教名京大教会内)
9月
2日(火曜日)午前10時から午前11時 千種小学校(東通用門)
3日(水曜日)午前10時から午前11時 名古屋商業高校(グラウンド南西角)
4日(木曜日)午前10時から午前11時 千代田橋小学校(西通用門)(注)予約本の貸し出しはなし
9日(火曜日)午後2時から午後3時30分 茶屋ケ坂公園(公園北東角)
10日(水曜日)午後2時から午後3時30分 覚王山日泰寺
図書館
電話番号 052-781-7431 ファクス番号 052-781-7447
「としょかんライオンのなつやすみ」 -夏休み子ども講座&宿題おうえん-
日時:8月21日(木曜日)午後2時から午後2時40分
対象・定員:小学生20人(保護者の入場不可)
内容:動物園の飼育員によるライオンの話
申込:8月11日(月曜日・祝日)午前9時30分から電話またはウェブサイト(外部リンク)にて先着順
絵本とおはなしをきく会
日時:8月23日(土曜日)午前11時から午前11時45分
対象:幼児から小学生(注)小学生未満のお子さんは保護者同伴
この本よんで!
日時:8月23日(土曜日)午後2時30分から午後3時30分
対象:乳幼児・小学生と保護者
東山給水塔って、何? -千種区の昭和史ものがたり-
日時:9月13日(土曜日)午後2時から午後3時30分
対象・定員:一般20人
申込:8月13日(水曜日)午前9時30分から窓口、電話またはウェブサイト(外部リンク)にて先着順
文化小劇場(ちくさ座)
電話番号 052-745-6235 ファクス番号 052-745-6236
0・1・2シアター こどもまんなかコンサート
日時:8月22日(金曜日) (1)午前10時30分から午前11時20分 (2)午後1時30分から午後2時20分
内容:赤ちゃんと家族みんなに向けた、見て・聴いて・動いて楽しめるコンサート
費用:ペア 1,200円 シングル 800円
(注)0歳児からチケットが必要です。
申込:詳細はウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
揚輝荘
電話番号 052-759-4450 ファクス番号 052-759-4451
聴松閣開館記念企画
子どもバイオリン体験
日時:8月24日(日曜日) (1)午前10時から午前10時45分 (2)午前11時15分から正午 (3)午後1時30分から午後2時15分
場所:聴松閣(南園)地階 多目的室
対象・定員:4歳から9歳児各回10人(保護者同伴)
費用:無料(別途入館料が必要)
申込:8月14日(木曜日)までにウェブサイト(外部リンク)、ファクスまたは窓口にて
揚輝荘座敷探訪
日時:8月30日(土曜日) (1)午前10時から (2)午前11時30分から (3)午後1時30分から
場所:聴松閣(南園) 揚輝荘座敷
定員:各回10人
内容:非公開の「揚輝荘座敷」を特別公開
費用:無料(別途入館料が必要)
申込:8月20日(水曜日)までにウェブサイト(外部リンク)、ファクスまたは窓口にて
四季をめぐる揚輝荘 -大学生が見たその魅力-
日時:9月2日(火曜日)から15日(月曜日・祝日)午前9時30分から午後4時30分
場所:聴松閣(南園)2階 展示室
費用:無料(別途入館料が必要)
内容:椙山女学園大学の学生が制作した揚輝荘の四季折々の魅力を紹介する映像作品を上映
生涯学習センター
電話番号 052-722-9666 ファクス番号 052-722-9696
初心者向けパソコン相談室(1人30分)
日時:8月18日、9月8日(いずれも月曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:視聴覚室
定員:12人(当日午後3時まで窓口にて先着順)
(注)パソコンの初期設定はできません
香流橋プール
電話番号 052-773-5311 ファクス番号 052-773-5805
令和7年度 第2期スポーツ教室
親子deハッピー水遊び2
日程:10月14日から12月16日の火曜日
時間:午前10時から午前10時45分
回数:10回
対象:6カ月以上の乳幼児と保護者
定員:15組
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
キンダー水遊び2
日程:10月14日から12月16日の火曜日
時間:午前11時から正午
回数:10回
対象:2歳以上の未就学児
定員:10人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
水中健康ウォーキング2
日程:10月14日から12月16日の火曜日
時間:午後1時から午後2時
回数:10回
対象:一般
定員:20人
費用:6,300円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
成人スイム2
日程:10月14日から12月16日の火曜日
時間:午後2時から午後3時
回数:10回
対象:一般
定員:15人
費用:6,300円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
キッズ水遊び2A
日程:10月14日から12月16日の火曜日
時間:午後4時から午後5時
回数:10回
対象:年少から年長児
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
ジュニア水泳2A(初級)
日程:10月14日から12月16日の火曜日
時間:午後5時から午後6時
回数:10回
対象:小学1年生から3年生
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
ベビーじゃぶじゃぶ1
日程:10月15日から12月17日の水曜日
時間:午前10時から午前10時45分
回数:10回
対象:6カ月以上の乳幼児と保護者
定員:15組
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
水慣れキンダー1
日程:10月15日から12月17日の水曜日
時間:午前11時から正午
回数:10回
対象:2歳以上の未就学児
定員:10人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
キッズ水遊び2B
日程:10月15日から12月17日の水曜日
時間:午後4時から午後5時
回数:10回
対象:年少から年長児
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
ジュニア水泳2B(クロール・背泳ぎ)
日程:10月15日から12月17日の水曜日
時間:午後5時から午後6時
回数:10回
対象:小学1年生から3年生
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
高学年水泳2
日程:10月15日から12月17日の水曜日
時間:午後6時から午後7時
回数:10回
対象:小学4年生から6年生
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
チャレンジ水泳2
日程:10月15日から12月17日の水曜日
時間:午後7時から午後8時
回数:10回
対象:一般
定員:15人
費用:6,300円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
アクアコア2
日程:10月16日から12月18日の木曜日
時間:午前11時から正午
回数:10回
対象:一般(注)託児は2歳以上の未就園児が対象(別途2,000円必要)
定員:20人
費用:6,300円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
キッズ水遊び2C
日程:10月16日から12月18日の木曜日
時間:午後4時から午後5時
回数:10回
対象:年少から年長児
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
ジュニア水泳2C(初級)
日程:10月16日から12月18日の木曜日
時間:午後5時から午後6時
回数:10回
対象:小学1年生から3年生
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
アクアビクス2
日程:10月16日から12月18日の木曜日
時間:午後7時から午後8時
回数:10回
対象:一般
定員:15人
費用:6,300円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
キッズ水遊び2D
日程:10月17日から12月19日の金曜日
時間:午後4時から午後5時
回数:10回
対象:年少から年長児
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
ジュニア水泳2D(クロール・背泳ぎ)
日程:10月17日から12月19日の金曜日
時間:午後5時から午後6時
回数:10回
対象:小学1年生から3年生
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
レベルアップジュニア水泳2
日程:10月17日から12月19日の金曜日
時間:午後6時から午後7時
回数:10回
対象:小学1年生から6年生
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
キッズ水遊び1E
日程:10月18日から12月20日の土曜日
時間:午前10時から午前11時
回数:10回
対象:年少から年長児
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
ジュニア水泳1E
日程:10月18日から12月20日の土曜日
時間:午前11時から正午
回数:10回
対象:小学1年生から3年生
定員:20人
費用:7,000円
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
障がい者のためのウォーキング
日程:10月18日から12月20日の土曜日
時間:正午から午後1時
回数:5回
対象:股関節に障がいを持つ方(18歳以上)
定員:10人
費用:無料
申込:8月12日(火曜日)から26日(火曜日)正午までに電話、窓口または電子申請にて
(注)定員超過の場合は抽選。結果は9月2日(火曜日)午後1時以降発表
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.