名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 緑区版 HTML
- (現在の位置)緑区インフォメーション(緑区)
あ!ぐりーんスタンプラリー
問合:東部・緑農政課 区役所2階(24)窓口 電話番号 052-625-3932 ファクス番号 052-623-8191
緑区の新鮮!おいしい!を探しに行こう!
畑や果樹園が多い緑区では、地元産の新鮮な野菜や果物が区内のスーパー・朝市・直売所などで手軽に買うことができます。
多くの方に緑区の「農」に触れていただこうとスタンプラリーを実施します。
ぜひご参加ください!
実施:10月31日(金曜日)まで
(1)「応募はがき付きマップ」を手に入れよう!
区役所や駅、参加協力店などに配架のほか、ダウンロードもできます。
参加協力店や詳細も区ウェブサイトを確認!
(2)参加協力店で購入してスタンプを押そう!
地産地消スタンプラリーののぼりが目じるし!
野菜や果物を購入してね!
(3)申し込んで、緑区の「おいしい」をGET!
申込方法:応募はがきを郵送か応募箱に入れる、または申込フォーム(外部リンク)にて
(注)集めたスタンプの写真を添付してください。
抽選で50人に野菜や農産物加工品などが当たる!
希望者全員に大高菜のタネをプレゼント!
臨時期日前投票所のご案内
投票日に仕事や外出などの予定が見込まれる場合は期日前投票制度をご利用ください。
令和7年執行の参議院議員通常選挙において、新たに臨時期日前投票所を設置します。
場所:イオンタウン有松(3階)
臨時期日前投票所の開設日時は、「選挙のお知らせ」かウェブサイトからご確認ください。
問合:緑区選挙管理委員会事務室(総務課区役所3階) 電話番号 052-625-3908 ファクス番号 052-623-8191
夏の青少年をまもる運動 緑区青少年育成キャンペーン2025
みどりっちも登場するよ!
夏休み期間中に青少年が事故なく健やかに過ごすことができるよう啓発キャンペーンを開催します。
日時:8月6日(水曜日)午前10時から正午
場所:イオンモール大高(グリーンコート)
対象:子と保護者
内容:みどりっちのペーパークラフトや警察による体験型ゲームなど
問合:緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会事務局(地域力推進課区役所3階) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191
土砂災害対策移転・改修などに対する補助
土砂災害特別警戒区域指定前に建てられた住宅などを対象に、移転、解体、改修工事にかかる費用の一部を補助します。
申請期限:移転8月29日(金曜日)、改修11月28日(金曜日)
工事契約前に相談と申請が必要です。
対象となる建築物や工事の要件などの詳細はウェブサイトからご覧ください。
問合:住宅都市局 建築安全推進課 電話番号 052-972-2935 ファクス番号 052-972-4159
夏季のごみ収集作業 ごみ出しは収集日の朝午前8時までに!
熱中症予防のため、収集作業の開始時間が通常より早くなります(9月30日(火曜日)まで)。また、作業員は水分補給などの休憩をとりながら作業を行います。そのため、収集時間が前後する場合があります。
ごみはこれまでどおり収集日の朝午前8時までに出してください。
問合:緑環境事業所 電話番号 052-891-0976 ファクス番号 052-891-0276
みどり・シティ・フェスティバル2025「緑区区民まつり」ステージ出演者募集!
緑区区民まつりで日ごろの成果を披露しませんか。
ダンス・音楽・演奏・武道など!
日時:10月25日(土曜日)午前10時から午後3時
場所:大高緑地
対象:主な出演者が区内在住・在勤・在学または主に緑区で活動する個人・グループ。10組程度
申込:7月25日(金曜日)<必着>までに、応募用紙に記入の上、窓口・ファクス・郵送・メールにて
(注)1枠20分程度(準備・片付け含む)
(注)応募者多数の場合は抽選
(注)区民まつりの趣旨にそぐわない内容はお断りする場合があります。
応募用紙は区役所・緑文化小劇場で配布のほか、ウェブサイトからもダウンロードできます。
問合:緑区区民まつり実行委員会事務局(地域力推進課 区役所3階(34)窓口)
郵便番号 458-8585(住所不要) 電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191 電子メールアドレス a6253878@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区女性レクリエーションバレーボール 秋季大会参加者募集
日時:10月23日(木曜日)・24日(金曜日)・31日(金曜日)
場所:緑スポーツセンター
対象:副審1人・線審2人を含む7人から12人で構成され、次のいずれかを満たすチーム。先着40チーム
- 区内在住・在勤の25歳以上の女性で構成されたチーム
- 緑区女性レクバレー連絡協議会に登録されたチーム
料金:1チーム4,000円(保険料含む)
申込:8月8日(金曜日)午前9時から15日(金曜日)午後5時に費用を添えて窓口にて
(注)代表者会議を8月26日(火曜日)午後1時から区役所講堂にて開催します。
問合:緑区体育協会事務局(地域力推進課区役所3階(36)窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191
水難事故を防ぎ命を守ろう!
川は流れがあるため、浮き上がりにくく、水中に巻き込まれる危険があります。流れが激しい場所や、水の泡が発生している場所には近づかないようにしましょう。また、溺れている人を発見したら、ご自身の安全を第一として救助活動を行ってください。
水難事故に遭遇したら…
- ロープや浮き輪などを投げ水の中に入らず救助を行う
- 浮き輪やロープがなかったらペットボトルで代用
水を少し入れると投げやすくなる - すぐに119番通報
- 1人で助けに向かわない
- 大きな声で周囲の人に助けを求める
問合:緑消防署 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119
緑区映画エピソード&スタッフ募集
申込:7月31日(木曜日)まで。詳しくはウェブサイトをご覧ください
問合:名古屋市緑区映画プロジェクト実行委員会事務局(地域力推進課 区役所3階(34)窓口)
電話番号 052-625-3878 ファクス番号 052-623-8191 電子メールアドレス a6253878@midori.city.nagoya.lg.jp
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.