名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 南区版 HTML
- (現在の位置)広報なごや南区版7月号(南区)
編集
南区役所 郵便番号 457-8508 前浜通3-10 電話番号 052-811-5161(代表) ファクス番号 052-811-6360
南区公式Instagram(外部リンク)
名古屋市公式LINE(外部リンク)
南区公式ウェブサイト
区役所の日曜窓口は、7月13日午前8時45分から正午です。
【南区民まつり2026冬】 飲食店を公募します!
名古屋市内で活動される飲食店・キッチンカーの皆さん!南区民まつりに出店しませんか?冷え込む季節に温かい食べ物・飲み物を提供できるお店を熱烈歓迎します!
日時:令和8年2月1日(日曜日)午前10時から午後3時
出店場所:日本ガイシスポーツプラザ 関係者駐車場(東又兵ヱ町5-1-16)
募集の要件や応募方法などの詳細は市公式ウェブサイトをご確認ください。
締切:7月31日(木曜日)
問合:南区区民まつり実行委員会事務局(南区役所地域力推進課内) 電話番号 052-823-9325 ファクス番号 052-811-6360
【大同大学、南区役所共催】 レッツジュニアスポーツ 参加者募集!(参加無料)
大同大学の学生と一緒に、スポーツを楽しく体験しよう!
種目はハンドボール、バレーボール、ボッチャ、コーディネーションです!
コーディネーション…自分の体を自在に操る能力を高めるための運動のこと。運動神経を伸ばします。
日時:7月31日(木曜日) 午前9時から正午
場所:大同大学石井記念体育館(滝春町10-3)
対象:小学1年生から6年生 (注)保護者の見学可
定員:72人(抽選)
申込:7月21日(月曜日・祝日)まで応募フォーム(外部リンク)で受付。抽選結果は代表者宛てにメールで通知。
「こども劇場探検」-演劇を楽しもう- 参加者募集!(参加無料)
音響・照明の機材を操作するお仕事体験と、朗読劇に挑戦する演劇ワークショップです。舞台で使う小道具などを制作し、作った小道具を使って、劇場の舞台で朗読劇に挑戦します。
日時:8月29日(金曜日)午前9時30分から午後0時30分
受付:午前9時15分から
場所:南文化小劇場
対象:演劇や音響・照明に興味のある小学生 (注)小学3年生までは原則保護者同伴
定員:20人(先着順)
服装:動きやすく、汚れてもいい格好
申込:7月11日(金曜日)午前9時から電話で受付
「去年の木」 作:新美南吉 脚色:鏡味富美子
あらすじ:いっぽんの木と、いちわの小鳥はたいへんなかよしでした。寒い冬がくるので、またくる約束をして小鳥は南の方へとんでいきました。
春になり、もどってきた小鳥はびっくり、なかよしの木はどこにもなく、根っこだけが残っていたのです…
共通事項
問合:南文化小劇場 電話番号 052-823-6511
南区選挙管理委員会からのお知らせ
新たな期日前投票所の設置について
令和7年執行の参議院議員通常選挙において、次のとおり新たに期日前投票所を設置します。投票日にご予定が見込まれる場合はご利用ください。(注)従前どおり、南区役所でも期日前投票できます。
日程:投票日1週間前の日曜日
場所:イオンモール新瑞橋(菊住1-7-10)
(注)詳細は「選挙のお知らせはがき」および市公式ウェブサイトをご確認ください。
投票区域変更のご案内(呼続学区)
一部の呼続学区にお住まいの方の投票所が変わります。選挙の際は「選挙のお知らせはがき」にて投票所をご確認ください。
投票区・投票区域の詳細は市公式ウェブサイトをご確認ください。
共通事項
問合:南区選挙管理委員会 電話番号 052-823-9317
南区魅力発見発信プロジェクト ミナシル -南区の人を知る-
第23回 笑顔を届けるどまつり演舞 いりゃあせ南都 代表 神谷昭範さん
毎年夏に名古屋市で開催されるにっぽんど真ん中祭り(略称どまつり)。南区には、毎年どまつりに参加するチームがあることをご存じでしょうか。今回は、南区で活動するどまつりチームの一つ、「いりゃあせ南都」の代表・神谷昭範さんにお話を伺いました。
チーム発足時は、大磯通商店街の活性化と青少年育成を目的に「いりゃあせ大磯」という名称で活動していましたが、その後、南区全体をにぎやかにしたいという思いを形にし、現在の「いりゃあせ南都」という名称になったそうです。
「いりゃあせ南都」は、毎年7月にスーパービバホーム名古屋南店の駐車場で、同じく南区で活動するどまつりチーム「笠寺いちり」と協力して、「おかげさま祭り」というイベントを開催しています。市内各地で活動するどまつりチームが集結し演舞を披露しており、加えて、南区のお店が出店する「おかげさまマルシェ」も行うなど、南区を盛り上げて元気にしたいという思いで実施しています。
神谷さんには、今年で25年目を迎える「いりゃあせ南都」を、メンバーを入れ替えながらも、さらに30年、40年と未来につなげ、南区を盛り上げたいという思いがあります。そのために、観客の方を楽しませると同時に、自分たちも踊っていて楽しくなる演舞を今後も作っていきたい、と語ってくれました。
インタビュー動画(外部リンク)では、どまつりの魅力や南区というまちへの思いなどをお話しいただきました。ぜひご覧ください。
問合:南区役所地域力推進課 電話番号 052-823-9325
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.