ページの先頭です

ここから本文です

催し物情報(南区)

このページを印刷する

ページID:188195

最終更新日:2025年7月10日
  • 申し込みの記載がないものは自由参加です。
  • 会場指定がないものは各施設で行います。
  • すべてのイベントを掲載できませんので、詳細は各お問い合わせ先にご確認ください。

生涯学習センター

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-10
電話番号 052-613-1310 ファクス番号 052-613-1326

令和7年度前期講座

暮らしと税 -自分や家族のために-

日程:8月28日から9月25日
回数:5回
曜日:木曜日
時間:午前10時から正午
対象:おおむね50歳以上の方
定員:30人
締切:8月4日(月曜日)
費用などの詳細は窓口で配布のパンフレット「前期講座のご案内」または、生涯学習Webナビなごや(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧いただくか、生涯学習センターまでお問い合わせください。
申込:往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。

NESPA主催事業

はじめての断捨離(Rマーク)

日時:9月24日(水曜日)午後1時30分から午後3時
対象:一般
定員:20人
費用:500円
講師:やましたひでこ公認 断捨離トレーナーむらやまちかこさん
申込:8月6日(水曜日)から9月17日(水曜日)まで窓口で受付。電話予約は8月8日(金曜日)から。先着順。

笠寺福祉会館

郵便番号 457-0025 白雲町57
電話番号 052-811-1282 ファクス番号 052-822-1121
各催しの参加には福祉会館利用証が必要です

令和7年度後期趣味講座申し込みのご案内

フォークダンス

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午前10時から正午
曜日:第1月曜日
定員:30人

筋力アップ体操

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午後1時から午後2時
曜日:第1土曜日
定員:35人

しっかり体操

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午前10時30分から午前11時30分
曜日:第2火曜日
定員:35人

美ボディ体操

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午前10時から午前11時30分
曜日:第2木曜日
定員:30人

ピラティス

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午後1時30分から午後3時
曜日:第2土曜日
定員:25人

ゆったり体操

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午前10時30分から午前11時30分
曜日:第3火曜日
定員:35人

民踊

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午後1時から午後3時
曜日:第3火曜日
定員:30人

フラダンス

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午前10時から午前11時30分
曜日:第3土曜日
定員:30人

姿勢ぴぃーん体操

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午後1時から午後2時
曜日:第3土曜日
定員:35人

元気体操

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午後1時30分から午後2時30分
曜日:第4月曜日
定員:35人

エアロビダンス

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午前10時から午前11時30分
曜日:第4木曜日
定員:30人

体幹トレーニング

期間:令和7年10月から令和8年3月
時間:午前10時から午前11時30分
曜日:第4土曜日
定員:30人

共通事項

対象:市内在住の60歳以上の方
申込:7月22日(火曜日)から8月16日(土曜日)まで窓口で受付。抽選。抽選結果は8月26日(火曜日)から館内掲示およびホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開くで発表。2講座まで申し込み可能。教材費が必要となる講座あり。詳細は笠寺福祉会館までお問い合わせください。

日本ガイシスポーツプラザトレーナーによる男体操

日時:7月29日(火曜日) 午後1時30分から午後2時30分
対象:市内在住の60歳以上の男性
定員:25人(先着順)
費用:無料
持物:フェイスタオル、飲み物
申込:7月15日(火曜日)午前9時30分から電話か窓口で受付。

見晴台考古資料館

郵便番号 457-0026 見晴町47
電話番号 052-823-3200 ファクス番号 052-823-3223

映画会(一般向け)

「四大文明 謎のマヤ・アンデス 地球文明からのメッセージ」(49分)
日時:7月19日(土曜日)午後2時から
定員:30人(当日先着順)

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
7月11日(金曜日)から8月23日(土曜日)は酷暑による健康被害を防ぐため、定期巡回を休止します。

南部介護者教室 楽らく介護のすすめ -心と体の健康講座-

耳が遠いと感じたら

日程:9月5日(金曜日)
時間:午後1時30分から午後3時
定員:30人
費用:無料

安全快適な入浴介助とコツ

日程:9月12日(金曜日)
時間:午後1時30分から午後3時
定員:30人
費用:無料

高齢者に多い病気とその対応

日程:9月19日(金曜日)
時間:午後1時30分から午後3時
定員:30人
費用:無料

着替えと整容

日程:9月26日(金曜日)
時間:午後1時30分から午後3時
定員:30人
費用:無料
(注)終了後(午後3時30分から午後4時)にプラザおしゃべりサロン(交流会)を開催します。

共通事項

場所:瑞穂生涯学習センター(瑞穂区惣作町2-27-3)
主催:名古屋市、名古屋市総合リハビリテーション事業団なごや福祉用具プラザ
(注)1回のみの参加も可
(注)各日とも終了後、午後3時30分まで介護に関する個別相談会を行います。
申込:7月25日(金曜日)午前10時から電話、ファクス、郵送、窓口、ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。先着順。
問合:なごや福祉用具プラザ 電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056
郵便番号 466-0015 昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階

日本ガイシアリーナ

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-5
電話番号 052-614-6211 ファクス番号 052-614-6215

やってみよう飛込2

日程:8月16日から9月23日
回数:8回
曜日:土曜日・日曜日・祝日
時間:土曜日:午後6時30分から午後8時、日曜日・祝日:午後4時から午後5時30分
締切:7月29日(火曜日)

競泳マスターズ水泳夜間

日程:8月21日から9月25日
回数:8回
曜日:火曜日・木曜日
時間:午後6時30分から午後8時
締切:7月29日(火曜日)

競泳マスターズ水泳午前

日程:8月22日から9月26日
回数:8回
曜日:水曜日・金曜日
時間:午前10時30分から正午
締切:7月29日(火曜日)

昼ヨガ2

日程:9月2日から11月11日
回数:10回
曜日:火曜日
時間:午後0時15分から午後1時15分
締切:8月7日(木曜日)

エアロの時間です!2

日程:9月2日から11月11日
回数:10回
曜日:火曜日
時間:午後1時30分から午後2時30分
締切:8月7日(木曜日)

ゆったりヨガ2(1)

日程:9月3日から11月5日
回数:10回
曜日:水曜日
時間:午前9時45分から午前11時
締切:8月7日(木曜日)

ゆったりヨガ2(2)

日程:9月3日から11月5日
回数:10回
曜日:水曜日
時間:午前11時15分から午後0時30分
締切:8月7日(木曜日)

健康水中エアロ

日程:9月3日から11月5日
回数:10回
曜日:水曜日
時間:午後1時30分から午後2時45分
締切:8月7日(木曜日)

ピラティス2(1)

日程:9月4日から11月6日
回数:10回
曜日:木曜日
時間:午後1時30分から午後2時30分
締切:8月7日(木曜日)

ピラティス2(2)

日程:9月4日から11月6日
回数:10回
曜日:木曜日
時間:午後2時45分から午後3時45分
締切:8月7日(木曜日)

健康水泳木曜午後

日程:9月4日から11月13日
回数:10回
曜日:木曜日
時間:午後1時30分から午後3時
締切:8月7日(木曜日)

おやこ体操ベビー2

日程:9月4日から11月20日
回数:10回
曜日:木曜日
時間:午前10時から午前10時45分
締切:8月7日(木曜日)

おやこでキッズリズム体操2

日程:9月4日から11月20日
回数:10回
曜日:木曜日
時間:午前11時から午前11時45分
締切:8月7日(木曜日)

共通事項

(注)対象、費用、定員などは日本ガイシアリーナまでお問い合わせください。
申込:7月1日(火曜日)から往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。

児童館

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町3-35-1
電話番号 052-612-9795 ファクス番号 052-602-5132

未就園児の交流サロン

日時:7月11日、8月8日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:未就園児と保護者
内容:おもちゃなどで遊びながら、他の親子と交流ができます。好きな時間にお越しください。
定員:15組(当日先着順)

ひらめきの時間

日時:7月12日・26日、8月9日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学3年生から6年生
内容:パズルやクロスワード、解けたらうれしい直感ひらめき問題など、面白い問題をたくさん用意しています。宿題や教材の持ち込み可。参加時間は自由。

極めろ!卓球

日時:7月12日・26日、8月9日(土曜日)午後1時から午後2時
対象:小学生から高校生
内容:母親卓球クラブの皆さんと楽しみながら腕を磨きましょう。

おはなしでてこい

日時:7月17日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
内容:読み聞かせや手遊びなどでお話の世界を楽しみましょう。

0才交流サロン

日時:7月22日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:0歳児と保護者
内容:おもちゃなどで遊びながら、他の親子と交流ができます。好きな時間にお越しください。
定員:15組(当日先着順)

図書館

郵便番号 457-0071 千竈通2-10-2
電話番号 052-821-1732 ファクス番号 052-821-3364

みんなのおはなし会

日時:7月12日・26日、8月9日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学生

わらべうたぴよぴよ

日時:7月17日(木曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児と保護者

名南おもちゃの病院

おもちゃの無料修理(特殊な部品代は実費)
日時:7月20日(日曜日)午前9時30分から午後2時30分

ちくちく手づくりの会

「ひっくりかめさん」をつくろう
日時:7月25日(金曜日)午前10時から正午
定員:15人(先着順)
費用:500円程度(材料費)
持物:針、糸、はさみ、鉛筆
申込:7月11日(金曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

ぴよぴよおはなし会

日時:8月7日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者

やってみよう!子ども司書

日時:7月31日(木曜日) (1)午前10時から午前11時30分 (2)午後2時から午後3時30分
対象:小学生
定員:(1)(2)ともに4人(先着順)
申込:7月12日(土曜日)午前9時30分から申込フォーム(1)(外部リンク)別ウィンドウで開く申込フォーム(2)(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

夏休み糸のこ工作教室

(1)「やさしい組み木パズル」をつくろう

日時:8月2日(土曜日) 午前10時から11時30分
対象:小学1年生以上(小学2年生までは保護者同伴)
費用:500円(材料費)
定員:10人(先着順)
講師:三輪義信さん
申込:7月19日(土曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

(2)「つりざおと木の魚」をつくろう

日時:8月2日(土曜日)午後1時から午後4時
対象:小学3年生以上
費用:1,000円(材料費)
定員:10人(先着順)
講師:三輪義信さん
申込7月19日(土曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ