ページの先頭です

ここから本文です

中川区民のナッピーかわらばん(中川区)

このページを印刷する

ページID:188155

最終更新日:2025年7月10日

区役所・支所の日曜開庁日

7月13日、8月24日(午前8時45分から正午)

編集

中川区役所
郵便番号 454-8501 高畑一丁目223番地
電話番号 052-362-1111(代表) ファクス番号 052-363-4316

中川区の最新情報はこちら!

特殊詐欺を!防ぐために!

特殊詐欺の被害額は年々増加しています。
近年では、SNS型投資詐欺やロマンス詐欺などといった手口も横行しています。
正しい知識を身に着け自身の身を守りましょう。

オレオレ詐欺とは?

親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名目に金銭等をだまし取る(脅し取る)手口です。

ここがポイント!

  • お金の話が出たら、一旦電話を切り、すぐに家族などに相談しましょう。
  • 留守番電話機能や迷惑電話防止機器を利用し、直接犯人と会話をしないようにしましょう。

還付金詐欺とは?

自治体などの職員を騙り、過払い金や一部未払いの年金があるなど、お金を受け取れるという内容の電話をかけてきます。犯人の指示通りにATMを操作すると、犯人側の口座にお金が振り込まれるという詐欺です。

ここがポイント!

  • ATMでお金が返ってくることは、絶対にありません。電話で還付金の話がでたらまず虚偽ではないか疑いましょう。
  • 留守番電話機能や迷惑電話防止機器を利用し、直接犯人と会話をしないようにしましょう。

SNS型投資詐欺とは?

インターネット上で著名人を騙ったり、「必ずもうかる投資方法を教えます」などとメッセージを送るなどして、SNSに誘導し、被害者を信用させ、最終的に「投資金」や「手数料」などという名目で、金銭等を振り込ませる詐欺です。

ここがポイント!

  • 犯人は甘い言葉であなたの心に付け込んできます。「必ずもうかる」「あなただけ」といった文言には注意しましょう。
  • 若い人も被害にあう可能性があるので注意しましょう。
  • 架空の「暗号資産」への投資や、偽物の「投資アプリ」へ誘導するケースが相次いでいます。必ず、インターネットで検索などを行い虚偽でないか確認をしましょう。

ロマンス詐欺とは?

SNSやマッチングアプリなどを通じて出会った者と、実際に直接会うことなくやりとりを続けることで恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭等をだまし取られてしまう詐欺です。

ここがポイント!

  • 犯人は結婚に伴う資金調達などを匂わせ、暗号資産の購入や架空の投資を勧め、お金を振り込ませようとしてきます。実際に会ったことのない人からお金の話をされたら要注意です。

共通事項

もっと詳しい特殊詐欺の手口を確認してみましょう!
警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ(外部リンク)別ウィンドウで開く
出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/index.html)
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316
中川警察署 生活安全課 電話番号 052-354-0110 ファクス番号 052-354-1855

(参加費無料)ねえねえ 2025中川区夏イベントあるってよ!

中川区マスコットキャラクターハボン:小学4年から6年生限定だよー!

川を生かしたまちづくり -水中ドローンで中川運河を観察しよう!-

  • 水中ドローンの操作体験ができる絶好のチャンス!
  • 中川運河の生き物に出会えるかも?!
  • 露橋水処理センターを見学して運河の水質改善の取り組みを学ぼう!

日時:8月8日(金曜日)午前9時から正午
集合時間:午前8時45分
集合場所:露橋水処理センター(広住町10番50号)
対象:小学4年から6年生 30人
(注)集合場所への送迎をお願いします。
内容:水中ドローンを使った運河の生き物観察、運河に生息する生き物の紹介、露橋水処理センター見学
申込:logoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで7月18日(金曜日)までに申し込み。申込多数の場合は抽選。参加可否については8月初旬までに連絡します。
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4320 ファクス番号 052-363-4316

未来へつなげよう、ものづくりのまち中川 -中川区工場見学バスツアー-

  • コーヒーの製造工場では、一連の工程を見学して、香りの秘密をのぞいてみよう!
  • バスの車両基地では、バスとの綱引きや2階建てバスの乗車体験、記念撮影も出来るよ!
  • 記念のお土産がもらえるかも…

日時:8月18日(月曜日)午後1時から午後4時30分
集合時間:午後1時
場所:富士コーヒー株式会社(舟戸町6番18号)、ジェイアール東海バス株式会社(小本3丁目103番地)
集合場所:ジェイアール東海バス株式会社
対象:小学4年から6年生 45人程度
(注)集合場所への送迎をお願いします。なお、送迎用の駐車場はございません。
内容:工場等の見学会及び体験ツアー
申込:logoフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで7月18日(金曜日)までに申し込み。申込多数の場合は抽選。参加可否については8月初旬までに連絡します。
問合:地域力推進課 電話番号 052-363-4321 ファクス番号 052-363-4316

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ